

Marilyn
なぜキャンセルするのですか?
保育が必要だから保育園の手続きしたんですよね?
キャンセルする理由はないと思います。

みな
大丈夫ですよ。
うちの従兄弟も同じようか頃にチック症になり、今も症状は出ていますが、元気に小学校通ってるし部活だってしてます♪
通わせたってなんの問題もありませんよ😊

miki
うちも上の子がチック症を発症してしまって、保育園に通っていますがそれが正しい選択だったのか…と後悔しています。もちろん仕事があって通わせないといけないのですが、仕事は辞めることもできるので、辛い思いをさせてまで行かせる理由もなく…
下の子が産まれてからなので、きっといろいろ我慢したり頑張ったり、よく怒ってしまう私のイライラも察知したり…と無理させてしまっているんだなと思うと申し訳なくて。
今は私は下の子の育休中ですが、復帰するか考えてしまいます💦
-
im
mikiさん
もう1年も前からの記事になるためご覧になられているかわかりませんが、あれから復職はされましたでしょうか?
私も育休中の身です。
長男が次男の誕生により、チック症状が出始めました。まだで始めたばかりなので、様子見のつもりですが、もし復職時(2021年6月)まで続いていた場合、どうするか悩んでいます。
復職した場合、少なくとも今より余裕がなくなるため、どうしようか…
戻りたい職場であるため育休をとっていますが、夫の転勤の関係から片道2時間の通勤時間に2人の保育料と新幹線代、月極駐車場代だけで月12万いく状況にあり、稼ぎのために戻るかとなると、違う状況になっているため、子供のチック症状を無視してまで戻る価値は今は感じれていません。
まだまだ先のことですし、症状もすぐに改善するかもしれませんが、長期間で見た場合、どこを判断基準にしようか、と悩んでいます。- 8月23日
コメント