※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mizu
子育て・グッズ

5ヶ月の赤ちゃんが夜中に起きてしまい、寝返りして泣いてしまう場合、どうやって寝かしつけるか悩んでいます。どうすればいいでしょうか?

初歩的な質問ですみません。

5ヶ月の息子があまりにも夜中頻繁に起きるのでネントレを考えているのですが…

仰向けに布団に寝かせるとどんなに眠くてもすぐ寝返りして、泣き出します。
そういう場合はどうやってネントレするのでしょうか…?

コメント

🍒

どのようなネントレするつもりなのですか??
仰向けからはまだ1人で戻れないのでしょうか??

  • mizu

    mizu

    言葉足らずですみません💦
    泣かせるネントレをイメージしています。(泣いても寝るまで極力抱っこしない)
    まだ寝返り返りはできません💦

    • 6月17日
deleted user

ねんトレって1人で寝れるようにするためのものなので、ねんトレ成功=夜中起きない、とはならないですよ😅夜泣きをする子はねんトレして一人で寝られるようになっても夜中起きますし。

  • mizu

    mizu

    これまた言葉足らずですみません💦
    おっしゃるとおりです!!
    息子の場合夜中頻繁に起きて、そのたびに授乳+抱っこでしか寝付けないため、寝かしつけに毎回1時間くらいかかるんです……なので夜中起きてもトントンとかでまた寝てくれるようになってほしくて…💦

    • 6月17日
  • deleted user

    退会ユーザー


    なるほど!
    そうなんですね!
    そしたらとりあえず夜中は抱っこしないで泣かせるねんトレをするということでしょうか?
    周りの住人へ迷惑がかからないのであればいいと思いますが、寝返りしてコロコロしちゃうなら泣かせないねんトレで添い寝しつつ隣で寝返りを戻しながら抱っこはせず見守るしかないのではないかなと思いますよ(^_^メ)寝返り返りができるようになったら好きなようにさせとくとか。それでもうつぶせ寝が怖いのであればやっぱり仰向けのまま頑張ってトントンするしかないですよね😅
    ですが夜中の授乳に関しては、まだ5ヶ月ならお腹すいて起きてるのかもしれないし必要かもしれませんね。もしくは夜中はマグでお茶にするとか?でもそこまでする月齢ではないですよね。離乳食も少ないですし😖
    結果的に夜中は授乳して、布団において、寝返りを戻しつつ隣でトントンひたすらするしかないと思います!相当大変そうなのが目に見えますが大丈夫でしょうか😥お子さんもだけど、お母さんが心配です。

    • 6月17日
  • mizu

    mizu

    ご丁寧にありがとうございます。
    離乳食始めましたがほとんど食べてくれないため、私も夜中の授乳はまだ必要と認識しています!が、最近は夜中は1時間半〜2時間おきくらいの授乳なので、さすがに頻回過ぎて……
    そして授乳してもなかなか寝てくれないんですよね💦
    (ウトウトしても、おっぱい離すと起きて泣きます)
    なのでおっしゃる通り、授乳したあと、トントンで寝てくれるのが理想です。
    やっぱり寝返りはそのつど戻してあげるしかないですよね……
    何度かチャレンジはしているのですが、なかなか上手くいかず😭
    心配していただいてありがとうございます。
    息子が生まれてからずっと寝不足で、特にここ1ヶ月くらいは毎日寝れなさすぎて、心配してくださるだけで涙が出るくらい情緒不安定です…。
    最低限の家事も手が回らず情けなくて…色々と八方塞がりです💦

    • 6月17日
  • deleted user

    退会ユーザー


    私は結構楽観的なタイプなので、うちの子達は寝返り返りできなくてもうつ伏せで寝かせちゃってました!寝返りして寝てくれて戻したら泣いて起きるし、周りに何も置かないようにしておけば大丈夫だろうしと思っているので😅
    寝る前だけミルクっていうのは難しいですか?😖
    離乳食もうちの子達も(特に下の子)は今11ヶ月で、ここ何週間でやっと1口食べるようになりました😭5ヶ月からあげ始めて、食べるようになる最近まで拒否で、もうあげることすらお休みしてばかりでした😖
    寝不足もプラスされるとなると、お母さんが辛くなっちゃいますよね。頻回授乳もおっぱい痛いし、ちょくちょく寝ても寝た気がしないし、そういうときって自分に余裕がなくなっておいつめられますよね..
    とにかくどんどん泣いてください!切羽詰まったらとにかく泣いちゃいましょ!いつもいつも笑顔で頑張ろうとしないでください(><)家事なんて二の次三の次、お母さんのメンタルが心配です😢

    • 6月17日
  • mizu

    mizu

    そうなんですね!うちの子、いつもうつ伏せが長く続くと泣き出して、やがてギャン泣きになるのですが、そこを心を鬼にして抱っこしないで見守っていれば泣き疲れて寝ますかね……
    寝る前だけミルクあげてます!
    でもそれでも2時間くらいで起きます💦
    なのでたぶんお腹が空いて起きてる訳ではないのかなと思います。
    (前はもう少し長く、4時間くらい寝てくれてた時期もあったので)
    離乳食も本当にその子その子のペースがあるんですね💦
    うちもお休みしたほうがいいのかもしれません…
    最近は本当に一人でいるとすぐ涙が出てくるので、よく泣いてます😭
    もともとロングスリーパーだったので、睡眠不足がつらすぎて…最近は特に頭痛がひどく、毎日気休めに頭痛薬飲んでますがほとんど効かず、、、
    日中どれだけ手がかかってもいいから、夜寝てほしいと願う日々です。

    • 6月17日
  • deleted user

    退会ユーザー


    寝る前はミルクなんですね(><)
    それで起きちゃうということは、ただただ寝るのが下手な子なんでしょうかね😔うちも上の子が小さい時寝るのがとっっても下手で、毎晩起こされてました😔辛いですよね。寝不足ってだけで体力もっていかれますし..
    ただ前はもう少し寝てくれていたのであれば、睡眠退行なのかな?と思います。詳しくは検索してみてください!5ヶ月だし、時期的にもそうかもしれません。

    離乳食に関してはスパッとお休みしちゃいましょう!もちろん負担になるぐらいならって意味もありますが、少しお休みした方が食べるようになった!っていう子もたくさんいるんです❣️👍だからお休みするのはお母さんにとっても子供にとってもプラスになるかもしれません(^_^メ)

    夜というのは悪魔の時間で、妊娠中、子育て中でなくてもメンタルやられやすい時間帯ですから、寝不足でメンタルもやられててってなると相当辛いはずです。。。旦那さんの協力はあまりないでしょうか?😢
    私も仕事柄昼夜問わずの職種でしたが、すごく思うのは、やっぱり人間夜は寝ないと!ってことです😔
    何も力になれませんが、お話はいつでも聞くので、本当に本当に無理だけはしないでくださいね😢

    • 6月17日
  • mizu

    mizu

    お優しいコメントありがとうございます😭
    お返事遅くなり申し訳ありません💦

    本当に、寝るのが下手というのが一番当てはまると思います。
    昼寝もなかなか入眠できず、必ずギャン泣きします……トントンで寝るとか、気づいたら勝手に寝てたとか、周りの子たちの話を聞くと次元の違いに驚きます😭
    そうですよね、4ヶ月手前くらいまでは3時間〜4時間はまとめて寝てくれていたので、睡眠退行だと思います💦
    調べると睡眠退行は4ヶ月に多いとありますが、うちはもう6ヶ月になったのに終わる気配がありませんが……

    離乳食、今週からストップすることにしました。後押ししていただいてありがとうございます💦
    罪悪感も少しありますが、最低限の家事もままならない中で離乳食の支度が負担になっていたので、気が楽になりました。

    旦那は育児には協力的ですが、平日は帰りが遅く、私以上にロングスリーパーで夜はちゃんと寝ないとすぐに体調崩すタイプなのでなかなか頼れなくて…💦
    夜中頭痛で立ち上がれず、本当に限界のときは寝かしつけをお願いしたこともありますが😣
    本当にそうですよね!人間夜は寝ないと、というのをここ半年心底実感してます…!夜寝られたらもっと日中息子に笑顔で、余裕をもって接してあげれるのになぁ…と毎日思います。
    優しいお言葉本当にありがとうございます。今日も一日なんとか頑張りたいと思います。

    • 6月19日
ふみ

寝返りで寝つきが悪い、寝返りで夜間眼が覚める、そんな時期うちの子もありました。

寝返り、寝相の悪さ、上に行くズリバイで、ベビーベッドの端に当たって起きることがわかったので、そもそもの原因を封印しようと思いました。

試行錯誤した結果、ベビーベッドに大人用のU字抱き枕をはめ込んで、娘をしっかりすっぽり囲って寝かせるようにしたら、うちの子はその日から解決しました😃

画像はもう立っち出来る頃のものですが、寝んね期のころはU字の間に挟まれて寝返りと寝相防止、立っち出来るようになってもU字を枕にして寝るので、頭と足をある程度固定されて寝るので寝返りも封印されてました。

  • mizu

    mizu

    回答ありがとうございます!
    お返事が遅くなり申し訳ありません💦
    ご丁寧にお写真までありがとうございます。
    寝返りなどしないように周りを固める作戦ですね!
    うちにはこのような形の枕はありませんが、取り急ぎ家にあるもので工夫できないか、考えてみます!
    ありがとうございます(^^)

    • 6月19日