
義母との同居が苦痴。精神的に限界で、解決も不満。子育てストレスもあり、逃げたくなる。
愚痴です。
同居の義母が嫌で嫌で仕方ありません。
もう精神的にギリギリです。
昨日、旦那の従兄弟を交えて話し合いをして、表面的には解決?約束事を決めました。
ただ、イライラやモヤモヤがどうしても消えません。
正直もう一緒に住んでいたくありません。
自分の事を棚にあげて人に文句を言ってくる。
何に関しても恩着せがましく、「〜してやった」と言ってくる。
「私はこれだけやってるのに」「私はこれだけ我慢したのに」「私ばっかり損してる」ばかり言ってくる。
私達宛の郵便物を勝手に封を切って中を見てる。
全部私のせいにしてくる。
もう、何に置いても嫌です。
旦那はお互い様というスタンスなので正直役に立たないです。
実家が飛行機の距離なのですぐ帰ったり出来ないし、周りに友達などいません。
働きたくても保育園に入れられないので出来ない状態です。
寝てるはずなのに、ずっと眠くて体がだるいです。
眠いはずなのに寝れないのもしんどいです。
何をするにもやる気が出ません。
子供に対してもすぐイライラしてしまい、そんな自分が嫌で更にイライラしてしまう悪循環で困ってます。
ほぼワンオペで今まで育ててきました。
正直子供達といるのも苦痛で離れたいと思う時があります。
何もかも投げ出して逃げて死んでしまいたくなります。
- ゆいち(7歳, 8歳)
コメント

maii
かなり精神的に参っているみたいですね。
ココロとカラダの不調を訴えて、治療する面目にしてリフレッシュ法をした方がいい気がします。
小さいお子さん2人いて、身体への負担は凄いと思います…。
そんな中、親に振り回されるって本末転倒ですよね💦💦あなたくらいは大人しくしてて…って感じです…
うちもそうでした。
子供小さい時、子育て以上に義理の父と実の父に凄く疲れました💧
たぶん本気で子育て投げ出したいわけじゃないですよね?
凄く身体が疲れているってまず自分を労ってあげてほしいです。
お義母さんの挑発(相手は挑発してるつもりはない)に乗らないでマイペースでいいんですよ。
家族になるには時間がかかるものです。
あと、ゆいちさん悪くないですよ。☺️

moka
市役所に相談してみてはいかがでしょう?
気持ち的にしんどいからそこまでやるのがしんどいかもしれませんが。
お住まいの役所によりますが、無利子でお金を貸してくれたりするのでそれで実家に身を寄せたり。実家にこの際甘えて飛行機代借りるのはいかがでしょう。
ゆいち
コメントありがとうございます。
リフレッシュするにも、お金と免許が無いので移動手段が無くて...💦
私達にも悪い所(旦那が長期間仕事をしなくて、その間義母に金銭面的に援助して貰っていた)はあるので、言われるのは仕方ないと思っているのですが、言い方や内容がどうしても納得いかなくて。
今は亡き同居義祖父の介護も下の子が4ヶ月くらいの時から、2月に無くなるまでほぼ全部私がしてたのに!って言うのがあったりで...
しんど過ぎて31キロまで激ヤセして死にそうな思いまでしてたんですが、お礼こそ何回か言われたけども、文句ばかりで💦
子供は可愛いんです。大事なんです何よりも。でも心身ともに追いつかなくて、そんな自分にもイライラしてしまいます。
同居3年目ですが、もっと時間かけないといけないと思うと気が遠くなる思いです。
長文失礼しました。すみません。
maii
31キロまで激やせですか!😭
同居も3年目…
相性の問題もあるのかな…
別居する選択は旦那様がなしなのかな?
なんかこうなると、間に立つ旦那様に良き決断をしてほしいですね💦
ゆいち
今は33キロまで戻りましたが、それでもキツイですね💦
旦那は義祖父が遺した実家を出たく無いみたいで...
旦那はお義母さんを出せばいいと言うのですが、お義母さん自身月収が10万もないので1人暮らしは到底無理なんです。
何故私達に金銭的援助が出来たかと言うと、旦那の学資保険や義母は離婚しているので旦那の養育費などから...という感じらしいです。
その返済を求められている状態で、返済2万+光熱費食費3万渡してて、子供達のオムツミルク、ガソリン代、車の保険代、携帯等の支払い等々引くと旦那の給料が16万くらいしか無いので貯金が出来ず、私達も独立して生活するのが困難な状態です。
なんでこんなに詰んでいるのだろう...と絶望しかありません。
私が働ければいいのですが、1番近い保育園でも徒歩で1時間くらいかかるので子供2人連れていくのが厳しくて💦
義父と同居という選択も有るのですが、旦那が実家を離れるのはちょっと...と言うのと、正直義父と同居してもまた同じ事になるのでは?という恐怖があるので😰
maii
まだお子さんも小さいし生活できてるなら貯金はもう少し落ち着いてからでも良いのではないでしょうか。
お金ってひとつの安心材料ですけどね。
もしご実家に頼れるようであれば、身体が回復する期間だけでも飛行機でお子さんと帰るのも手かと思いますけどね。
健康第一ですからね。