
息子に感情的に怒ってしまい、実母から「虐待」と言われたことで子育てに自信を失っています。自分がしていることが息子にとって楽しくないのか不安です。
吐き出させてください。
実家での出来事です。
夕方前くらいにうとうとして横になっていた所に、昼寝から起きた元気な息子が思いっきり乗ってきたり、顔面叩いて髪引っ張ったりとやりたい放題してきたので、感情のまんま「痛い!!痛いって言ってるやん」と何度も怒ってしまいました。
息子は遊んでもらってると思い、笑ってましたが(´・_・`)
その後、実母が息子を庭に連れて行き遊ばせてくれて、私も起きて様子を見ていました。
そしたら実母から
「家の中にいたら○○君怒られてばっかりやもんね。虐待やん、虐待」
と、笑いながら言われました。
実母は冗談で言ったつもりみたいですが、「虐待」と言う言葉にショックをうけました。
実母には
「息子の前で虐待とか言わないで。すぐ言葉覚える時期だし」
と伝えました。実母からは
「○○君は遊んで欲しいから体に乗ったりしてるのに、○○が感情的に怒ってるからでしょ」
と言われました。
まだ3歳にもならない子に感情的に怒ってしまっている事は自分でもダメな事だと分かってます。
イヤイヤ期だから落ち着いて接しないといけないと、怒った後に自己嫌悪になります。
今日の出来事で子育てに自信がなくなってます。
私がしている事は全部虐待になってるのかも、息子は私といても楽しくないのかもなど考えしまいます。
暗い内容ですいません。
- ♡mym♡(8歳)
コメント

まる(25) 3児ママ
それくらいで虐待💦
怒られることが虐待ではないし
同じことを同じ年の子にすれば
親は謝らなければならないし
だったら痛いことは痛いと言って
教えていいかと思います🤔
感情的になってたとしても
それくらいで虐待とは全く思わないです!
楽しいから息子さんもにこにこしながら
ママにちょっかい出すだけで
その言葉は右から左に流しましょう❤️

パンダ
遊びだろうがなんだろうが
親だって人間なので痛いもんは痛い。
痛いからやめてって言うのはダメですか?
痛いからやってはいけない、
程度をわきまえなければいけない事を
教えない方が後々困るのは息子さんですよ。
幼稚園や保育園に入った時に
お友達におなじことやりかねません。
mymさんは間違ってません。
それよりも冗談でも虐待という言葉を
育児を頑張っている娘に対して発せれる
お母様に私は違和感を持ちました。
ふざけて目突かれて潰れるかと思うぐらい痛くて
突き飛ばしたことありますよ(笑)
万が一それで失明しても怒るなって事でしょうか?
-
♡mym♡
コメントありがとうございます。
まだまだ手加減も分からず全力で乗ったり叩いたりしてくるので、本当に痛いです(T ^ T)
真顔でやめてとは言っているですが、反応することが面白いみたいで辞めません。
来年からは幼稚園か保育園に入れるので、痛いことは辞めさせたく感情的に怒ってしまったりする事が増えてしまってます。
今日の出来事から、実母とはあんまり話してません。
孫が可愛いがってくれてるのは嬉しいですが、ちょっと距離を置きたいです。- 6月16日
-
パンダ
上の娘は、よく叩く子でしたが、
やられたらやり返してたらだいぶ叩かなくなりました。
園では優等生みたいなので安心してますが
家ではまだ叩くこともあるので
やられる度にやり返してますよ☺️
痛い?どう痛いの?どれぐらい痛いの?
って感じなんだと思います。
私のやり方だとお母様発狂しますね(笑)
すこし距離を置いていいと思います。
ウマが合わない時は会わないのが一番!
実母だろうと義母だろうと
子育てや子供に悪影響になるのなら
落ち着くまでは会いません🤔
なんで親に気使って「痛いよぉやめてよぉ」とか
生半可なこと言わなきゃいけないんですか!- 6月16日
-
♡mym♡
今のまま幼稚園などに入ったら、同級生に痛いことするのは時間の問題です😱
やり返さないからやり続けるのかもしれないです💦
色々作戦をねって、息子に挑みたいと思います(笑)
私以外は四六時中、息子と一緒に居ないんで可愛がるだけなんですよね💦
息子が叩いても笑ってたりなんで、息子の本当の力知らないと思います。
今思えば、実家や義実家にいる時は怒ってばかりいるんで、落ち着くまでは息子とたくさん向き合っていきます😊
ママリに吐き出させてもらって良かったです。
少し気持ちが落ち着きました😄- 6月16日
-
パンダ
グッドアンサーありがとうございます!
どこもジジババはそんなもんですよ(´Д`)
甘やかしはジジババ、甘えさせるのは親
だと私は思ってます☺️
人の子は無限に可愛いものですからね(笑)
うちは旦那も怒らないので怒る担当は私で
ママ怒ると怖いと保育園で言いふらされてますw
実母は私に口では勝てないとわかってるから
なにも言わない。
と言ってくれるのでまだ助かりますが…
怒られるうちが華ですので
いけないことをしたならわかるまで
怒ってください!
第一子は常に手探り状態の育児になりますし
あれこれ合うものを試してみるのも
全然ありですよ!頑張りましょう(*´˘`*)♥- 6月16日
-
♡mym♡
私の所も息子をちゃんと怒るのは私だけです😅
初めての子供だから、みんな甘やかし放題で困ってます💦
息子とは根気よくダメなことはダメと教えてみます😊
怒るばっかりで損な役割ですが、その分息子とたくさん笑って過ごせるように頑張ります😄
色々と話を聞いて頂きありがとうございますm(_ _)m- 6月16日

はじめてのママリ
私も息子に感情のまま怒っちゃう事ありますよ〜😢まだ分からない事ばっかなのに怒ってごめんねって気持ちにはなりますが😢
世間で虐待虐待騒がれてる中、
自分の行動に対して冗談でも虐待と言われたら、ショックですよね〜。。
これからは、ダメな事は冷静に叱れるように頑張ろって実家での事は忘れて、また明日から頑張りましょー😂💞
-
♡mym♡
コメントありがとうございます。
この頃の虐待のニュースを見てるので、あの親達と同類なのかと思ってしまいショックでした。
まだまだ小さい息子に感情的になってしまう自分が嫌になります。
寝てる息子に謝ってばかりです(T ^ T)
本当はすぐに謝らないといけないんですが。
もっと気持ちに余裕を持たないといけないですね💦💦- 6月16日

にゅん。
お母様の発言は育児を頑張っている娘に、冗談でも言ってはいけない言葉ですね……
全然虐待じゃないです、大丈夫です!!
【人に痛いことをしてはいけない】
それは当たり前のことで、やめてって言っても聞かない場合は怒ります
虐待と躾は別です
愛情をもって子育てしてても、叱らないといけないときはありますし、ダメなことしてても叱らないのはゆくゆく周りの人に迷惑をかけるかもしれません
2歳でも1人の人間です、ダメなことはダメなのです
♡mym♡さんは間違ってません!!
大丈夫です、素敵なお母さんです!!
息子くんも、ママが大好きだから遊んでほしいと思っての行動です
好きじゃなかったら遊んで欲しいなんて思いません💦
自信もってください✨
-
♡mym♡
コメントありがとうございます。
励ましの言葉ありがとうございます。
この頃、怒って注意ばかりしていて私自身、今の子育てで大丈夫なのかと思っていた時だったのでショックが大きく自信をなくしてしまいました。
来年からは幼稚園か保育園に入れるので、人を傷つけるような事はしないように頑張ってたことを全否定された感じです。
私自身も感情的にならないように息子に伝えていかないといけないですね。
息子ともっと笑って過ごせるように自信を取り戻します(^-^)- 6月16日
まる(25) 3児ママ
感情的になってもあとから
これは嫌だったな〜
ママも嫌で痛かったから
怒りすぎちゃった、ごめんね
で済むかと思います!
♡mym♡
コメントありがとうございます。
このごろイヤイヤ期もあり、怒って注意ばっかりで息子も楽しくないだろうと思っていた時に虐待と言われたので、ショックが大きかったです。
私も息子には謝って、痛いことをしないように伝えていきたいと思います!