
60歳になった母の事で相談です。母が歳をとるごとに捻くれてきています…
60歳になった母の事で相談です。
母が歳をとるごとに捻くれてきています。悪口や父との喧嘩も増え最近は父もうんざりしており離婚したいと言うようになりました。
母は思ったことを口にする。上から物を言う、えらそう。自分が1番正しいと、思っているようです。私も目に余るなと最近避けていましたが父からSOSでどうにかしてあげたいと思ったのです。昔は人の悪口も言わないし逆に私が言うと叱ってくれるような母でした。
母に諭すにはどうしたらよいか…プライドもかなり高くなっており離婚と言うとハンコ押してしまいそうです。
また脳が萎縮してきてるのかな?とも思い病院の受診も考えているのですが、何かいい薬あるのでしょうか??
- みーこ(4歳5ヶ月, 6歳, 10歳)
コメント

あちゃん
更年期障害なら漢方とかもらえますが認知症などもありえますよね…🤔

たぁ
昔とそこまで変わってるというのは、なにかあるのかなと思っちゃいました。
更年期ってもうすこし早い年齢のイメージですが、イライラするって言いますよね。
-
みーこ
50歳ぐらいには終わるイメージですよね。イライラとゆうか性格が悪くなった感じです😭
- 6月15日

いち
更年期障害なのか…長い人だと、なかなか治らないみたいですしね。
私の母も、更年期から、体質自体が変化して、日光過敏症になったり、多汗症になったりと大変そうです。
ただ、性格変化までは、あまり感じたことはありません。
年相応の物忘れ的なものはありますが。
性格の変化はどれくらいの期間でありましたか?
数年単位の短い期間なのであれば、アルツハイマー型認知症の可能性もあるのかなと思います。
この病気の特徴は、前頭葉という、人の感情をコントロールする部分が萎縮してしまうため、思ったことをすぐ口にしたり、攻撃的な態度になったりするところです。
確か、特効薬はまだ開発されていなかったかと…進行を抑える、もしくは対処療法的な治療になるかと思います。
一度、まずは病院受診をされるといいかと思いますが、お話の感じですと、病院に連れて行くのも大変そうですね。
-
みーこ
前頭葉。まさにそんな感じです。
特効薬はないんですね…4、5年前かな?と思います。
この前話した話をまたしてるな〜とゆうことぐらいで認知症まではいかない気もします。祖母が認知症で母はそれにもイライラしています。- 6月15日
-
いち
そうなのですね…
物忘れはあまり感じないとのことでしたら、もしかしたら、原因は脳の萎縮ではなく、介護ストレスかもしれないですね。介護って終わりが見えないですし、本当に大変ですよね。
ストレスが原因で脳が萎縮することもあるそうなので、まずはお母さんのストレスを軽減できるようにしてみるのはいかがでしょうか?- 6月15日
-
みーこ
ありがとうございます。
デイサービスを利用していますが祖母の言動にストレスを昔から貯めていると思います。軽減できるよう考えでみます!- 6月15日
-
いち
そうなのですね!
私の義母も、祖母の介護をしており、同じくデイサービスに通っていましたが、とにかく毎日大変そうでしたよ。
嫁の私がいる前でも、祖母に怒鳴っていたりして、かなりストレス溜まっている感じでした。
なので、ショートステイの利用を勧めてみました。
ショートステイだと、泊まりで預かってもらえるため、祖母を気にせず自由な時間が持てるため、かなりいい息抜きになったようです!
デイサービスだと、やはり行っている間は自由にできますが、帰りの時間を気にしたりとなかなかゆっくりとはできないと思うので、ショートステイを利用されると、丸一日は介護から解放されますし、小旅行ぐらいなら行けるので、いい息抜きができて良かったみたいです!
すでに、利用されたことがあったらすみません😥- 6月15日
-
みーこ
ショートステイ利用したことないです。祖母の認知ぐあいでショートステイが可能か調べてみます。
母もデイサービスから帰ってくる時間気にしています。怒鳴ったりもしているし、因果応報でそんな言い方したら自分に返ってくるよと言うと逆ギレされたことがあります。。。- 6月16日
-
いち
イライラする気持ちはよくわかるんですけどね…
5分おきに同じこと聞かれたりすると、私でもちらっとしちゃいますし。子どものように手がかかるのに、子供と違って、成長してこれから一人でなんでもできるようになるのではなく、逆にどんどんできなくなることが増えて手がかかる生活…
大変ですよね。
ショートステイ、利用できるといいですね!
私の義母は、ショートステイを月一で利用するようになってから、旅行に行ったり、遠方の娘の家に遊びに行ったりできるようになったからよかった!とかなり喜んでいましたよ。
それで、いいストレス発散にもなっているようです。- 6月16日

ママリ
認知症の始まりかもしれませんね。お母様まだお仕事はされてますか?介護されてるという事は結構な責任感の持ち主で気が休まる時がないような状況なんですかね。怒りっぽくなったりとかは認知症の初期症状にあります。脳萎縮による人格変異とかになります。うちの母も定年を越え、久しぶりの実家に帰ったらかなり性格変異してました。うちはかなりのお酒を飲むため脳萎縮が進行しやすいと思うし、仕事上責任のある仕事を40年近くやっていたので影響は大きいと思ってます。あたしは今回そういう母の性格変異を父に相談して理解してもらってます。あたし自身離れて暮らしてるため様子を見てもらうのは父しかいないので。これ以上進行した様子なら病院に連れて行くつもりですが、中々身体は元気なのに認知症の検査って言うのは難しいです。やはり言葉が悪いかもしれませんが高齢者が免許返納率が低いのと一緒で傲慢や過信、頑固なところが出てくると思います。少し様子見られて病院に行くのもいいと思いますし、お父様に可能性として話をして理解してもらうのどうでしょう。
-
みーこ
わたしもそんな気がしてきました。母はパートの仕事しています。元気なので病院へ行こうと行っても行かないだろーなー。。。
父には話してみようと思います。ありがとうございます!- 6月16日
みーこ
更年期なんですかね??もう終わってるかと思ってましたが…調べてみようと思います。