
2人目妊活のため、完母からミルクに移行を考えています。排卵のためにも母乳を終えたい。離乳食開始後の夜間ミルク、お湯の準備方法、ミルクの冷ます方法について教えてほしいです。
2人目妊活のために、完母からミルクに移行しようと考えています。
というのも、まだ生理がきていません。
1人目も時間がかかったので、2人目もすぐに授かれるかわかりません。。
なので、まずは排卵のためにも、
母乳を終えようかと思っています。
そこで、ミルクで育てていらっしゃる方、
いくつか教えたいただきたいです。
1、もうすぐ離乳食を始めるのですが、夜間のミルクは何ヶ月頃まで続けるものでしょうか?
2、夜間にミルクを作る際、お湯はどのように準備していらっしゃいますか?うちはウォーターサーバーがないので、都度沸かすのか、それとも沸かしておいて水稲などにいれておくのでしょうか?
3、ミルクを冷ますのに時間がかかりますが、水でぬるめたりしていますか?(200mlあげるとすると、全部をお湯で準備するのでなくて、ある程度粉ミルクを溶かして残りの容量は水でぬるめるやり方です、これってありなのかなー?と疑問でして。。)
よろしくお願いします。
- みるっこ
コメント

。
はじめまして!!
生後5ヶ月の娘がいます👧
1の質問は
私も未熟児なので
お答えできませんが
2.私達今年の5月から
ウォーターサーバー使ってました
けど、ウォーターサーバーで
🍼を作るようになってから
娘が2回ほど胃腸炎になりました💧
看護師さんが言うには
ウォーターサーバーのお湯は
完全に沸騰してないから
辞めた方がいいと言われました
なので、退院してからは
お湯を沸騰させてから
🍼を作ろうと思います
3.私は🍼作る際
200作る時100-120ぐらいまで
お湯を入れて
残りはお水(市販で売られている赤ちゃんの純水?)という、
お水を入れてます😳💦
冷蔵庫で保存して
普通に🍼作る際に使ってますよ!
参考にならなければすみません🙇💕

ちーた
完ミです👍
1、うちは結構早い段階で夜間のミルクはなかったです👀
離乳食始める時には、そもそも夜間のミルクはもう飲んでなかったような…
夜中しっかり寝る子でした(笑)
2、電気ポットにお湯をわかして、そのまま保温しています👍
3、お湯と水でミルク作ってますよ😊
半分より多いくらいお湯を入れてミルク完全に溶かします。
そのあと、水を入れてちょうどいい温度にします。
水は、一度沸騰させたものを冷蔵庫で冷やしてます☺️
やっぱり、一度は煮沸した水のほうがよいようです、ミネラルウォーターはやめたほうがいいです😵
-
みるっこ
夜寝てくれるお子さんなんですね✨
うちは朝方までに3回は起きて授乳していまして…。。
離乳食始まって慣れてきたら数が減ると良いのですが…😭
ミルクの作り方も詳細にありがとうございます!
ケトルはうちにもあるので、夜のうちに沸かしておいて、溶かす時は水も使って素早くできるようにしてみます😊✨- 6月16日
-
ちーた
ミルクのほうが腹持ちよいと言いますし、ミルクが始まったらだんだん夜中の回数も減ってくるかもしれません😊
寝る前にミルク飲ませるのがいいです👍
夜中に水で冷ますのも、冷ましてる間にわたしが寝ちゃったりしますもんね(笑)
うまく乗り切りましょう😆- 6月16日

いちご みるく
1人目がミルクでした🙂
①→1歳で使ってた粉ミルクが終わるまであげていました。そのあとは牛乳に替えました。
②お湯は魔法瓶に入れ、湯冷ましはタンブラーに入れて枕元に持って行ってました。
③熱湯+湯冷ましで作っていました。
水道水はダメなので、熱湯を冷ますか、市販のミルクに使ってもOKのお水を足して作ります。
-
みるっこ
ありがとうございます!
枕元に準備しておくのもいいですね!回数が多いので出来れば少しでも楽に出来るといいですよね!水道水使わないようにします😊✨
ありがとうございました!- 6月16日
みるっこ
ありがとうございます!
ウォーターサーバーのおみずでも、煮沸したほうがいいのですね!
とても参考になりました😊✨