
5ヶ月の娘が、私や夫とは違い、夫の両親にだけ泣きわめく理由がわからず困っています。同じ経験をした方、対処法を教えてください。
初めて質問させていただきます。
もうすぐ5ヶ月になる女の子を育てています。
私が歯医者や病院に行く時は、子供を預けて出掛けています。旦那と2人でお留守番の時はご機嫌で過ごしてくれるのですが、旦那のお母さん、お父さんに預けると泣きじゃくって暴れます。
1時間半泣き続けて、声も枯れて疲れて寝るまで泣き続けます。
子供も可哀想だし、お母さん、お父さんにも申し訳ないです。人見知りというわけでもなく、他の人に抱っこされても平気です。
何故、ご両親に対してだけそんなに拒絶するのか分かりません😭
私が一緒に居ると笑顔を見せますが、トイレなどに行ってて姿が見えない時にお母さん、お父さんと2人きりになるとギャン泣きです。
同じような経験をされた方はいらっしゃいますか?
お母さん、お父さんと仲良しだよーってところを見せてもダメで、何か泣かなくなるようにする方法があれば知りたいです。
アドバイスでも何でも結構です。これやってみてってことがあれば教えてください。お願いします🙇♀️💦
- もも(6歳)
コメント

ミミ
まだ小さいし慣れかなとも思いますが、、
うちは実家専用のおもちゃがあります!
おもちゃに夢中になっているときに抜け出してます😆
もも
回答ありがとうございます!
なるほど!今度出掛ける時、何かに夢中になってる時にそっと出るっていうのやってみます!
いつも「行ってきます」って声かけてしまうのがダメなのかもしれないですね😭💦
ミミ
うちは、行ってきますはNGワードでした!!
あとはお腹いっぱいにして眠気を誘い寝てから出かけるとかですかね☺️
定期的に預けることでママも時間がつくれるしうちの子は今は自分からバァバとこ行く!って言ってて楽ですよ〜
もも
4ヶ月でまだ小さいから分からないかなと思って、行ってきまーすって声かけてました😱やっぱり分かるんですね、、、気をつけます💦
眠気を誘う作戦は、こないだしてみたのですが、この時も小さい声で行って来ますって言ってしまったので起きちゃいました😭絶対NGワードですね🙅♀️
お母さんも、泣いてもいいならいつでも預かるよって言ってくださってるので、短時間でも定期的に預かってもらって子供にも慣れてもらえるよう頑張ります👍