
離乳食用のお魚は郡山市でどこで買っていますか?市内のスーパーで探してみたら高くて驚きました。他の食材でタンパク質を補っていますが、離乳食に使える魚が見つからず困っています。
離乳食用のお魚はどこで買ってますか?
福島県郡山市です。
テキトーにやろうと思いつつ
離乳食の本を見ると、鯛やカレイなど
ふだん手に取らない魚で
ベニマルで見たら高くてびっくりしました!
(この時点で、もう魚はBFでいいやと思いましたが)
ビッグではそもそも
離乳食に使えそうな魚は売ってなくて
郡山の方はどうしているのだろうと思い
質問してみます💁🏻♀️
タンパク質は全部、魚以外でした!
とか
中期、後期になってから食べました!
とかでも
参考になるので
お時間あったらお願いします😊
- たた(1歳2ヶ月, 3歳8ヶ月, 6歳)
コメント

つーちゃん
郡山ではないですが...買いやすいお魚で十分ですよ。我が家はシラスばかりでした

ちょろりん
ビッグに真たら売ってないですか…?
でもわたしは中期から魚はあげました😊
-
たた
いろいろ読んだ中に、たらは後期?からと書いてあったので、省いてました😳
たら、ビッグにありました!
ありがとうございます!- 6月14日
-
ちょろりん
しらすやお豆腐に慣れたら始めてもいいかなーと思います☺️
あと和光堂の粉末タイプのものをあげたりしてました⭐️
タイとレバーと鶏の3種類のやつだったと思います!- 6月14日
-
たた
お手軽なもので慣れるの大事ですね!😂
粉末タイプ知りませんでした😳
見かけたら買ってみようと思います。
ありがとうございます!- 6月14日
-
ちょろりん
あと友達はくら寿司とかはま寿司をお持ち帰りして茹でてあげてました🤭
頑張ってください🙏💜💚💛- 6月14日
-
たた
とても参考になりました!
ありがとうございます!- 6月14日

ばる
うちも普段手に取らないものが多かったので、しらすと水煮ツナ缶がほとんどでした!
あとはBFで魚が入ってるもの使ったりですね😂
-
たた
ツナ缶も使えるんですよね!
BFとともにいっぱい使おうと思います😂
ありがとうございます!- 6月14日

のの
うちも、しらすとかが多かったです。
あとは、その日安い刺身の少量パックを茹でてあげたりしてました😅
-
たた
刺身を買うつもりでしたが、いざ見てみると食べるかどうかわからないのに3切れで200円は、、😱となってしまいました(笑)
安い刺身あったら、その時はあげるようにしてみます😂
ありがとうございます!- 6月14日

退会ユーザー
郡山ではないですが、スーパーで買うなら、しらす・ノンオイルツナ缶を買ってます。和光堂から出ているフリーズドライのおさかなも便利です。
-
たた
しらすとツナ缶なんですね!
フリーズドライのおさかな買いました!
しばらくはこの3つで、お魚楽しんでもらいます🐟(笑)- 6月14日

みり
全く地域違いますが、しらす使おうと思ってます!
あとは安ければ刺身(^^)
コープに冷凍のほぐし身の白身魚があるみたいなので、それも使おうかなと思ってます!
たらは後期からであってると思いますよー!アレルギーが出やすいそうです💦
-
たた
コープは宅配ですか??
コープのスーパーがない地域なので、うらやましいです🥺
たらの情報ありがとうございます🙇♀️
フリーズドライのおさかなの原材料がたらでモヤモヤしていたのですが、それはそれ、本物の魚はまた後期にと思っておきます!(笑)
ありがとうございます!- 6月14日
-
みり
宅配の中にありました!
コープない地域なんですね💦
参考にならずすみませんm(__)m
色々な意見があって初期から良いと書いてるものもあるので、ママの判断になっちゃいますね😂
お互い適当に頑張りましょう!笑- 6月14日

ここ
ベニマルでカレイのお刺身10切れくらいで398円だったような…💦
まだシラスとカレイしか魚はあげてません😅
タンパク質は豆腐とシラスとささみが多いです🙌
普段買わない物買うから結構お金かかりますよねー…😭
-
たた
カレイのお刺身見たことないです😳!
少し離れた大きいベニマル行ってみますね🤔
ありがとうございます!- 6月15日
-
ここ
ごめんなさい💦カレイじゃなくてヒラメでした😂
- 6月15日
-
たた
あっ(笑)
でもヒラメも見たことないです!
探してみますね!
ありがとうございます😊- 6月15日

りーり
子どもにお魚あげるためだけに、高いお刺身はちょっとなー😑と思ったので、あえて大きいお刺身盛り合わせ買ってダンナと手巻き寿司パーティーを開催しました笑
家族みんなでちょっといいもの食べた感にしました🤗
その中から何切れか取っておいて、茹でてほぐして食べさせました☺️
-
たた
それもありですね😍
参考になりました!
ありがとうございます!- 6月15日

求職中ママ
うちは魚は一歳になってから食べるようになって、鮭(冷凍)ばかりです。ベニマルの安いやつ。赤身が多そうなやつ、チョイスしてます。
冷凍の状態でお湯で流しながら(洗うように笑)皮と骨、取ってから、
ゆがいて、最初、脂が結構出るのでまた、お湯を変えて、茹でてます。
そのあと、冷水でほぐしつつ、とれきれなかった小骨を手探りで取ってます。
それをご飯に混ぜて食べさせてます。
一歳前はたんぱく質は9カ月ころから豆腐のみ。絹豆腐食べさせてました。茹でなくてもそのままスプーンですくって食べさせてました。
-
たた
そうなんですね!ありがとうございます!
- 6月15日
たた
あ、しらすもお魚ですもんね!🐟
ありがとうございます!