![chisa](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園入園について、手続きやポイントが分からず不安です。願書の出し方や補助金の手続きなど教えてください。
無知でお恥ずかしいのですが幼稚園の入園に向けて何から始めたらいいのかもよく分かっていません。
幼稚園の入園までの流れってプレや見学、説明会→願書→合格?の連絡→入園って感じかなと漠然と思っているのですが願書はいくつでも出せるのですか?
また隣の市の園だと補助金?助成金?などの申請等手続きが面倒だったりするのですか?
何が分かってないかも分からない状態なので幼稚園や保育園を決める際に気を付けることやチェックするポイントなどありましたら教えていただけると嬉しいです!!
- chisa (2歳11ヶ月, 7歳)
コメント
![咲や](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
咲や
基本的に願書は複数出せますが、高校受験とかと同じで、検定料というものが発生します😅
うちは国立幼稚園と私立幼稚園併願したので、どちらも検定料かかりましたし、国立の発表が出る前に私立の入園料や入園決定者の後期のプレ代発生しました
自己都合による辞退なので返金されません😭
転勤なら返ってくる事もあるそうです
私立幼稚園で市の境目にある所に見学に行ったら、両方の助成金の話を資料としてつけてくれました
私が住んでいる幼稚園がある市は延長保育の補助があるけれど、隣の市は無いとか😅
境目の私立幼稚園は結構両方の子がいますので、幼稚園側で教えてくれますよ😁
chisa
回答いただきありがとうございます!!お返事遅くなりすみません💦
検定料!!受験と同じような感じなのですね💡
公立と私立についても詳しくありがとうございます😊
併願等もまだ全然イメージつかめていなかったのですが流れや仕組みが少し分かってきました!!
市によって助成金って結構違ってきますもんね😵
幼稚園で教えてもらえるとのこと、心強いです。
丁寧にありがとうございました☺️