
旦那が個人事業主になるか悩んでいます。国保の保険料や子どもの扶養など、生活や保険について心配しています。奥さんは現在扶養内で働いています。要相談のようです。
旦那さんが個人事業主として一人で独立している人いますか?
会社員のときと、生活どう変わりましたか?
奥さんは専業主婦ですか?働いてますか?
よかったらいろいろお話聞きたいです。
旦那が今は清掃会社の社員なんですが、独立して下請けになろうかと、考えています。
国保の保険料は高いときくので、どうなんだろう...
事業の売り上げ=給料という感じになるのですか?
わたしは今は扶養内で働いてるんですが、国保になればセーブをせずに働いて自分で社保に入った方がいいのか...
仮にわたしが社保に入ったとして、子どもはわたしの扶養には入れられるんでしょうか?
旦那的には、最初は個人事業主で、軌道にのったら法人化したいと考えているようです。
- らりるれろぼっと(6歳, 8歳, 10歳)
コメント

*
家は旦那が独立して一人で
やってます!!!!
私は今は専業主婦で旦那の扶養です!
仕事してた時は旦那は旦那で
私は子供扶養に入れて社保でした😊
家は並もある家なので独立してから
厳しい月も全然ありますが
なんとかやってます😭
旦那に扶養が多いぶん引かれる額?
安くなるとかって言ってました😨

minimini
うちの旦那は個人事業主です。結婚してからずーっとです。
給料は売り上げから経費を引いたのという感じですかね。
国保高いです……笑。ただ、免除制度あるので申請したら段階ありますが、いくらか免除になることもあります。市役所で申請書もらえましたよ!
ちなみに、私は子供が産まれてからは、ずっと扶養内です。
保育園料のこともあるので、世帯収入を抑えてます。収入が減るので、出費を減らさないと!会社員を辞めた次の年は大変でした。保育園料も税金も年金も前年度の収入で見るのでキツかったです^^;
お子さんは、母親、父親どちらの扶養でも大丈夫なはずです!
法人になった場合はちょっと分からないです……すいません。
会社員から個人事業主だと、お金のこときちんとしないといけないので、初めは大変だと思います。でも、なるようになると思いますよ(^^)ただ、貯金を切り崩す覚悟はしといた方が気が楽だと思います(^-^)
長々とすいません💦💦
らりるれろぼっと
お返事ありがとうございます(*^^*)
今は、旦那さんは国保で、***さんもお子さんも扶養ということでしょうか?
子どもをわたしの社保に入れるのと、みんな国保なのどちらが得になるんですかね(^∀^;)
そういうのって相談されたりしましたか?
旦那さんは税金とかの知識ってありますか?
うちの旦那は全く知識なく今いろいろ調べているんですが、そんな状態で個人事業主となれるのか不安もあります...。
*
一応建築関係なので
国保ではないのですが
支払い等は全て支払いあります!
国民年金なども( ;ᯅ; )
でも私も子供も扶養に入ってます💦
国保だとかなり
お金かかりますよね😭!
私がかなりの馬鹿なので
よくわからないけど払ってます(笑)
旦那は私よりある程度わかって
いますがわからないと義父に聞いて
いるのであまり知識はない方かと😱
義父も個人事業主です!!!
ちなみに義父は国保は高いからと
義妹と義姪っ子も扶養に
入れてました!
たぶん国保入るほうが高いんだと
思います😰
違ってしまったらすみません😱
お役に立てないコメントで
すみません😨💔