※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
MiAo
子育て・グッズ

2歳の子供が他の子に手を出すことがある。怒られてもわかっている様子だが、まだ仲良く遊ぶのは難しいかも。

2歳の上の子、自分から他の子に手を出すってことは無いんですけど、持ってるものとか取られたりすると、取り返すついでに手が出るときがあります。
今日プレイルームで遊んでいたら、息子より小さな子が多分一緒に遊びたくて息子の腕と服を引っ張ったのでそれに怒ってその子を掴んでしまいました😓さらにそのあともう一度同じ子が腕を掴んできたので、今度はその子を叩こうとしました。私が息子の腕を引っ張って止めたので叩いてはいないんですけど、、、。確かに急に引っ張られたり掴まれたりしたし、加減がわかってないからその子も結構ガシッと掴んだ感じだったから嫌だったとは思うけど、2歳くらいの子ってやり返しちゃったり怒ったり手が出たりするものですかね?🤔そういう事があるたびに叩いちゃダメだとは言い聞かせますし、息子もそれがダメな事だとはわかってるみたいですが🙄
誰とでも仲良く遊んで欲しいけど、2歳児にまだそれは難しいのかな😅

コメント

たくあん

そうですよ〜!
そのうち言葉でやめてーと言えるようになったり、そこまで気にしなくなったり、逆にやられる時期が来たりしますね😊 普通の事なのでご安心ください!

  • MiAo

    MiAo

    お返事ありがとうございます😊
    そうですよね、、、😅そのうちこんな時もあったなと思える日が来るかな👏🏻うちの子は3月生まれで月齢的にクラスで1番下なのでやられる事のが多いと思います🤣

    • 6月13日
  • たくあん

    たくあん

    友達同士なら気楽ですが赤の他人のやりとりだと見てると申し訳なくなりますよね😆
    ママが近くにいたら、すいませ〜んって声かけてあげたり
    自分の子供が先に使ってるものならやっぱり貸したくない(自分のもの)と思うのが子供心なので、使ったら貸してあげようね!じゅんばんばんだよーと言って相手の子にこのおもちゃで良い?と似てるものとか貸しますかね。

    ほんとうちの息子もまだ喧嘩したりするので長い目で見てフォローいれるくらいで大丈夫だと思いますよ♪

    • 6月13日
★ 3 kids mama ★

娘が2歳くらいの時、同い歳の子と遊んでて噛まれました〜😫💦
でも3歳すぎるくらいで「やめてー」とか言えるようになります!
1歳半〜2歳半とかそのくらいの年頃の時は一番目が離せなかったですねぇ。。

息子さんおしゃべりが上手なら、
「お友達一緒に遊びたかったんだよ、ちょっと待ってねーってお口で言おうね!」
とか諭してみますかね💦
多分、相手の気持ちとかを予測するまでは出来ない年頃なので、引っ張られたりすると邪魔された!って思っちゃうから、そうじゃないんだよーってことを根気強く教えてあげる感じですかねー。

  • MiAo

    MiAo

    ありがとうございます!
    息子は割とおしゃべりできる方なのでちょっと待ってねとか教えてみます👍🏻
    そうですね。今日のは完全に嫌なことされたと思ってるので😅一緒に遊びたかったんだよーって言ってみましたが、イヤ!って言われましたww🤣
    まぁ、、、いやですよねw
    相手の気持ち予測は無理ですね。まだお互いに🙄その度に声かけるしかないですね😊

    • 6月13日