
男の子が幼稚園で落ち着かず、座っていられない様子や興奮する行動があります。発達相談では問題ないと言われていますが、不安が残るようです。発達に問題があるか心配しています。
年少の男の子事で相談です。
4月から幼稚園に入園し、初めは出来ないことがたくさんありましたが6月に入った頃からだいぶ落ち着いたようです。
ですが先生の話だとじっと座っていることが苦手で、給食の時などたまに席を立ってフラフラしたりするそうです。
誕生日会があった時は楽しくて興奮したようで、椅子に座っていられず先生に抱っこされていたりしたそうです。
歌などはみんなと一緒に楽しく歌ってたようですが。
あとはたまにお片づけしたくないと怒る時もあるみたいです。
入園した当初に比べれば本当に落ち着いたのですが、まだまだ心配が尽きません。
発達相談には行き今のところ問題ないとは言われておりますがちゃんとできるようになるか不安で仕方ありません。
やはり何か発達に問題ありますでしょうか?
- りーママ(4歳10ヶ月)
コメント

空色のーと
年少さんなら、そんな子は山ほどいるかと思いますよ😅

ママリ
年少さんなら普通だと思います(´ω`)
うちの子も昨年の年少は落ち着きなくて参観の時などはテンション上がって一人だけふざけて調子に乗ったりとにかく騒がしかったです😅
先日年中になって初の参観ありましたが、年少の頃よりも成長して落ち着いて取り組んでました☺️
入園当初よりも落ち着いてきたならこれからどんどん落ち着いていくと思いますよ😊💓
-
りーママ
そうなんですね‼︎
先生から出来ない事ばかり聞かされて不安になってました‼︎
入園当初からは比べ物にならないくらい落ち着きました‼︎
成長に期待したいと思います‼︎- 6月13日

このみんちゃん
ちょうど同じ年の男の子がいて、私自身は認定こども園で年少さんの副担任をしています。私の子も担当している子どもも参観日などでは平気で母親のところへ走っていくし、興味のあるものを先生が見せたりすると興奮して抑えきれなくなったりします。少しずつ、理解して「今は席を立ったらいけないんだ」「今はお話を聞く時なんだ」と自分で考えられるようになると思います。まだ年少さんですから長い目で見てあげてもいいと思いますよ♪
-
りーママ
読んでいてとても安心しました。
実際に園での様子を見れるわけではないので、先生から聞くことでしか様子がわからず、出来ない事ばかり聞くので不安になってました!
ありがとうございます😊- 6月13日
-
このみんちゃん
担任の先生、親御さんにお子さんの様子を伝えているだけなのかもしれませんが不安にさせてたらダメですね💦食事中に立ち上がってしまうこともありますけど〜って他のことで褒めるとか…保育者たちがこれからどう対応していくのかっていうのを言ってくれるといいんですけどね💦
- 6月13日
-
りーママ
担任の先生から連絡来る時は出来ない事の報告ばかりで、出来た事は聞かないと一切教えてくれないんですよね…
そう言う風に言ってくれたら良いんですけどね💨- 6月14日
りーママ
そうなんですか⁈
担任からよく電話が来て出来ないことの報告をされるのですが、うちの子だけ出来てないって感じで言われるので不安になってました。
安心しました‼︎
ありがとうございます‼︎