
妊娠中の悪阻や産前休暇中の休み方によって、傷病手当ての支給条件が気になります。自己判断で休んだ場合でも手当は出るでしょうか?
傷病手当てについて
妊娠中悪阻で1ヵ月半、産休前に大事をとって1ヵ月、有給と足りない分は欠勤で休みました。
悪阻は入院する程ではなかったのですが、ずっと吐いていて病院に行くのも嫌で家にこもっていたので、医師の指示で休んだわけではありません。産休前も自己判断で休みました。
有給も使っているので傷病手当ては出ないものだと思っていたのですが、欠勤+定休が3日以上になるときがあるから手当が出ると会社から連絡がありました。
会社からは休んでいる間に検診などで病院に行っていたら出ますと言われたのですが、私のように自己判断で休んでいて、その時に診断書を書いた記録がない場合でも手当が出るのでしょうか?(><)
- ぎょまま(9歳)

りーえ
いや、出ないと思いますよ(>_<)

ちゃんママ
傷病手当金の申請書には病院側が療養期間を記入するので、妊娠悪阻と診断されていない場合は記入してもらえないので無理かと思います( ´・ω・` )

ポコ*˙︶˙*ママ
初めまして(*^^*)‼
私もつわりがひどく、吐きっぱなしで
4キロ体重が減り先生に点滴などし
あまりにも辛かったので先生に相談し
診断書を書いていただき仕事を2ヶ月休ませていただきました。
その際に傷病手当いただきました。
ぎょれママさんのおっしゃってるように
連続3日以上休むと傷病手当対象になります。
しかし、傷病手当をもらうには診断書が必ずいるので、
自己判断で休まれたので診断書がないので
傷病手当はもらえないと思います💦
もし、つわり中に先生から悪性悪阻だねと言われていて
データーで残っていたらその際時の診断書を書いていただけたら
傷病手当がもらえる可能があるかもですが
たぶん過去のものになるので難しいと思います💦

かんこ
傷病手当は、診断書ではなく申請書ですね。
その申請書に妊娠悪阻で欠勤が必要だった事と期間を書いてもらえたら
出るとは思いますよ(・・;)

ぴょん太ママ
私も詳しいわけではないですが……
傷病手当は基本的に病院の先生が、仕事ができないと判断された時に出るものだと思ってました( ;´・ω・`)
実際、傷病手当て金を申請するときの書類で、病院の先生が記載するところがあるのですが、何で仕事が出来なかったのか、傷病期間の通院記録など書くところがありました!
なので、自己判断でのお休みだとちょっと難しいように感じます。
でも、病院に相談してみる価値はあるかもです!

ぎょまま
皆さん回答ありがとうございますm(_ _)m
悪阻の時は傷病手当てのことを知らなかったので、ちゃんと病院に掛かってから休めばよかったと後悔です(><)
一度病院にも確認してみようと思います!
コメント