
コメント

tama
息子は41度の時に2回起こしました💦
1度でも熱性痙攣を起こした事があったりすると38どの熱とかでも痙攣起こす事もあるみたいです。
解熱剤も熱が上がってる途中では効果でないって聞いたことあります💦

あっきー
子どもが8カ月のときに、熱性痙攣を起こしました。
熱の上がり始めになると聞いていたのに、うちの場合は痙攣があったのは発熱から2日めで、39度から熱が下がらず…の状態が続いた時でした。
遺伝もあるらしく、うちは夫が子どもの頃に経験したとのことで、何となく事前の覚悟もありました!
もし、お子さんが痙攣を起こしたら、以下を確認してください✨
まず、医療者に聞かれることは「痙攣が続いた時間」と「痙攣の様子」です。
あきらかにいつもと違う震え方、意識の飛ばし方をしていたら、痙攣の始まりです。
その際は、むやみに抱き上げず、平らな場所に寝かせて様子を確認。
何時に痙攣が始まったかを時計で確認し、瞳の向き、痙攣の左右差があるかどうかをさっと確認しつつ、救急車を呼びます。
5分程度で落ち着くはずなので、痙攣がなくなったら救急隊の方に説明して電話を切ればOK!
うちは電話中も痙攣がおさまらず、結果、20分近く続き、救急車が自宅へ到着。チアノーゼが出ていたので、入院しました😓
10秒くらい医療者に伝える用に、動画撮影(これは余裕があればでOK)もしましたよ。
嘔吐がなければ、窒息の可能性も下がりますので、とにかく落ち着いて冷静に対処することが第一です。
看護師になったつもりで。
大丈夫、母は強しです!!
いざとなったら、冷静に頑張れます。
ちなみに会社にいた夫には、救急隊が来た段階で連絡しました。びっくりしてオロオロするだけだったと思うので、その時間を救急車を呼ぶことに費やして、正解だったと思います。
-
ララら
ありがとうございます
励ましていただいてものすごく強くなった気がします。
ドンと構えて来るなら来い!って思えました
対処法も教えていただき助かります!!- 6月12日
ララら
ありがとうございます😊
41度とは!!
息子さんも看病するお母さんも大変でしたね😭
解熱剤は上がってる途中では効果出ないんですか!!
それは知らなかった🤔
って事は今はまだ上がってる最中なんですね💦
tama
熱性痙攣が一番起こりやすいのは、解熱剤で熱を下げて、解熱剤が切れた時に熱が高熱まで上がる時だそうです。なので、解熱剤でいくら熱を下げても熱性痙攣を起こす子は起こすみたいです💦
熱性痙攣を初めて起こすのが40度越えの突発性発疹って言われました。
前に小児科の先生に言われたんですが、熱が山だとして、頂上まで登ってる最中に解熱剤を入れたとしても、熱の力の方が強く、解熱剤は効かないみたいです💦
突発性発疹は起こしたことありますか?
ララら
山の例えすごく分かりやすいです!!
ありがとうございます!!
実は突発性発疹は二人とも経験してないんです💦
40度近くの熱が出た事は二人ともなくて私の方が今オロオロしちゃってます😅
tama
突発性発疹経験されてないんですね💦
もし40度超えてしまい、熱性痙攣になってしまった場合は
・何分間起こったのか確認。
・体を横に向ける(舌で気道を塞がないため、泡を吹いた時に窒息しないため)
・痙攣してる時は絶対に声掛けしない(脳が麻痺してる状態なので、呼びかけをしてしまうと声に体が反応しようとして痙攣が長引くため)
・救急車を呼ぶ
です。
熱性痙攣になるとパニックになり慌てますが、まず落ち着いてくださいね!
熱性痙攣にならないと良いですね!