※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

寝返りができるようになったら、家事中でも安心して赤ちゃんを見守る方法を知りたいです。おんぶは首すわり後に考えています。

寝返りするようになったら片時も目を離せなくなりますか?😅

そろそろ寝返りを始めそうな気配です!!
今は仰向け寝しているだけなので、日中はリビングのお昼寝布団に転がしておきます。
キッチンとリビングは間続きなので、料理や親の食事中は赤ちゃんの様子が分かるのですが、ベランダで洗濯物を干したり、風呂掃除をしたりしている間はどうしたものかと思っています💦
お昼寝布団をベビーサークルで囲っておけば、家事の間少しだけ離れても大丈夫でしょうか?

おんぶは4ヶ月健診で首すわりが確認できてからにしたいので、おんぶ以外の方法でアドバイスを頂ければと思います🙇

コメント

deleted user

寝返りしても戻れなくて、ふんふん頑張ってる時期がくると思います!
わたしはその時は洗濯物干しながら数枚干したら少し見に行くみたいなのを繰り返していました!
コツを掴めちゃえばすぐ寝返り返りもできるようになると思うので、少しの期間大変ですが様子見ながら目を離すようにしてください☺️

  • ママリ

    ママリ

    寝返り返りができるまでは様子を伺いつつ家事をするしかないですね😅ありがとうございます!

    • 6月13日
nn62yy

寝返りできるようになっても自分で元に戻れない&すぐに首が疲れて頭を持ち上げていられなくて苦しい、って感じで寝返りしてうつ伏せになると数分で泣いちゃうので、なかなか目が離せなかったです。
泣いたらダッコして元に戻してあげても、またすぐに寝返りしちゃって💦
大変だった記憶があります。
お風呂洗ったり少し家事をしたくてその場を離れたいときは、大きい授乳クッションの輪の中に入れて寝返り防止措置を取ってました。
またしばらくするとそれでも寝返りできるようになってましたがしばらくは時間かせぎができました。

  • ママリ

    ママリ

    授乳クッションは効果ありそうですね!危なくないように対策して側を離れるようにします。
    ありがとうございます!

    • 6月13日
🦔

お風呂掃除は夜寝てから、洗濯物干す時は見える部屋に連れてってごろんしてます💡
ベビーマットにごろんですけど首がすわってるならうつぶせになっても自分で横向けると思うし多少離れても大丈夫だと思いますよ〜

  • ママリ

    ママリ

    首が座れば多少は安心ですね!
    ありがとうございます!

    • 6月13日
まる

寝返りしても、うちの子は腕の力が強いのか
オットセイのような形でいました😂
でも、何かあったら怖いので2階に行くときは一緒に
連れていき、ベビーベッドに置いてます😊

  • ママリ

    ママリ

    長時間目を離す時は連れて行こうと思います!ありがとうございます!

    • 6月13日
あおは

寝返り返りし始めたら永遠転がり続けるので注意です‼︎
とりあえず首座れば寝返りしても、周りに窒息しそうな物ない限りはいいと思います!

おんぶって、抱っこ紐でですよね?
私エルゴ使ってますが、おんぶは腰座りからだった気するので
やるなら注意した方がいいと思います😉(まだ腰座ってないとくにゃってしちゃうので)

  • ママリ

    ママリ

    窒息に注意して待たせたいと思います!
    私もエルゴ使ってます。おんぶはもう少し先なんですね😅

    • 6月13日