
コメント

りんご
一歳後半かなぁと思っています。スプーンとかでもう少しこぼさなくなったらお箸も取り入れて行ったら良いかなぁぐらいです。
りんご
一歳後半かなぁと思っています。スプーンとかでもう少しこぼさなくなったらお箸も取り入れて行ったら良いかなぁぐらいです。
「保育園」に関する質問
批判いりません。共感できる方のみお願いします。 私が25日月曜日から1年半ぶりに転職して初出勤でした。 24日の日曜日から1歳と2歳の子がRSになってしまい、月曜日、火曜日は旦那と義両親3人で面倒をみてもらい水、…
今度保育園の仲良しママ友と子連れで某テーマパークに行こうと思っています。開園待ちしますか? お互いパパは来ず、ママ友(4歳、3歳のお子さん)とうち(4歳子供)の5人で行きます。しょっちゅうご飯食べに行ったり、…
インフルエンザの予防接種フルミスト受けられた方いらっしゃいますか? 咳とか鼻水の副反応どの程度でましたか? 息子が割と気管支弱めのタイプでして(喘息持ちとかではありません)、受ける時期について悩んでます💦 …
子育て・グッズ人気の質問ランキング
みぃ
スプーン使う目安とかってありますか(-ω-?)
りんご
スプーンは一歳前ぐらいからもって遊んでいて、最近で口まで入るのが5割ぐらいです。もう少し確率上がってこぼれなくなったら今度は箸かなぁと、ただしっかり指が発達していないと刺して食べてしまうので指を動かす遊びもしながら様子を見てかなぁと思っています。
りんご
保育園だと多分遊びの中でそう言うのを取り入れながら発達段階を見て進んでいるのだと思います。つかみ食べで、口に物を運ぶ、入れる、潰さない程度に握ると言う発達、
スプーンで手とスプーンと口の距離感やスプーンの向きや平行にスプーンを移動させるなどの発達、箸でだとそれに加えて指先を使って物を動かし、その上潰さない程度にいい感じに挟む、箸がバランスを崩して落ちないようにする、などが加わるのでかなり高度な技術です。
みぃ
わかりやすい説明ありがとうございました😍
参考になりました✨