
2歳の娘が夜寝なくなり、母親もイライラしています。寝かしつけの時間や方法についてアドバイスを求めています。
今回の「今日の日替わり質問」は6歳の男の子、2歳9ヶ月の女の子がいる方の投稿を紹介します。
・・・・・
2歳の娘、数日前までベビーベッドで、寝室連れて寝かせれば1人で寝てました。
急にすぐ隣の私たちのベッドに降りられるようになってしまい、寝なくなりました。
今まで22時までには寝てたのが、昨日も23時半とか。寝る時間が遅くなったからか、昼間自分の思い通りにならないといつまでもギャン泣きで泣きわめく。
夜もなかなか寝ないし私も生理前だし、イライラひどいです😣
2歳はこんなもんだと思うしかないのか、今までここまでひどくなかったのに参ってます。
月齢近い方何時頃寝かしつけてますか?どれくらい時間かかりますか?
・・・・・
皆さんの温かい「回答」をお待ちしています。
※こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
投稿者さんのような悩みや思いをもつ方々へのエールとして「回答」していただけるとうれしいです。
※こちらの投稿によせられた回答が想定以上の数になったときに、最初についた回答から順に見られなくなる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
- ママリ公式

退会ユーザー
寝かさなきゃと思ってたら、余計に寝ない(^-^;
放っといたら寝ちゃう♪(笑)

L
1歳から3歳の今も21時前に寝室行って21時半頃には寝ます〜。朝は6時半起きです🤙🏻
お昼寝は30分〜2時間ってとこでしょうか。

サイコロ
3歳の男の子です。
お昼寝の長さによって、夜寝る時間が変わります😓
お昼寝しないと、19時半とか20時までには寝ますが、お昼寝2時間くらいすると22時過ぎまで起きてます💦
生理中は自分もしんどいし、イライラしますよね😞💦

ちさ
21時になると、あ、お化けの時間だぁと言いながら寝室に誘導し、絵本を読んで22時までに寝付く感じです💡お昼寝はしたり、しなかったりです😅

さら
もうすぐ2歳になる男の子がいます。
息子も同じ感じです(泣) 最近寝るのは22時30分頃‥ 酷いと23時頃や0時近くのときも(;_;)
前まではオルゴールやら鼻歌ですぐに寝付いてましたが、今や一緒に歌い出してしまう程‥
ひたすらほっといてます‥(笑)
だけど寝るのに1~2時間はかかるのでこっちもイライラ‥(泣) 耐えに耐えてがんばってます😭

Rママ
私も二歳の娘が居ますが、今まで出来ていた指差しして「あれが欲しい」「一緒に来て」などがいきなり出来なくなって、変わりに急なギャン泣き…
ご飯も食べるか聞いて何とか頷いてるのを確認して用意したら要らない…下げるとギャン泣き…結局食べて…等
時期的にそういう物なんだと思ってはいますが私がついていけないです。
寝かしつけはもう諦めて、皆でベッドに入って真っ暗で(興奮してたら家庭用の安いプラネタリウムをつけて)落ち着いたらそのまま寝るまで放置してます。
夫が帰ってきて全部済ましてからじゃないと娘は寝ないので(寝かしつけしておいても夫の帰宅前に起きる…)必然的に12時前後になってます…

たなち
うちも来月2歳ですが、21時半までには寝ていたのに最近全然寝てくれなくて22時半や本当に遅くて23時まで起きている時があります。
昼間たくさん外で遊ばせているのに寝てくれないです
今も寝かせようとしているけどずっと遊んでます。(笑)

わんころ、
2歳の女の子です!
20時~20時半には寝室連れていき真っ暗にします。10分もあれば寝ちゃいます。朝は6時~6時半起きです。昼寝は1時間半~2時間です。

ぜんぶ初めて🔰
うちは保育園が週3日あるので、20時には寝室に連れていきます。遅くても21時までには寝ています。
うちはベビーベッドは寝返りしだした頃から危なくて布団で寝かせているので、お布団でゴロゴロしているうちに寝るって感じです。

amk :)
うちもはやり目やってから、寝るのが格段に遅くなり、
寝かせるのにも1時間以上かかります…
正直、かなりしんどいです。
でも、寝るのが嫌とかうちは保育園にも入れてるので寂しいのかなーって思いながら、毎日耐えています。
うちも比較的早く寝てくれていた方だったので、保育園の先生にも相談したくらいです…
お昼寝を短くすることもできると言われましたが、元々保育園でも長く眠れる方でないので、そこまで削るとかわいそうだなと思いつつ、正直なんとかしてほしい…

嘉☆
うちの子は保育園に約1年半通っていますが
疲れてるはずなのに今でも寝かしつけが大変です( ̄▽ ̄;)
ベッドではないので参考にはならないかもですが
うちは20時半までには寝床に行き21時頃までには寝てくれ~と(笑)
基本は寝かしつける、という行為をやめて、布団被って寝たフリ(・ ∀ ・)
寝室で遊んでダメな日は名演技でお化けから電話!といい
さもお話してるようにしたり(凄く怖がるのでたまにしかやらないです)
真っ暗な居間に寝っ転がらせとくと勝手に寝てたり
ともかく基本はあまり相手をしないスタイルがうちの子は一番寝ています
お昼寝は保育園でリズムが完成されているので
スゥーっと寝てくれて大助かりです(´TωT`)

さき
わかります!
2歳の息子今まで21時には寝てたのに
一昨日は23時まで1人で
アンパンマンコンサートを披露し、笑
23時にパタリと寝ました💧
朝はぴったり6時に起きて
きちんと保育園も行ってるのに
かなり体力あって困ります😱⚡️

ちー
朝7時に起きて 昼寝はする日は1時間30分ぐらいです。
夜は部屋のジャングルジムやらおままごとして 眠くなったら自分で「眠い」と言って寝ます(笑)
だいたいは21時30分ぐらいには寝てます!
お昼寝開始が遅くなると10時過ぎまで起きてます!
昼寝はできれば14時までには 起こしたいといつも心がけてます😅✊

nママ
うちは2歳になってから基本お昼寝しなくなりました😭
ですが夜は19時過ぎには寝てくれるので、昼間はなんとか頑張れてます😂
寝かし付けの時間は早ければ10分、長くても30分です。
たまにお昼寝してしまうと、(1時間くらい)21時過ぎくらいまで寝ません😅
私も今生理前でイライラ半端ないので、毎日命の母の青を飲んでます(笑)

ちびにゃん
うちも今までベッドに転がしておけば、1人で勝手に22時までには寝ていました👦💤
朝は6時半には起きます☀️
…が、最近イヤイヤを拗らせて、昼間保育園でも急にイヤイヤ…🌀
疲れているはずの夜も0時頃まで寝ないでイヤイヤしていたりします😞
今はそういう時期なんだと、あきらめています💦

ゆう
ウチの娘もなかなか寝なくてベッドではしゃいでしまうので、先にお兄ちゃん達が9時半から10時くらいに寝た後に、みんなが熟睡した大体11時頃に娘をベッドに連れて行ってます。
寝るまで短い時で30分、長い時は1時間近くかかります💦

ナナ
7時に起きて昼寝3時間だと10時くらいにならないと寝ないです。
昼寝を減らして午前と夕方に公園で遊ばせて9時過ぎに寝ます。
30分くらいほっとけばたいてい寝てます。

まいまいちん
うちも遅くて悩んでいます。22時より早くは寝ません。23時台もザラです。困っています。親の方が疲れて先に寝ることもしばしば…

そうママ
9時頃いつもだいたい寝てます!昼は保育園で2時間半とかお昼寝してます!電気暗くして子守唄とか歌ってたら寝ますよー!

ネガ
うちの子も最近それです。
全然寝てくれず、今も起きてます。
何をしても寝てくれないので諦めてます

ちいちっち
2歳6ヶ月の男の子がいます。うちは出来るだけ、20時ごろには部屋を暗くして、一緒に添い寝をして20時半から21時の間に寝てくれます。
お昼寝が3時間以上あった日は、暗くしてても、ずっと目を開いていて、21時過ぎまで起きていることがありますが、稀です。
早めに寝室に行き、少し添い寝しあげてみても良いかもです😊
生理前とか、些細なことでも、イライラしちゃいますよね💦あるあるです😣

きなこ
うちは朝早く起こすのがコツなのかと最近になってやっと思い始めました😂
午前中は公園など行って思いっきり遊ばせて歩かせて疲れてお昼寝1.2時間ほどして、夕方早めにお風呂入れてやっと9時~22時に寝てくれるようになりました😂💦💦
子供の体力ってすごいですよね😭
もっと小さい赤ちゃんの時なんて夜中2時とかまで寝ないで元気だった頃もありました、、😱
生理前でイライラわかりますよー。
私も余裕なくなる日なんていっぱいあります😂👏💦

えくぼ
お昼寝させたいけど体力もついてきて13時とかでは眠たくならなくなってしまい、夕方に眠くなるようになってきたので最近はお昼寝なしで7時台に寝かせてます。
やっぱりいっぱい寝た次の日は機嫌もいいです。
お昼寝してしまった日は寝かしつけでイライラしたくないので11時とかまで起こしときて自分が寝る時間に一緒に寝てます。
そして次の日はお昼寝させないようにして早めに寝かせるようにしてます!

きぃ2
寝かせたい時間の一時間前から部屋を暗くしたりしてます。
暑くても朝公園で遊ばせたりとかもしてます。

ノママ
2歳4ヶ月の女の子です。
20時には寝ようかーと誘導して、遅くとも21時までには寝ます。
お昼寝しなかった日や、よく遊んで疲れた日は19時くらいに寝ちゃう時もあります。
寝かしつけは添い寝で、30秒で寝る時もあれば30分かかる事もあります。
ちなみに3ヶ月の下の子は寝かしつけ全く必要なく、勝手に19時に寝るので、お姉ちゃん見習ってほしいです😅

たむたむ
5.2.0歳の3人います✨👧🏻🧒🏻👶🏻
19時半までには、布団に入り、
10~15分で寝つきます🙌✨
20時過ぎても起きてたら、
ほらもう20時よ〜寝てね〜
って言って寝かせてます🙋♀️
朝は6時前には起きてますが😱

退会ユーザー
もうすぐ3歳になりますがずーっと20時過ぎに寝室きて30分ほどで寝てます✨ある程度お喋りしたらもう後はひたすら寝たフリです😲
お昼寝は13時半〜14時くらいから15時半くらいまでほぼ毎日します✨

mama
寝室に行きだすのは9時くらいなのですが、寝るのは10時くらいです😵
昼寝をし過ぎた日は11時くらいです😵ちなみに昨日は最悪で11時すぎでした😣しかも最近夜中起きて泣きわめいて2時間くらい起きてまた寝るという事をする日もあります😱どんなに遅くても朝だけは絶対決まった時間に起こしてます💦

ぽっちママ
うちは、もともと寝ない子で新生児の時から昼寝は続けて寝られるのは5分。夜も30分から1時間おき。
最悪だった2歳の時は23時から1時まで。それから三、四時間泣き叫んで5時前に数時間しか寝ませんでした。
産後だったのでつらくてノイローゼで、本当にいなくなってほしい存在でしかありませんでした。
三歳の今。寝るのは0時くらいですが朝まで起きずに寝てくれているだけで感謝しかありません。
極論かもしれませんが、
夜中の1時でも機嫌よく寝てくれて朝まで寝てくれれば良いと思ってます。
ママも寝かしつけてからやろうと思うことを、逆に朝に回すなど、
出来るだけ、ママのストレスを減らすことを考えてみてください。
ママの身体を大事にしてくださいね。
-
nonoco
横スレ失礼します🙇♀️
うちも赤ちゃんの頃から寝ない子でした😭
寝ない子辛いですよね💦しかも何度も起きるので、眠くてしょうがなくて‥メンタルかなりやられて、睡眠不足プラス軽度うつになっていました🥺
ホント夜中に起きるのとかも、ため息しか出なくなってたのを思い出しました‥
去年幼稚園に通い出してから、睡眠時間が安定するようになり、今では、食器や食事の片付けをしているうち、寝落ちすることもあるようになりました😂
寝落ちありがたいです(笑)
睡眠で苦労した子は、後々、育てやすい子になるという話ですので、それを励みに😊
わが子は割と聞き分けいい方なので、その辺でプラマイゼロかなと思うようにしてます😊
3歳過ぎると、睡眠が安定してくる子多いですよね🙌- 6月21日

みみりん
2歳2ヶ月の娘は日中保育園に行ってますが昼寝2〜3時間して、夜は21〜22時の間に寝ます。暗いベッドに入ってからは30分〜1時間くらいで寝ます。
上の3歳7ヶ月の娘は最近寝つきが悪く一緒に21時に布団に行っても22時〜23時になってきたので、体力ついてきちゃったのかなと思ってます😭なかなか寝てくれないてイライラしますよねー😭

coco
2歳2ヶ月です。
昼寝は2〜3時間しますが、
夜は20時頃には寝室に行き、横で一緒にゴロゴロしていると20時半には寝ます。
遅くても21時までには寝かせるようにしています。
朝は7時過ぎに起きます。
夜寝てもらうために、日中は疲れさせるよう意識してます。
特に午前中は外で思い切り遊ばせます。

amy
うちは1歳半の娘がひどいです、
21時に布団に入ってもひとり遊びが忙しく1〜2時間寝ません....
トントンしても嫌がるし 部屋を真っ暗にしても歌ったり、走り回ったりするしで...もうどうしていいかわかりません(泣)
ひどい時は日付変わります( i _ i )
みなさんどうやってそんなすんなり寝かしつけてるのか知りたいです....

すももん
基本は
20~21時就寝です。
朝は6時半起き。
2歳になる少し前からですが、
昼寝を2時間以上すると夜の寝る時間が押す事が多くなってしまったので、
昼寝は30~1時間半で起こしてしまいます、もしくは勝手に起きます😊
男の子なので、
体力が徐々に付いてきてるのかな?っと思うので、
日中は良く運動させてます😂
その代わり、私がゼーハーゼーハーしてますが(笑)
生理中。イライラするし眠くなりますよね😭
昼寝も沢山してくれて夜もぐっすりだとこっちも楽なんですけど😂😂
子供も人間。
親の思い通りにはいきませんね😂
まるで忍耐を鍛えられてる修行のようですが、明日もがんばります💪

あっち.UT
2歳半の息子がいますが20時半には就寝、遅くても21時には夢の中です😊
一緒に布団にごろごろスキンシップをして20分前後には寝ます!

のりピー
イライラしちゃいますょね…そのお気持ちよく分かります。
私の息子は今月で2歳になったのですが、23時過ぎは当たり前の時期が続きました。
テレビを消さなければと思い消すとギャン泣き…つけておけばチラチラ見てしまい寝ず…
何をしても気に入らなければギャン泣きで疲れてしまい、少しの期間諦めましたm(__)m
たどり着いたところは昼寝の時間で、調整しようと思い、お昼寝は15時半までと決め、今は日がのびて夕方も外で遊べるので近所のスーパーへ出かけたり、体を動かすようにしたら今は22時頃までには寝てくれるようになりました。
私はまだ断乳してないので、夜は授乳をして寝かせてますm(__)m
ただ、これは私のスタイルですが、私は仕事はしてても1日2時間程度の勤務なので、こういった事もしてます。
夕方なんて時間がないのは当たり前ですし、難しいですが、少しでも早く寝てくれる日が来るといいですね(´∇`)

まめ
基本生活リズムをつけてからは、
19時50~20時にはお布団へいくようにしています。
時間は一時間かかるときもあれば、すんなりすぐ寝てしまうことも*
日によります!!!
因みにお昼寝は、基本してます!
13時から15時、長いと16時頃まで。
でも夜はしっかり上記の時間でわりとねてます!
寝ないときはほっといてます。
リズムさえしっかりつけちゃえばだいたい体が覚えているとおもうので、体内時計が覚えてるとおもいます!

ちゃんすう
夜あまりにも寝ないと、1日の疲れもあってかイライラしちゃいますよね。分かります😅
寝てからがやっと自分の時間!なので早く寝ちゃえ~と思ってしまいます💦
真ん中の子はお昼寝の長さによって夜寝る時間が変わります👍
お昼寝せずに、夕方に寝たりしなければ基本的に寝たいだけ寝させます。自分が楽なので(笑)
朝の6時半から7時には大体起きて
22時ぐらいまで起きてたり、
我が家では大体は20~21時の間にも寝るかもしれません。
テンションあがっちゃうと23時すぎまで起きてる時もあります😹
2歳過ぎてくると体力も出てくるのか、元気ハツラツ⭐1番上の子は同じくらいの時にはお昼寝全然しなくなってきてました😊(車乗ってたり自転車乗ってたりして、揺られてると寝るという感じです)
公園行ったり出かけたりしない日は、夜も元気な気がします。
疲れてないんですかね(^^)
といっても毎日、どこか連れてかなきゃというのは気持ち的にも疲れてしまうので、
テレビも電気も決して寝るよ~モードを癖つけたり頑張ってました😳🙌
-
ちゃんすう
寝る時間は21時まで起きていたら
そこから寝かしつけます。
真ん中の子は気付いたら自分で寝ていますが
1番上の子は、卒乳の頃から3歳すぎまで背中かいてあげたり、歌を歌ってあげないと寝ない子なので、30分~1時間くらいかかりました!
ホントに眠たい時は自分じゃ寝られないですがそれをしてあげると秒で寝たり5分とかで寝てくれたりします。
本当に本人のペースでした😊💦
1番上の子は寝ようよって言うと、まだ遊びたいよ~。まだ眠くない~!と言われることもあります😹
寝ろ~と言われて
私も、いま眠くないし寝れないわ!ってなるだろうなと思うので
2歳の子もそうなのかな?って思います😳(笑)- 6月21日

ゆーりちゃん
わかります
急に不規則になりますよね
早く寝かせないと&早く寝てよーって気持ちでイライラしますよね(^o^;)
昼寝ってしてますか?
昼寝をさせないか早起きさせるか昼間外遊びで疲れさせるのどれかすると経験上効果ありましたよ☆

エナ
2歳半の娘は寝室のベビーベッドに横にさせればしばらくして勝手に寝てくれます。
日によってですが……朝まで寝てくれる時もあれば寝てから2時間後とか夜中や朝方に夜泣きをします💦
うちはモニター置いてますが、部屋に1人で寝かせています💦すぐ横のベッドに両親が居て、そっちに行けるようになってしまったのであれば……環境に馴染むまではなかなか寝ませんが、寝なさいではなくお話したり好きにさせて勝手に寝落ちしてもらうの待つのかなぁ……と自分に置き換えたらで考えてみました💦参考にならずすみません🙇♀️💦
でも無理に寝かせようとしても無理かなと思うので本人の好きにさせたり本を読んでみたり……その子にピッタリ合った物を模索してみます🙆♀️

あさこ(*^o^*)
23時半まで寝ないとかうちの子と同じです‼️
うちは2歳7ヶ月の女の子です。うちの子の場合はお父さんがいると寝ません😂
残業で遅くなる日は21時半くらいには寝付いてくれますが、お父さんがいるとそれだけでテンション上がって甘えて寝ません。
次の日の朝も遅くなるし、機嫌は悪いし、昼寝しすぎてまた夜寝なくなるしで悪循環です💦イヤイヤ期のせいもあって余計に荒れてる気がします😭
ギャン泣きについてはイヤイヤ期だから仕方ないと思って半ば諦めています。辛いけど。
来年幼稚園に入園したら変わるかな?🤔と1年後に期待しています。笑
お互いあきらめるところはあきらめて、力抜けるところは抜いて乗り切りましょう‼️

さき
うちの上の子は2歳の時からほぼお昼寝をしませんΣ(×_×;)!
なので夜は大体8時には寝ています。
逆に少しでもお昼寝をしてしまうと夜中々眠れなくなります。
だからお昼寝は出来る限りさせない様にしています。

Hina mama💕
20~21時の間に寝室に連れてって
お昼寝が少ないときら5分もしないで寝ちゃいますが、しっかりお昼寝したときは長いと1時間くらいかかり、22時近くなってることもあります😅

ぶう
うちの子も寝るの遅いです😓
平気で23時過ぎまで起きてたり…
旦那の帰宅が遅くて、帰ってきたらまた覚醒する感じです💧
今日もまだ起きてます😣
最早、寝ないのが分かってるので寝かしつけも子供が眠くなるまでしてないです😅
寝ないと思うとストレスになるので!
もう少しでプレ幼稚園が始まるので、生活整えていかないとな…😱

喜更羅
ウチの娘も同い年の2歳です。ウチの場合は、10時前に寝かせます。ぎゃん泣きしても、ある程度、泣いたら疲れきり寝ます😅ある程度、距離を置いたら如何ですか?☺️

ママリ
午前中におでかけして
お昼ご飯を食べてお昼寝をさせてます。
夜は20時には寝かせたいですが、
旦那の帰りとかぶってしまって
21時に寝かしつけをする感じです。
流れを掴むまでは本当に大変でした。
夜中に起きたり、なかなか寝なかったり😭

i.you
21時にはリビングのテレビの音量を下げて全ての部屋の電気を一旦消します。
そして、ねんねの時間だよ〜と言って寝かせます(。-ω-)zzz. .
寝かせなきゃ!と思うと余計寝ないですね。。
寝かしつけに時間とると、ママはその後の家事などもあるし先のこと考えるとイライラしちゃうんですよね。
私もいろんな人に相談していろんな人からアドバイスもらいました!
案外、放っておいたほうが寝ますよ!笑
鬼さんやオバケを怖がるようになったのもあり、目をつぶらないと鬼さん来ちゃうよ〜!と言ってみたり、外の物音が聞こえると『この音なんだろうね?鬼さんかな?』と言って目をつぶるようにさせてたら、いつの間にか15〜30分以内に寝てくれるようになりました!
目をつぶってくれれば、少し離れたところで見守るようにしてると普通に1人でも寝てくれるようになりました☆
今では放っておけば1人でも寝ますし、子どもに『一緒に寝よ〜!』と言われるときは私は横でスマホ見てるといつの間にか寝てくれることもあります。笑
それでも寝ないときは私が寝たフリです!
そのまま寝落ちすることもありますが、早朝に起きて準備するので、寝る前の普通に起きてた場合の時間と大して変わらないです。
一緒に寝る方がストレス溜まることなくイライラもないし1番楽な寝かしつけ方法だと思いますよ☆

MZ
みなさん寝るのが好きな子どもでいいなぁといつも思っていました。
うちの上の子赤ちゃんの時からあまり寝ない子どもで、2歳くらいの時は
9時に寝かしつけ始めて10時半までかかる日々でしたよ💦
お昼寝もしてくれないし、疲れました🤣
今でも1時間くらいは寝かしつけに時間かかることが稀にあります。
だから、そばにいるだけで1人で寝てくれるようになったのは最近です。。

さとみ
2歳の男の子が居ます。
20時ごろに布団にいって21時には寝てますかね😃
保育所行っていてそこでは2時間ほどお昼寝してるみたいです❗

しゃむしゃむ
2歳9ヶ月の娘が寝るのは、毎日22時半頃です😭
21時頃から寝室に連れて行って寝かしつけようと試みますが、真っ暗にしても暗闇で歌ったり踊ったりして遊び、時には寝室から脱走……😣
23時を過ぎてしまうこともあります😢
まだ保育園に行っていないので、日中は買い物や公園に連れて行ってたくさん歩かせたり遊ばせたりしていますが、寝ないものは寝ません😣
毎日13時~15時あたりで昼寝をするので、それも寝付かない原因の一つだろうな…とは思うのですが、昼寝の時間を短くすると凄まじく機嫌が悪くなってずっと泣きわめくので満足するまで寝せてしまい、悪循環です😭
寝るのが遅いのに朝は6時半に起きてくるので、睡眠不足も心配です😭
この生活リズムで悩んだり苛立ったりの毎日ですが、同じような方がたくさんみえてホッとしました😌
なかなか寝ないとどうしてもイライラしてしまいますが、「最終的には寝るさ!」くらいに捉えて思い詰めすぎず、お互い頑張りましょう(;^ω^)

退会ユーザー
うちも本当はもう少し早く寝かせたいけど、どうしてもパパと一緒にお風呂に入りたくて遅くなってしまうので時計を見せながら「クリームパンだの時間(22時)になっても遊んどる子のところにお化けさんとぞうさんとさぼてんさんが来るだよ」と言ってます。なってしまうと、怖い~~😫と言って寝室に行くようになります
さらに、寝室に行ってもなかなか寝ようとしなければうちらがやっているのがバレないように壁を軽くトントンと叩き、お化けさん達来たかも!!とするとすぐ寝ようと転がります
最終手段ですが…

マーリー
2歳で数日前までベビーベッドで寝てくれていたことに驚きです!
我が家は10ヶ月くらいから一緒にベッドに入ってます。
今は夜9時には一緒にベッドに行ってその日の疲れ具合によりますが1時間かかったり2時間かかったりイロイロですがまずは寝るまではずっと一緒にいるようにしてます。イロイロ喋りますが最初はちゃんと話を聞いてあげて、しばらくしたら寝たフリに変えていきます(笑)
寝落ちもしばしばですが...
生理前で気持ちが不安定のことと思いますが、お互い一緒に頑張りましょー!

もなか
降りられるようになってからは添い寝ですか?
うちは20~21時に布団に入り、寝かしつけはただ横に寝転がるだけ。
機嫌がいいとお喋りしますが、だいたい15分もあれば寝ます。
長くても30分くらいかな?
4月から保育園に通ってるんですが、土日の方が体力使わないからか寝付きが悪いことがあります。
そういうときは私の寝息を聞かせたり、テンポ早めの背中トントンしたり、あとはただただ考え事したり…
ほんと、寝かせようと思うと寝ないですよね~!
考え事、意外といつの間にか寝てた!って感じでいいですよ😁

Ayunn
時間に関係なく、電気消したら30分~1時間で勝手に寝ますよ。
逆に1人で寝ませんし、電気消さなかったりしても寝ませんけど(^-^;
生まれてきてから1度も寝かしつけしたことないです ^^

☆☆☆
我が家は、せんべい布団なので、2歳半の娘は、落ちても、自分で布団の上に来ます。
布団の上に居ないなあ……
と、うつろに思っていても、私の体が動けず……
そんな感じでいたら、自分で戻ってきました💧
寝るときも、台所から
パパと一緒に寝てね。
と言うと、
おやすみねー✋
と、就寝してしまいます。
消灯とテレビの時間を決めたら、自然と、遅くても9時半には寝てます😅
思い通りにならないことも、それは、時間の関係で、大人の思い通りにならないことだったりしますし、ちょっとだけのことなら、思い通りにしてあげると、満足して、次の行動に移せたりします。
その日の、お互いの気分にも、よりますが💧
おやすみなさいです。

stitch
うちの子は乳幼児の頃から23時くらいに就寝で、昼寝がなければ20時とかに寝ることもあります。
ベビーベッドに寝かせてた頃は、抱っこして寝てからベットに寝かせてましたが、
一緒に寝るようになってからは、
部屋を暗くして、スマホでオルゴールの子守曲を流して放ったらかしてたら、いつの間にか寝てました。
最近は、23時頃にベットに入り、30分以内には勝手に寝てます。
昼間に子育て支援ひろばや公園に行って、子どもの体力を削ったりしてます。
生理前にイライラしちゃいますよね…
夜の寝かしつけは、一緒に寝てあげると安心して寝てくれるようになるかもしれませんよ。
昼間は、うちもイヤイヤ期中ですが、子どもがしたい事を肯定してあげる、代替案を言ってみる、小さいことでも出来たことをすごく褒める、と子育て支援ひろばのスタッフの方に教えてもらいました。
例えば、公園から帰りたくないとダダこねられた時、
『まだ遊びたいよねー。公園楽しいねー。でも、ママ帰ってお仕事しなくちゃいけないから今日は帰らなきゃいけないんだ。また来ようね』
といった感じです。
それでもダダこねることもありますが、その時は強制退去ですが、繰り返し言えばわかってくれる時がきてくれますよ。
あまり神経質にならず、自分が寝たい時は放っといて寝ちゃいましょう😊
長々失礼しました🙏

カツ丼マン
うちも 2歳児は本当に寝ません。少し前だと 12時とか…
でも 親も早めに寝るようにして 寝かしつけはせずに みんなで横になったら しらぬ間に寝てるという感じです。ほんと体力が有り余ってるんですかね…寝かせようと思うと ほんとイライラするので 一緒に寝ちゃいましょう!

まゆゆ
2歳の男の子ですが、寝るのはいつも
23時~24時です😢
保育園で決まった時間に2時間はお昼寝してるのに体力有り余ってるし、帰宅する時間が遅いので、頑張って急いでも子供が寝る用意できるのは22時すぎてしまいます(*_*)
1人では寝ないし、朝は寝起き悪いし、毎日イライラしてしまいます😑
難しい年頃なんだとわかっててもイライラするので仕事が息抜きみたいになってます(笑)

のんちっち
うちは2歳9ヶ月ですが、体力がついてきたのか昼寝の開始時間がどんどん遅くなって、夜寝るのも23時頃になってしまいました。
昼寝をさせないと18時頃に寝るのですが、お昼寝と勘違いするのか1時間くらいで起きてしまい、そこから元気マックスで更に遅くなります…

まま
うちも寝つき悪いです。
周りはみんな布団へ行ってから30分くらいで寝るという人が多くてそれを聞いた時は驚愕でした💦
うちは1時間は当たり前、2時間の時もあります。
朝起きる時間や昼寝の時間がーとか言いますが、色々やっても無理でした😭
昼寝しなくても寝ないし…
もう個性?仕方ないと思って諦めてます。
どうやったら寝るんですか?
ほんとに参ってます…

ココア
早寝の基本は早起きらしいです。なので、寝るのが遅くても、とにかく朝早く起こして、お昼寝も早めにして早めに起こす!を繰り返してみてはどうでしょうか?慣れるまでは大変かと思いますが。あとは、寝る時間と伝えて、部屋を暗くしてひたすら添い寝とか、「寝る時間なんだ」ということを根気よく伝えていく感じですかね。
とはいっても、なかなか思い通りにいかないかと思いますが、とりあえず早く起こすことからはじめてみてはどうでしょうか?

かあ
もうすぐ2歳になる男の子がいます。
寝る時間は21時半から22時半くらいです。
眠たくなると旦那じゃなく私に抱っこをせがむくせに、寝室に行くとテンション上がって暴れ出します😓
早くて15分、長い時は1時間半かかっても寝ません💦私の方が眠たくなって来てイライラしてしまいます😑
今日は旦那が遅番でまた寝なかったらやだなーと思ってたら21時過ぎに寝てくれました!たまのこーゆーのがすごく嬉しい(笑)

keiko
布団をひぃて電気ゃテレビを消すと1人で勝手に寝ます😺
時間は9時には布団に入り遅くても9時半には寝ます😄
朝は6時過ぎに起きます🎵
昼寝も布団をひくとご飯食べたら自分で布団に入り1人で寝ます😺
1時間~2時間寝ます✨

まどきゃん
2歳7ヶ月と8ヶ月の男の子がいます!
上の子と下の子一緒に寝せています!
お昼寝は1時間程度でそれ以上寝る場合は起こしてます!
9時前ぐらいに布団に入りねんねするよーおやすみーと言って寝る時と寝ない時があります!下の子はおっぱい吸いながら15分ぐらいで寝るのですが上の子が1時間たっても寝ない時があります💦ゴソゴソと布団の中で動き掛け布団で遊ぶ始末、何か物を喋りだしたら寝なさいと目で訴えるか完璧無視です!
寝たふりしてるとわりと寝るの早い気がしますがたまに一緒に寝てしまっています…一緒に育児頑張りましょう😊

優ママ
1歳10カ月の女の子のママです。
うちも早くて22時半かな?
今日は部屋を暗くしてといっても、テレビは、つけてたかな?
ママ~っていいながら、おっぱい飲んでまた、ゴロゴロ、おっぱい飲んでゴロゴロしてたら、今日は、早く寝てくれました。昼寝今日は、一時間しか寝てないから?かもしれないです。おっぱいやめたいんですけど
なかなかやめられなくて😅

ゆぅり
うちも昼寝を2時間したら絶対に22時には寝てくれず、今現在も家の中を歩き回って遊びまくってます❗(笑)
寝かそう寝かそうとすればするほど私がイライラしちゃうので、もうほかっておいてます😆

みみみん
11ヶ月の息子は19〜20時に寝て6〜7時起床(朝寝と昼寝で合計3時間ほど)
3歳1ヶ月の息子は18:30〜20時に寝て7〜8時起床です!(基本お昼寝なし)
お兄ちゃんはお昼寝した時間によっては全然遅くなります😭
11ヶ月の息子がここ数日寝付く前に興奮してしまい遊び始めてしまうことが増えました…生活習慣見直し中です!
疲れすぎても逆に寝付けない、といいますよね!
その子に合った適度な疲れ度合いとタイミングを色々模索してく感じなのかなあと思います🍀

藤花
前は22時頃に寝てくれてたのですが、弟が産まれてからサイクルがおかしくなってしまったみたいで、23時頃にしか寝ません…。
夫が夜勤のときはもう少しはやめに寝ますが、昼勤のときはあきらめてます。大人でも寝付けないことあるし、しょうがないなーと思って。
あまりにどうしようもなくなったら消灯して寝ちゃいます。(泣いてもほったらかしで)
とはいえ日々悪戦苦闘してるうえに生理前だと、本当に辛いですよね…

キキ
もうすぐ2歳10ヶ月の女の子です。
お昼寝ナシ、毎朝7時半には起きてます。土日の朝は8時位まで寝てます。
プレで火曜〜金曜の午前のみ、幼稚園へ行ってます。
夜は、17時位に夜ご飯、18時半前後にお風呂、20〜21時には寝ます。
お布団へ行ったら、1日のお話をしたり、本を読んだり、そんなたわいもない事をしていると寝ちゃいます。
イヤイヤ期は終わりました。
毎日同じリズムで流れを付けてあげる、お昼寝は16時までにする。のがいいと聞きました。

アカツキ
辛いですね…。心中お察しします。
うちの2番目がまさに今そうです。寝ないうえに寝るまでギャン泣きを毎日です。
1番目の時は泣いてもそばにいれば22時までには寝てくれたのに、2番目は泣き叫ぶ、抱っこしないと泣く、抱っこはしないと泣く、とにかく泣き叫ぶ…。ご近所さんが理解ある方なので通報とかはされませんが、下手に理解ないご近所さんがいたりしたらもう恐ろしかったです。通行人のかたには、いつ通報されるかわかりませんが…。
寝かしつけはしていませんが最低1時間長いと3時間近く泣き叫び、その間ずっと抱っこやおんぶで、何も出来ず、早ければ20時頃布団に入っていてもだいたい完全に寝付くのは22時過ぎてます。
部屋の温度や湿度も調節し、明るさも暗いと寝ないのでやや明る目にして、子守唄や童謡いろんな歌を歌い、絵本を読んでもほとんど泣き止むことがないです。絵本を投げつけられたり、髪を引っ張られたり、叩かれたりもしました…。
泣かない日もありますが、そういう日はもっと酷く23時過ぎます。
お昼寝も短くしてもらい、1時間ほどのときですらその状態です。
ただ、前に子どもは「脳を使って疲れる子」と、「体を使って疲れる子」がいると言うのを聞きました。お外遊びで体を使っても寝ない場合は、パズルやお絵描き等して頭を使えば寝るかもしれませんね。
ただ、うちの子にはあまり効果ありませんでした…。
こんな感じですみません。
因みに発達は問題ないと言われています。

こーめ
すごくよくわかります(´;ω;`)
昼寝しなくても23時とかありました、たぶん眠るべきちょうどよい時間をすぎてしまって、逆におかしくなってしまってたのかなぁと思います。
早く寝かすためにいろんなことしてみましたが、お風呂に長ーく入れてみたり、疲れさせて早く寝るかなと公園に4時間くらいいたりしましたが、眠いのにお腹すいて、だけど眠くて食べれないでも寝たい、寝れないとかで夜に泣いて(´;ω;`)疲れすぎてもだめ、なにもしなくてもぐずる、なので、結果幼稚園に行くまではそんなでしたので、諦めて寝かしつけもせず、23時とかまで一緒に遊んであげてました。。幼稚園にいったらスパッとなおりました(o^^o)
あと逆に昼寝を長くさせて、夜しっかりごはんをあげるといがいと勝手に寝てたりしました✩
眠いとごはんすすまないみたいですね~おなかすいたらねれないですもんね(o^^o)

hal
分かります。私の娘は、おてんば娘で、生後間もない頃から、冷や冷やされてました。たっちが出来るようになった頃から、ベビーベッドは、撤去して、一緒に寝るようになったんですが…初めは、絵本読んで、寝てくれたのに、最近は、なかなか寝てくれず、どうしたらいいか、困り、苛立ってました。でも、町?の育児相談に聞いてみたら、『大丈夫。ちゃんと決めて考えて、寝かしつけてるだけでも、凄い。』って言われ、え?って正直思った分、チカラ入れ過ぎちゃってるのかなって改めて感じ、今では、一呼吸して、最悪でも、日付け変わるまでには寝てくれれば、いいか!って切り替えてます(笑)因みに、私の娘は、最悪23時に寝た!かと思ったら、まさかの2時過ぎに、突然起きるっていう事です😓 たまーにですが、びっくりします(笑)

わんこ
朝は7時に起きてお昼寝は11時から1時間半、夜は20時くらいにベッドに行き夫婦がおやすみのちゅーとぎゅーしておやすみーと言って寝室を出て行き一人で寝ています。私が寂しくて一緒に寝ようとすると逆に寝れないらしくて結局諦めて寝室を出ると即寝しています😅お昼寝も、寝る時間だよーと言えば一人でベッドに転がり布団をかぶって寝てくれています。睡眠に関してとっても手がかからないので本当に助かります。

小春
2歳4ヶ月の娘がいます。昼寝は、したりしなかったりなので、夕方やご飯時にグズグズになることも。幼稚園に通ってる息子もいますが、二人とも7時半くらいには布団へ行き、8時までにはお話ししたりゴロゴロしてるうちに寝ます。
早いときは7時過ぎには寝てます😊
朝は、6時半から7時には起きます。
変な時間に寝てしまった場合は、30分や1時間で起こすようにしてます。我が子は、起きてから4時間くらいしないと夜寝れないようで、起きるのが遅くなった時は、寝入るのが遅くなることを覚悟してます。(笑)

ユキハル
同じような子がいて安心しました😭
20時とかに寝せて、朝早く起こしてあげるのが理想とわかってはいるのですが、夕方はご飯食べない病から始まり、お風呂入らない!寝ない!全てがいやいや病で……
22時に寝室に連れていけたら早い方で、そこでお父さんが帰ってくると寝室から脱走し、ひどい時は0時過ぎに寝るような状態。
今日もやっと今寝付いたとこです。
幼稚園とか行く前までに何とかしたいです😢

MN
うちの子は19時にお布団に行って20時には寝ます😴
夏は朝明るくなるのが早いので5時半くらいには起きて1人で遊んでます!
昼寝は12〜12時半くらいに寝ても14時くらいに起こします!
17時 お風呂
18時 ご飯→寝る支度
19時 寝室へ
という流れを作っておいて、一つ一つ
「今から何だっけ?」と聞いて自分の行動を意識させています😊
寝室でふざけだしても、「今何の時間?」と聞いて答えさせて「そうだね。寝ようね」と言って私はひたすら寝たふりです(笑)
うちも寝つき良くない方ですが、会話できるようになってこのパターンにしたら寝れないにしても大人しくはしてるようになりました😂💗
子供によって合う合わないはあると思いますがよかったら試してみてください🥰
-
ママひよこ
ほとんど一緒です!
朝5時から5時半には起きますがEテレが始まるまでは一緒に遊んで6時半から私はもう一度寝ます(笑)
お昼寝も3時間くらい寝ますが19時前にはテレビも電気も消して布団に入ります☆
逆に22時位まで起きてられるお子さんの体力が凄いと思ってしまうくらいうちの子はよく寝ます(笑)- 6月22日
-
MN
寝てくれる子助かりますよね♡
うちの子は夏が嫌いらしく、最近さらに早くなって19:30頃寝ちゃいます🤣
私もそう思います!22時まで起きてたら次の日フラフラしてますよね😂笑- 6月22日

りょくまま
仕事の後、通院やらで夕飯の時間とお風呂の時間が遅いので布団に行くのが22:00とか22:30くらい。
そこから絵本読んだりしますが全然寝る気配なく、むしろ母と一緒に過ごす時間を楽しむかのように暴れて私に乗ってきたり乗り越えたり叩いたり頭突きしてきたり。
これが結構痛くて苦行💦
注意しても怒っても構ってもらえてると思うのか効果なし。
そんなこんなしてる時に旦那が帰ってきて更にテンション上がって寝ない。
結局私が先に寝てしまい気づくと子供も寝てる事がほとんどです。
多分24時近くか過ぎてると思います。
昼寝は保育園で2~3時間くらい。
朝は8時に無理矢理起こしてぐずられます。
保育園休みの日はお昼寝させない方が早く寝てくれるかな?とか思いつつ、私が寝たくて一緒にお昼寝してます。
早く寝られるリズムを作ってあげなくては、と思うのに要領悪すぎてなかなか出来ません。

✩︎⡱Rururin✩︎⡱
寝ないもんは寝ない‼️
うちもそーでしたよ!普通にねないなら
次の日、保育園なり幼稚園なり次の日朝から早いとかあるなら話は別だが、そーゆーのが無ければ別に気にすることもないかと…😅
うちはダメダメな生活してました💦
毎日普通に23時とかで、起きるのも10時とか…
まだその時幼稚園も保育園も行ってなかったので気にしてなかったです!
それに、ちゃんとした生活リズム、保育園や幼稚園があるなら嫌でも寝るようにもなるし、むしろ、どんなに遅くても、しっかり睡眠時間が取れてれば大丈夫🙆♀️
それにしっかりご飯も食べて元気なら大丈夫‼️
寝ないもんは寝ない!寝るの遅くてもその分起きる時間遅くても、その月齢に合った睡眠時間はとれてるなら大丈夫‼️
確かに生理前でイライラしますよね!うちも生理前は怒鳴り散らしのキレまくり😅
そして暴飲暴食にもなるし💦
でも母ちゃんだって、母ってゆー肩書きかもしれないけど、いち人間でもあるから感情あるし仕方がない‼️
諦めも結構楽ですよ!
そのうち生活リズムなんかできますから‼️
周りが20時に寝かせてとかゆーのをまずは気にしないでママが楽に出来るの考えましょ😍

あちゃ
お昼寝の時間や長さはどうでしょうか?
うちは朝7時には起床。
12時半〜1時にはお昼寝開始。
30分〜2時しない程で起こし、
9時にはお布団に入り
早いと5〜10分で、
寝るのに30分かかりません。
お昼寝の時間を早く短くしてみてはいかがでしょうか?

ミシェル3号
2歳半の娘ですが今日は寝たの12時ちょっと前でした。
お昼寝起きた時間にもよりますが だいたい寝るのは22時前後かなぁ(>_<。)
夜ご飯を食べた後 トランポリンや身体を使った遊び等をしています。
寝かしつけは 前は抱っこやおんぶ、絵本、天井に映すホームシアターでしたが今はYouTube(。_。)………
本当は寝る前なので見せたくありませんが見せないとギャン泣きでどうにもならないので見せて寝落ちです(>_<。)
なるべく早く寝て欲しいですよね(>_<。)
下の子を寝かせた後はいつも時計とにらめっこをしてます(o^^o)

ペペロンチーノ
お昼寝は何時頃していますか?
外遊びはしていますか?
うちはお昼寝は遅くても14時までには切り上げて、早めに夕食の支度をしたあと、夕食の時間になるまで公園にいったり散歩したりと2~3時間程外でしっかり暴れさせて、ご飯食べてお風呂に入れて寝室でゆっくりしてると、20時頃には疲れ果ててコテンと寝てくれます(*´ω`)

はじめてのママリ🔰
私のところも家にいる時は
なかなか寝なかったりぐずったりでひどい時は12時くらいまで起きてました😞
保育園に行きだしてからは8時半~9時半までには毎日寝てくれます☺️

ちゃん
最近、ゼラチンを寝る前に摂ると安眠効果があるって聞きました✨安いしやってみる価値ありです。
ちなみに、私も、実行はこれからです。

おめぐはじめてのママリ🔰
確かに昼寝の時間に比例してる気もします、うちはまもなく3歳4歳になる母です、一時期寝かしつけの時間にこだわりイライラしてました。
19時半くらいから、リビングの照明を暗めの間接照明に切り替えましたところ21時には眠いと言い部屋に行くようになりました‼
もし間接照明など無いようならインテリア雑貨などにある暖色照明を試してみると良いかと思います、自身の気持ちも落ち着きますよ🎵

がじゅまる
うちも乳児クラスの頃は大変でした💦せっかく寝たなと思っても、旦那が帰ってきた「カチャ」で覚醒👀✨23時とかざらでした…😑今は21:30にはやること終わらせて寝る前にシールを貼る!→寝室へ。という習慣にしたら22時頃には寝てくれるようになりました。また少しずつ小学校の生活に慣らして行ければなと思います。ご褒美シールはオススメです💮

KAORI
2歳の娘ですが添い寝で20時に寝かせるようにしてます。真っ暗にして一緒に入るのですぐ寝ますよ。遅くても21時過ぎます。布団に入る時間によっては遅くなるのですが…。昼寝が遅くなっても同じようにすると寝るので。ただ旦那が起きてると寝ないので一緒に布団に入って貰います。

3児mamaT
初めまして♡
うちも2歳、今年3歳になる息子がいます!
我が強く私はフルタイムなので
寝るときにいない時もありますが
なかなか寝ず…
YouTube見たいとか言い始めます笑
その時はケータイはママのだよ寝るよーとゆって寝かしつけますが
寝ないときは1hくらいぐずってます(;・∀・)
昼寝の加減なのか一緒に過ごしたいからなのかなとか思いつつ、
悩むところですよね(;_;)
回答なってなくてすみません。

鬼のパンツ😈😈😈
うちもなかなか寝なくて困ります💔
お昼寝3時間してしまうのも良くないんだと思いますが😭
ずっとウロウロ歩いて寝ません。
下の子にちょっかい出すのでさらにイライラしちゃいます(´;ω;`)
自分も眠いし夜になるのが恐ろしいです😓
コメント