※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

厳しい先輩からの影響で仕事でミスすると不安になり、ストレスがたまっている。克服方法や同じ経験の方のアドバイスを求めています。

仕事のことです。
そもそも私は性格上、人の目をとても気にしてしまいます。
産休に入る前まで働いていた職場でとても厳しい先輩がおり、その職場に異動してきて初めに仕事を教えてもらっていたのもその厳しい先輩です。
1年ぐらいは本当に辛く、怒られてばかりで仕事もとても嫌でした。
その先輩がいたせいかいつしか先輩に怒られることがとても恐怖になり仕事のミスをしてはいないと思えば思うほどミスをし、怒られてばかりいました。
ミスをすると焦り心臓がドキドキしいてもたってもいれない状態になります。
そしてミスばかりし仕事ができないと周りに思われるのではないかという不安に押しつぶされそうになります。
現在、育休あけて復職していますが職場は変わりその先輩とは同じ職場ではありません。
ですが関連のある仕事なのでよく会います。
そんな中、今日たまたまその先輩から仕事をまかされやるとなぜかミスし以前の不安な気持ちに押し潰されそうになりました。
今思えばその先輩に出会ってからミスをするとそういった気持ちになるようになり、とても落ち込んだりしてしまいます。
どうすれば克服できるでしょうか?
同じ経験のある方などいらっしゃいますか?
家に帰れば育児と家事もあるのでストレスがたまってしまいます。
アドバイスお願いします。

コメント

deleted user

厳しいだけの先輩ってちょっとやですね💦💦💦
わたしは客観的に物事を見るのが好きで、意識して人のことを見るのですが、
「この先輩はなんでこんなに厳しいんだろう?何かあったのかな?!」って先輩の言動を自分なりに分析して見るとかどうですか??
もちろん自分の心の中だけで!
「なんだか心に余裕がないのかなー?」とか「サバサバした人なんだなー。自分にはない性格だな。自分もサバサバしてみよう」とか、わたしはくだらないことばかり考えちゃいます🤣
人ってみんな人の目気にしてるから、意外と他人のことなんて気にしてないです。
だってあみさんも人の目気にして自分のことでいっぱいで他の人気になってないですよね!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね。
    私が気にしているだけで周りはみんななにも思ってないんですよね。
    わかってはいるんですがどうしても考えてしまう自分がいて😱
    できるだけ考えずポジティブに考えるように頑張ります(^^)

    • 6月12日
綾奈

私も同じ理由で、結局その職場は辞めました!!
職場を変えても後遺症?のような感じがありますが、今の職場は怒鳴りつけてくる人もいないので、居心地がいいです。
気にしないで仕事が出来るならいいですけど、家庭に影響が出るほどであれば職場を変えてみるのも手かと思います!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね!
    たしかに職場を変えるのもいいかなと少し考えます。
    それで前向きに仕事ができれば本当にいいですよね(^^)
    ありがとうございます😊

    • 6月12日
deleted user

その先輩と離れられてよかったですね~😃私ならもうなるべく距離をおきます。今の上司に今の状況を相談し、それでもなお仕事が降ってくるようなら「これからは上司を通してください」って言ってすべて上司を通します。

自分を守るためにビジネスライクに付き合うと楽になりますよ☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんです(^^)
    とりあえず前よりは離れた職場なので安心です!
    その先輩はとてもできる人で、嫌でも上手く付き合っとかないとと思っていましたが、もうその思いも吹っ切ろうかなと思います😓
    しんどいだけなので。
    ありがとうございます😊

    • 6月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    とてもよくできる人は後輩や同僚をそんな気持ちにさせるようなことはしないと思いますよ😃周りをやる気にさせるのが本当にできる人だと私は思います✨

    もう関係ないのだし、今後はなるべく関わらないようになるといいですね👍

    • 6月12日