
生後7ヶ月の息子がまだズリバイをせず、心配です。支援センターなどで刺激を受けると良いかもしれません。他のお子様はどうですか?
生後7ヶ月の息子ですがまだズリバイをしません
おもちゃで誘導してみたり色々方法は試してますが
足をバタバタさしたり手を少し伸ばす程度です頭が重いのかよく床にコンコンしてます首は自力で上に向けたりします 調べたらかなり個人差はあるみたいでした・・・ですが正直心配です 姉がいるので聞いてみたら
「支援センターとか赤ちゃん広場とかに行ってみんけー行ってみたら他の子の刺激を受けてするようになるじゃろ」と言われました
広島出身なので備後弁で書いてしまいました・・・
皆さんのお子様はいかがですか❓❔アドバイス頂きたいです
- 嫁チャン(3歳3ヶ月, 6歳)
コメント

m
全くしません!なんなら寝返り最近しました😵うつ伏せが嫌みたいで😹
今日児童館で先生に聞いたら個人差あるし性格も違うからね〜焦らなくても大丈夫!って言ってました!

ぴ♡
うちの子はズリバイしなかったですよ〜!!
9ヶ月でハイハイ、つかまり立ち一緒にやりました。
お友達の子は7ヶ月からとかもっと早い子も居たりで私も凄く心配しましたが突然やり始めますよ😊
-
嫁チャン
コメントありがとうございます!
とても早い子も居るんですね🧐
ビックリです
住んでるとこがアパートで少し狭いので目が離せなくなりますがズリバイハイハイ期待し過ぎですかね・・・寝返りも少し遅かったので- 6月11日
-
ぴ♡
うちも寝返り6ヶ月後半で遅かったです😅
9ヶ月入ってすぐハイハイ、つかまり立ちその後9ヶ月後半にはつたい歩き1歳なってすぐ歩き始めましたよ〜!!本当に子供によって違いますし心配もつきませんね💦💦
今でも色々心配し過ぎちゃいます😂- 6月11日
-
嫁チャン
そーなんですよね
初めての子育てで離乳食の心配から全て心配してしまいます・・・
主人に相談しても『大丈夫やろ』としか言ってくれません!
なんかもっとググッたり他の言葉が欲しいのですが😅愚痴ってしまいすみません!- 6月11日

chel**
うちはズリバイ全くせず、座った状態からある日いきなりハイハイしました😂💦結局ズリバイはなしでその後つかまり立ち、伝い歩きがやたら長くてそれから歩きました♪
-
chel**
他の子の刺激を受けて…はあるかもしれませんね💓うちもお兄ちゃんにバイバイされたその日の夕方からいきなりバイバイしたりしました😂(笑)
キーちゃんさんの負担にならない程度に出かけてみるのもよさそうですね!- 6月11日
-
嫁チャン
コメントありがとうございます
よちよち歩きを早く見たくて
焦っているかもしれません・・・
子供のやる気が一番大事ですよね😣- 6月11日

りーくん♡
うちももうすぐ8ヶ月になるんですけどズリバイしません😣ちょっと不安になりますよね😢
-
嫁チャン
不安しかないです
子供の横でずり這いのお手本見せたり
おもちゃでしてみたり
色々試してはいますが・・・イマイチな感じです😭たまにひとり遊びをしてくれる時はありますが寝返りをして寝返りがえりが出来ないので疲れてうつ伏せで泣いてます😑- 6月11日
-
りーくん♡
うちも姉に遅くない?って言われて複雑な気持ちになります😔
きっと寝返り返りもう少しですよ🥺💖- 6月11日

けいママ
うちの子は5ヶ月で首すわり
7ヶ月で寝返り
9ヶ月でズリバイ
と、とてものんびりでしたが
私は全く心配してなかったです🌟
そのうちするでしょう!と!笑
そこまでのんびりだったのに
9ヶ月になった途端に
ズリバイ→ハイハイ→おすわり→つかまり立ち
と1週間ごとにあっという間に
成長していったので
もしかしたらやる気ないだけだったのかな?と思いました!
アドバイスとしては
親がいくらやらせようとしても
本人のやる気がないと
やってくれないので
焦らず待つことですかね😁
友達の子は5ヶ月でもうハイハイ
してましたがそう言う子もいるんだ!
くらいにしか思ってなかったです😄
-
嫁チャン
コメントありがとうございます
少し胸の中の不安が溶けました😊
焦り過ぎない方がいいですよね
なんか遊ぶよりかよく寝る子なので
気長に待ってみます- 6月11日

ひとみん
うちもうつ伏せ好きでよく遊んでますが、ズリバイしないです😅
お腹を軸にしてちょっとずつ方向転換はしてます😅💦
-
嫁チャン
コメントありがとうございます
たまにうちも方向転換してます😅- 6月11日

しーまま
うちはズリバイは9ヶ月の終わり頃でしたよ😊
本人のやる気の問題だと思うので、全然心配するには早い時期だと思います😌
でもたしかに他の赤ちゃんの刺激は受けると一気に色々進んだりはするので、それはいいと思います♪
-
嫁チャン
コメントありがとうございます!
赤ちゃん広場とかに行ってみます(๑•̀ •́)و✧- 6月11日
嫁チャン
早速コメントありがとうございます!
やはり個人差はあるんですね
私の周りに頼れる人がいなくて相談できる人も主人しかいないので
ありがとうございます!
気長に息子成長を楽しみます😊