※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しゅー
子育て・グッズ

生後15日男の子を育てていますが、授かる前の生活に戻りたい気持ちがあります。どう乗り越えたらいいでしょうか?

生後15日男の子育ててます。
不妊治療で授かった子なのですが、最近授かる前の旦那と2人の生活に戻りたいとすごく感じてしまいます。
可愛くないわけではないのですが、泣き止まない時とかそう考えて一緒に泣いてしまいます。
辛いのは一時なんだから頑張ろう。と思ってもふとした時に、もしこの子がいなければ、まだ仕事して、旦那と2人で好きな事をできたんじゃないか。とも思ってしまいます。
このような気持ちになってしまわれた方どうやって乗り切りましたか?

コメント

♡

眠い時起こされたり思うようにいかないときはふと思いますが必ず可愛いとか愛おしいという気持ちが上回るのでそんな深くは思ったことがありません!乗り切り方はやはり可愛い、大好き、大切という気持ちを夫婦で共有することではないですかね👶🏻

  • しゅー

    しゅー

    コメントありがとうございます。
    その気持ちを大事にして、2人で頑張ろうと思います😌

    • 6月11日
パピコ

産後の不安定な時期ですから、色々考えちゃいますよね😖
自分の気持ちにも時間にも体にも余裕がなくなってきてるんだと思います!
親やシッターさんに預けてご主人と2人で夕飯とか買い物とか短時間でいいのでお子さんと離れてみるといいですよ😊

  • しゅー

    しゅー

    コメントありがとうございます。
    今度保健師さんの訪問があるので、シッターさんとかの相談をしてみようと思います。

    • 6月11日
こじろ

生まれたばかりの赤ちゃんのお世話、お疲れさまです😢

私の場合は、赤ちゃん出来たら嬉しいなーなんて漠然と思っていたときにできました。結婚して半年後です。
ただ、夫とは車で2時間ほど離れたところに住んでいて、産休に入ったと同時にやっと一緒に住みました。それから出産まで約2ヶ月。二人でちゃんと過ごしたのはたったの2ヶ月だけです。
生まれたばかりの頃は、なんで泣くのかわからないし、夜丸一日泣き続け寝なかった日もあり、つらくてしかたがなかったです。
もっと夫と二人でしたいことがたくさんあった、なんでこんなつらい思いをして、したいことも我慢してるんだろう……なんて思ってました。

私の場合、娘がおっぱいをうまく飲めないことが原因で泣いていたことがあとでわかったので、生後3週間頃から完ミに切り替えました。そしたらよく寝るようになってくれて、私にも余裕が出来て、可愛いと思うことがとても増えました!今は寝ないときはおしゃぶりも使うようになり、寝かしつけも楽です。

私の場合、寝不足と自分の余裕のなさが原因だったのかな、と思っています。

今は2ヶ月半の娘が可愛くて可愛くてしかたがないです☺️

周りからは、つらいときに「今だけだよ!1ヶ月、2ヶ月経てばリズムも整って楽になるよ!」と言われていましたが、当時の私は「そんなこと言っても今がつらいんだ!」といらいらしてました(笑)

あまり思い詰め過ぎず、息抜きできる時はしてくださいね😢!!!

長々とすみませんでした😂

  • しゅー

    しゅー

    コメントありがとうございます。
    体験談もありがとうございます😊
    もう少しの辛抱で可愛くてしかたなくなるんですね。息抜きしながら頑張ろうと思います。

    • 6月11日
心

ものすごくよく分かります。私も出産してから旦那と2人の方が楽しかった、仲が良かった気がする、もっと1人でやりたい事いっぱいあったと娘が生後3ヶ月ぐらいまで毎日思っていました。。旦那と2人でいた期間が6年もあったのにこんな気持ちになるなんて思わなかったです😣それに娘にこんな気持ちになりながら子育てしてるのも申し訳なくて、、、一度実母に泣きながら養子にしてあげてと言ったことがあるぐらい辛かったのを覚えています!
しゅーさんの今のお辛い気持ちよく分かります。。ですが今娘が1歳になり本当に心の底から1番愛おしく大好きになりました!旦那よりも!!笑
きっとずっとお世話していくにつれちょっとずつ楽になっていって育児が楽しい!可愛い!と思える時が来ると思います!だから大丈夫です☺️あとちょっとですよ!!☺️

  • しゅー

    しゅー

    コメントありがとうございます。
    寝顔を見ると愛しいので頑張れます。新生児はほんの少しの間という事なので、これから育児が楽しくなるように今の育児を頑張っていこうと思います😌

    • 6月11日