※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆめ
子育て・グッズ

絶壁対策で抱っこ・おんぶのタイミングや方法を教えてください。経験談をたくさん聞きたいです。

絶壁だったけどなおった・緩和されたことがあるママさんに聞きたいです!

先日の健診で、絶壁っぽくなってると先生に言われ、なんとなく気づいてはいたものの対策をほとんどせずにいました。
なるべく向き癖と反対側から声かけたりはしてるんですが、特に変化なく、先生に言われてしまいました💦

今更ながら枕を買ってみましたが、その他にもなるべく抱っこの時間(頭に加わる力を減らす時間)を増やしたいなと思ってます。

腱鞘炎がどんどん悪化してて、今まではぐずった時や寝かしつけの時しか抱っこしてません。

そこで絶壁なおすために、抱っこ・おんぶしてたタイミングを教えてください😃
枕などほかの方法で絶壁対策してたとき、どのタイミングで抱っこやおんぶをしてたのかでも構いません!
抱っこの方法も教えてもらえると嬉しいです✨

抱っこ紐使った・使わなかった、膝の上に座らせてた、機嫌いい時もずっと抱っこ、料理中はおんぶ
....などなど、たくさん経験談教えてもらえると嬉しいです😊

コメント

あーちゃん

対策にならないかもしれませんが…
息子は産まれた時から絶壁っぽく治るか不安でした😣
同じ向きで寝ないようにタオル等をかましてみたこともあります。
でも、いつの間にか元に戻っていて何度挑戦しても同じでした🤦‍♀️

月齢が上がるにつれて自ら頭を動かすようになってから段々と絶壁が治ってきて、今では分かりません❣
なので我が家の場合は対策という対策はしておらず月日に任せました😂

  • ゆめ

    ゆめ

    月日に任せてなおると信じたいです🤣
    その時期の抱っこはぐずった時だけですか?ご飯作るときとか、家の中にいるとき抱っこしてた時ってどんな時かも教えてください😃

    • 6月10日
  • あーちゃん

    あーちゃん

    ぐずった時だけ抱っこしてました💦
    寝かすと泣くので基本的に抱っこで過ごしていましたが…
    家事する時は寝ている間にするか、おんぶしながらするかって感じでした☺
    抱っこマンなので横にするよりも抱っこの時間の方が明らか多かったですよ😭

    • 6月10日
  • ゆめ

    ゆめ

    その抱っこのおかげもあったかもしれないですね☺️
    家事するときは基本横にしてるので、やっぱり横にしない時間を増やしてみます✨

    • 6月10日
さあ

1ヶ月検診の時に指摘され
トコちゃんの向き癖防止クッション
っていうやつを作りました。
バスタオルをくるくる巻いて
おしりから頭まではめ込むのも
いいらしいです。
後は声掛けを向く反対側からしたり
おもちゃを置いてみたり
後悔しないように
した方がいいです!

  • ゆめ

    ゆめ

    とりあえず、タオルをはめこんでますが動いてずれていってます🤣
    そのクッション、横になってる時はずっとしてましたか?

    • 6月10日
  • さあ

    さあ

    極力してました。
    寝てる時も気付いたらズレてる
    のでまたはめてあげて
    起きてる時もしてました。

    • 6月10日
  • ゆめ

    ゆめ

    ありがとうございます!
    なるべく当てるようにしてみます☺️

    • 6月10日
えりざべす

ドーナツ型の枕に変えたら治りました!
あとは首が座りそうになったくらいから、バンボに座らせて、あんまり寝かせない状態にしてました!
そしたらお座りもすぐできるようになりましたが、寝返りをしない子になりました(9ヶ月の今でも寝返りはしません笑)

一長一短です。笑

  • ゆめ

    ゆめ

    バンボという手がありましたか!
    たしかに座っちゃうと寝返り練習出来ないですね🤣
    明日ドーナツ枕が届くのでそれに期待します☺️

    • 6月10日
まつり

うちはヘルメット治療しています!
布団で寝るの大好きで、基本寝てばかりなので…💦
枕も試しましたが、遊んでしまうのであまり意味がなかったですが、エスメラルダのドーナツ枕で少し改善しましたよ!

  • ゆめ

    ゆめ

    エスメラルダのドーナツ枕を昨日ネットで買いました!
    明日届くので娘にも効果あると信じたいです☺️
    ヘルメット価格が安ければしたいですがなかなか手が出ません🤣

    • 6月10日
ママリ

うちも絶壁で、ドーナツ枕購入しましたが、移動して意味なく💦
自分でうつ伏せになったりし出してからどんどんマシになり、現在1歳半であんまり気になりません😄アドバイスでなくてすみません😓

  • ゆめ

    ゆめ

    移動して枕がずれるのが私も心配なんですよね🤣
    寝返りするようになったので早くましになってほしいです💦
    絶壁の時期、抱っこはどのタイミングでされてましたか?ぐずった時だけですかね?

    • 6月10日
  • ママリ

    ママリ

    2人目なのもあり結構、放置してしまいました💦腰が座ってからは、おんぶが多かったです😄

    • 6月10日
  • ゆめ

    ゆめ

    腰が座るのはまだ先ですよね😃
    結構放置してもマシになると分かってちょっとだけ安心です😁

    • 6月10日
deleted user

寝返りするようになってから自然と治っていきましたよ☺️

  • ゆめ

    ゆめ

    それに期待したいです🤣
    絶壁だったとき、抱っこしてたタイミングも教えて欲しいです!
    ほとんど寝かせっぱなしでしたか?

    • 6月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    4ヶ月の頃は昼間はミルクあげた後や、午前中玄関先に出たりお互い気晴らしに抱っこしてたくらいで、それ以外は寝かせてプーメリーなどで遊んでました。
    あとは寝る前に20分くらい抱っこしながら私の好きな歌を熱唱してから寝かせてました。笑

    • 6月10日
  • ゆめ

    ゆめ

    熱唱いいですね😆✨うた歌うと長時間の抱っこもしやすくなります✨
    それぐらいの抱っこでもなおる見込みがあると分かって少し安心しました☺️

    • 6月10日
?0代です夜露死苦

うちも変な頭の形しててドーナツ枕等買いましたがあんまり効き目なし。と言うか嫌がる、でした。
ある日、いつも同じ方向で寝てて、同じ方向を見ている事に気づき、体を上下逆にしてみたら大正解❗️いつもと逆の方を見るようになって、おぉ…😌と。
もしくはモビールやメリー等目に付く物の位置をちょこちょこ変えてみるのも良いかもです☺️

  • ゆめ

    ゆめ

    嫌がる可能性もありますよね😭
    向き癖の反対側にいつもいるので起きてる時はいいんですが、寝る時は安定感のある平らな面を下にして寝ちゃうんですよね💦
    向き変えて寝かしてもいつのまにかそうなってるので、枕で改善されるのを願うばかりです🤣

    • 6月10日
まかろに

うちは吸引分娩で絶壁かつ変な形でした😂💔
先生に言われてからドーナツ枕を買いましたが、どんどんずれていき意味がなかったです(笑)

首が座ってうつ伏せになったり、寝返りしてたら自然と気にならなくなりました!
やっていたと言えば、なおしたい方向にメリーを置いたりそちら側から話しかけたりくらいです😊🍀

  • ゆめ

    ゆめ

    娘もずれそうな気が買う前からしてました🤣笑
    寝返りし始めたので丸くなるといいんですけど😃💦
    その頃、抱っこしてたタイミングってぐずった時だけでしたか?それともご飯作ったりとか違うタイミングでもしてましたか?

    • 6月10日
  • まかろに

    まかろに

    抱っこはわたしがやることなくて遊びたいとき(笑)と、もちろんぐずったときでした😊
    ごはん作りながらとかはほとんどしたことないです😳💦
    隣でごろごろしてたり、コミュニケーションのための抱っこばかりでしたよー!

    • 6月11日
アンパンマン

一人目の子供で泣かれることに慣れていない私はずーーーっと抱っこし続けていました😅💦
お陰で腱鞘炎になり通院してました😨
腱鞘炎とても辛いですよね😭お気持ちわかります😭
痛いけど私はサポーターして我慢して抱っこを続けていたためか息子はよく周りから綺麗な形だねと褒められます😅
頭の形を気にしていたわけではないのですが泣かれるのが嫌で抱っこしてた結果頭の形良くなりました😂
ほんとにほとんど抱っこしてたので💦
首が座ってからは抱っこの仕方が縦抱きに変わり腱鞘炎も治りました😆

家事をするときは抱っこ紐で、何もないときはずーっと横か縦抱きしてました💦
そのせいか抱っこマンで未だに抱っこ大好きです😂可愛いですが😅

頭の形に抱っこって関係してるなぁと思いました😅💦
でもカナリ大変なのでオススメはしませんが抱っこが一番の方法なのかなぁと😅
回答になってなかてすみません💦
体験談でした🙏

  • ゆめ

    ゆめ

    通院されてたんですね💦私も何度行こうと思ったことか...結局何も対策してないですが😭
    やっぱり1日抱っこしていれば頭に圧がかからなくて綺麗な形になるんですね!
    お散歩もベビーカーから抱っこ紐に変更して少しでも頭に力がかからないようにします!
    体験談ありがとうございました☺️

    • 6月10日
ひめめ

4ヶ月だったらまだ治ると思いますよ!
抱っこなどで寝ない時間を作るよりかは確実に向きグセがついていない方を向かせるために、寝せる向きを変えた方が効果ありましたよ♡
例えば、左に向きグセがあるなら
壁(もしくはベッドの柵)
頭 体
ママ
と寝せてるのを、逆に!

体 頭
ママ
にします!
壁ばっかりみてもママいない、つまんないって分かれば自然と逆向きになりますよ😊
私は少し治ってきたら、また逆向きにをローテーションするといい感じに治りました✨

  • ゆめ

    ゆめ

    なおると信じたいです!😭
    寝かせる向きそうしてるんですが、寝た後に自分で首振って平らな面下にして寝ちゃうんですよねー🤣
    ローテーション考えてなかったので、今が良くなってきたらやってみます!

    • 6月10日
あいな

上の子たちも向きグセで絶壁がありましたが、背中にスイッチがあって、長時間静かに寝てくれなかったので、抱っこで寝ることが多かったですね💡
枕は窒息とかが怖くて使えなかったので、反対側から声かけやテレビ、窓の光が当たるようにしたり、バスタオルで向きを変えたりしたのですが、あまり意味がなかったです😂
抱っこのおかげか分かりませんが、みんなまん丸頭です😌

手で抱っこは疲れてしまうから家の中でも抱っこ紐、お出かけの時もベビーカーではなく抱っこ紐でした!

末っ子も向きグセの絶壁があるのですが、良く寝る子で授乳のときぐらいしか抱っこしないし、出かける時もベビーカーを使ってるので、絶壁治らないかも…と今思いました💦

  • ゆめ

    ゆめ

    末っ子くんと同じ感じです💦
    お散歩も今までベビーカーでしたが抱っこ紐に変えてみます!

    寝る時以外の抱っこはあまりされなかったんですか?
    寝てる時間ってかなり多いから長時間圧かけないのはいいのかもですね!

    • 6月10日
deleted user

参考になるかわかりませんが...

とにかく寝る子でお出掛けも隙あらば寝るのでベビーカーな息子はがっつり目な絶壁になりました💦3〜4ヶ月頃から目立ち出したので、硬めのクッション挟んだり、ドーナッツ枕使ったり、寝せる時間減らしたり...今では一見わからないくらいになりましたがよく見ると左右差あります💦

とにかく寝ない子でベビーベッド拒否、布団拒否、ベビーカー拒否、チャイルドシートギャン泣きの娘は、お座りを習得するまでほぼ1日中抱っこひもだったためか綺麗な頭の形です。

悪化を防ぐにはとにかく出来るだけ抱っこだと思いますが、タオルやクッションを挟んで逆向きに寝せたり、ドーナッツ枕活用したりがいいと思います。

  • ゆめ

    ゆめ

    やっば寝かせてる時間って関係あるんですね😣
    ドーナツ枕今日届くので、枕使いつつ、抱っこの時間も増やして綺麗な形目指します!!

    • 6月11日
さ🦖

私自身がまん丸後頭部です‼︎

母親にどうしてたか聞いたら
ドーナツ枕しかした事ないと言われました😂笑
息子の頭の形が旦那ソックリです😂
旦那が絶壁らしいので、なるべく
どこに寝かせるにも、ドーナツ枕はかかせないです‼︎