![ひめたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
胎児が心臓疾患を持っており、車で往復6時間以上する病院に入院中です…
胎児が心臓疾患を持っており、車で往復6時間以上する病院に入院中です
本日誘発分娩処置をするのですが、義母が陣痛がきたら教えてなどと言われてますが、、正直遠いので生まれて自宅に帰ってからでいいのでは?と思っています💧
私は退院しても赤ちゃんは入院です。NICUに入ります。
孫に会いたい気持ちも、もちろんわかります…
赤ちゃん生まれてからが心配でして、旦那の実家から我が家が近いため、すぐに来れる距離なのですが、そっとしといてほしい気持ちでいっぱいです…
赤ちゃん退院したら私の実家に首が座るまではお世話になりますが、連絡を絶対してくると思います…
旦那もあまりにしつこいと義母と縁を切るつもりでいます。
優しい義母なのはわかるのですが、毎回お節介?みたいにしてこられ、私が働いてるときの休日は必ず家にいると勘違いされ、毎回連絡してこられます…
嫌いではないのですが、苦手なタイプです💦
こういうこともあり、旦那と引越しを考えており、次は旦那実家より遠いとこと考えております。
みなさんだったらどうされますか?
- ひめたん
コメント
![あやか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あやか
心疾患があると怖いのは感染症ですよね
そのことを義母に伝え、出来るだけ親以外の接触は避けたいことなどもろもろ伝え、普通の分娩とは違い色々気を使わなくてはならない事を知ってもらってもいいと思います
引っ越しをされるなら、産後落ち着いてからになると思いますし、まずは感染症対策などいろんな理由をつけてこちらから連絡するまで連絡や訪問を控えてほしいことを伝えてみるのはどうでしょうか
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
旦那さんにも言って、出産後の連絡でも良いと思います。
バタバタしてて報告遅れたけど、産まれました。でも大丈夫だと思います。
実姉は実母に生まれたの連絡は半日後でした😅
旦那さんもしつこい、と思っているのであれば出産後の連絡にして欲しいと伝えるのが良いと思います。
私は義母に何も伝えず陣痛、出産をしていたら旦那が連絡していて、分娩後の分娩室に義母が入ってきました😭
それから義母が苦手です💦
-
ひめたん
ありがとうございます。
分娩室に入られるのは困りますね💦
旦那に伝えてもらいます。- 6月10日
![ナッツ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ナッツ
誘発してすぐ陣痛が来るかどうかもわからないし、産まれてから連絡でいいですよ!
陣痛が急すぎて連絡できませんでしたーとか言いましょう!
そして産まれた後の義母対応は全て旦那さんにお任せしましょう。
病院は感染症予防のためNICUの中には入れないから来なくて大丈夫などとと伝えてみては??
連絡も、毎回電話に出なくていいと思います。
うちもなかなか面倒な義母なので5回に1回くらいしか出ないです。
ラインで今、出先なので電話出られません、なにか急用ですか?とか言ってます。
赤ちゃん無事に産まれますように。
-
ひめたん
ありがとうございます。
生まれてから旦那に連絡してもらうように伝えます。
出産頑張ります。- 6月10日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も義実家とかなり近くに住んでいるため、過干渉やお節介に日々ストレスを溜めています😂
陣痛中に来られても邪魔なだけですし、NICUに即入院になるなら、余計に義母にできることはありません。本当邪魔になるだけです。笑
旦那さんにも頼んで、赤ちゃんが退院してから会ってもらうようにしてもらったほうがいいと思います。
一番大切なのはお母さんと赤ちゃんの健康です。それを無視して自分本位な行動は避けてもらいましょう。
私はその被害者なのでとてもお気持ち察します。😂
私の息子も産後すぐ遠くの総合病院のNICUに救急搬送されました。
赤ちゃん無事に退院できることをお祈りします😌
まずは出産頑張ってくださいね✨
-
ひめたん
ありがとうございます。
ストレス溜まりますよね(TT)
旦那に頼んでみます。
頑張ります。- 6月10日
![まぁ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まぁ
ひめたんさんの言うこと痛いほど分かります。あたしも旦那にどんなけ八つ当たりをしたか。。。(笑)
うちも娘がNICUに入り感染症がとか言って説明をしたのに、私の身体が大丈夫なのかと言いながら、結局私に会いに来ました(笑)うちは義母ではなく、義父です。泣
もう、昔からいてる頑固おやじそのものの義父なので、言っても仕方のない人です。うちは旦那がいつも仲介に入り私の気持ちを旦那の声として伝えてもらいます。いいか悪いかは別にして、、、
出産で入院中はなぜか子供を取られるような気持ちになってました。
今でも2週間に一回は覗きに行かないと旦那が仕事の時に会いに来ようとします。それだけは嫌なので必ず2週間に一回は行ってます。会えば良くしてくれるので文句言うのは申し訳ないですけど。。。会うまでがしつこいです。
ですが 今思えば娘は身内のみんなに可愛がっていただいてるので 嫌でも会っていて良かったなと思います。
毎回会うたびに気を使うので正直言って面倒くさいのが本音ですけどね(笑)
嫌なら来てもらっても ひめたんさんは対応できないの一点張りはいかがですか?(笑)旦那様だけで対応してもらうとかはどうでしょうか☆
-
ひめたん
ありがとうございます。義父ですか💦
私の義父は逆にそこまでないんですが、義母が心配症?らしく、、ただ私の両親からしたらあまり関わりたくないタイプみたいです。
私も子どもをとられるような気持ちあります(TT)
こんなこと言ったらよくないですが、義母に子どもがあまり懐いてほしくないと思ってしまいます💦- 6月10日
-
まぁ
心疾患 の件で 産まれてからも手術があるのですか?私まで心配でないてしまいそうです。赤ちゃんに頑張ってもらいたいですね。
NICUに入ってたくさんの管につながれてる娘を見てすごく心配で泣いてばかりになってた事を思い出しました。1人で色々抱え込まずに旦那様と色々乗り越えてくださいね(^ ^)分娩頑張ってくださいね☆めちゃくちゃ応援してます!!一日でも早く 無事に退院できますように☆ホント頑張ってください☆- 6月11日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
ご自身の出産、産後の体調、そしてなにより赤ちゃんのことで精一杯なのに義母のことで余計な悩みを増やさないでもらいたいですね😭
ご主人もひめたんさんの気持ちに寄り添ってくれるようなので、やはり出産して落ち着いてからの連絡をご主人にお願いしてもらうかんじでいいと思いますよ。
産後って本当に疲れます。
遠方からなら、顔見てすぐ帰るというわけにもいなかいでしょうし。
ご主人から、生まれた報告と、写真を添付して、産後不安定だからしばらく落ち着くまでそっとしてほしい。
落ち着いたら必ず連絡するから。
と言ってもらったらいかがでしょうか?
-
ひめたん
ありがとうございます。
出産も初で不安だらけで、義母のことも考えてしまいます(TT)
旦那に頼んで伝えてもらいます。- 6月10日
ひめたん
ありがとうございます。
そうなんです。
今、私のお腹の中にいるから大丈夫だけれど生まれてきたらいつ急変してもおかしくないと医師に言われており、私が出産する際はたくさんの先生方に見守られつつ出産だと言われてます。
一応義母にも心臓疾患があることを伝えておりますが、、、
生まれてきて写真までは撮れて私と旦那が抱っこし終えたら、NICUに入ります
正直来ても義母や親戚と会う時間もなく、私と旦那も赤ちゃんが心配でしてそれどころじゃなくなりそうです(TT)
私の両親は赤ちゃんが手術して落ち着いてから会いにくると言ってくれてます
入院してる病院もハイリスク患者専門です、、