![つな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
皆さまの旦那さまは育児に協力的ですか?生後1ヶ月半の娘の育児に奮闘し…
いつもお世話になっております😄
皆さまの旦那さまは育児に協力的ですか?
生後1ヶ月半の娘の育児に奮闘しております💦
生まれてから、とにかく必死で育児をしてきましたが、少し慣れてきて、日に日に娘が可愛く愛しく感じます。
一方、主人は基本的には朝から晩まで忙しく、
泊まりの業務も月に3〜4回はあります。
土日も仕事か、地方出張の影響で丸々一日家に居られる日が少なく、出産前は気楽に過ごしてましたが、産後はワンオペ育児に心細い日々です。
(ずいぶん慣れましたけど😓)
あまり主人と娘が接する機会が少ないので、朝や土日に抱っこしてもらったりミルク(母乳寄りの混合です)をあげてもらったりしてますが、ふと見ると目線は娘じゃなくテレビ…
最近テレビは全然面白くない😩とか言っておいて集中して見てるじゃん💦と思います。
特にミルクあげてる時なんかは娘がむせたりしないか、吐き戻さないかヒヤヒヤです。
抱っこはしてくれるものの、100%おむつには気が回らないし、抱き方も娘が反る形であまり上手ではないです。。(娘も泣きませんけど眉をしかめてます笑)
食事も自分優先。抱っこや寝かしつけも自ら代わってくれることは少ないです。
言えばやってくれますが、自主的ではない…
プライドが高い人ですので指摘すると機嫌悪くなりそうなので、それとなく伝える事しか出来ません😓
出産育児の大変さを書いた本や産後クライシスの本なんかも読んでくれたのに、、
とは言え私は旦那さんが大好きだし、尊敬してますし、この人がいないと今の生活が成り立たないのも事実です。
もう少し育児に協力的だと思ったのにな〜、、と言う感じです。娘が可愛くないのかなと思うと悲しくなります。
ママリでも、育児ブログなどでも旦那さまが率先して赤ちゃんのお世話をしてる方を見ると羨ましいな〜と思います。
旦那さんのことは絶対嫌いになりたくないのに、イライラ、もやもやしてしまいます😭
一応、忙しい中、平日は早めに帰って来てくれたり、極力出張も日帰りにしてくれたり、晩ご飯にまで手が回らない時は作ってくれます。買い物もやってくれるし、家事が疎かになっても文句は一切言いません。外出の際、抱っこ紐係も申し出てくれます。
毎日今日は大丈夫だった?と心配もしてくれます。
私が求めすぎなのでしょうか…😓
上手く旦那さまをコントロール?されている上手なママがいらっしゃればアドバイスいただきたいです!
長文失礼しました💦
- つな(5歳10ヶ月)
コメント
![Maddie](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Maddie
旦那様は年上ですか?年上だとなかなか聞き入れないとか多いと聞きます。
うちはしてくれる以上、赤ちゃんが危険にさらされなければ、あまり言わないようにしています。
ミルクも最初はあげながら携帯見ていましたが、ミルクが溢れることもあるからちゃんと見てて〜♪と軽く言えばそれに従ってくれます。
オムツもサインが出てたら、「オムツ替えてあげたら?」とか言うので、気付いた人がやって〜と言えば、しゃーなしにやってくれます。うんちは最初無理と言っていましたが、最近は諦めて替えています。
やはり言わないとやらないのは仕方のないことで、それを人材育成と思い寛大な心で育つのを見守る感じです。お陰で夜も私より先にミルクタイムに気付き、起きてあげてくれます(笑)
私達はきっと妊娠した時からお母さんになるんだと10か月過ごしてきたけど、男性は生まれてからお父さんになる感じなのでスタートが違います。いきなり多くを求めると心がついていかないかもしれないので、ゆっくり待ちます(笑)それでもワンオペと思ったことはありません。できる範囲でしてくれて、できることを増やしてくれています。今では私が泊まりで出かけても問題なしです(笑)
![* thk *](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
* thk *
いつも育児お疲れ様です😊
ご主人は忙しい中
・平日は早めに帰ってきてくれる
・極力出張も日帰りしてくれる
・晩御飯もたまに作ってくれる
・買い物もやってくれる
・家事が出来てなくても文句なし
・外出の時も抱っこ自ら宣言あり
積極的につなさんを支えようと行動に表されてますね🎵
ブログやママリで育児に積極的な旦那様について書かれてる方もいる一方、家事育児に非協力的な旦那様の事を書いてる方だって同じくらいたくさんいると思います‼️
もう一度そういう方のブログやママリを読んで、つなさんのご主人がどれだけフォローしてくれてるか、振り替えってみてはいかがでしょうか😊?
人間あるものが当たり前になってしまって、ないものを求めがちになってしまって、あるものに感謝できなくなってきます。
そして、あるものがなくなった時にその存在の大きさを知ります!
土日も仕事、地方出張も多いのであれば、ご主人がリラックスできるのって、家庭でのテレビ観賞とかになるのではないでしょうか😊?
-
つな
ホントですね💦
子供と言うより私自身を支えようとしてくれてるなと気付きました😭
主人のやってくれない事よりも、やってくれている事にフォーカスしないとな、と感じました。ありがとうございます😭
たしかに激務の主人がリラックスできる場って自宅ですよね💦そこへの理解も忘れてました、、
気付かせて下さってありがとうございます。当たり前と思わず感謝して頑張ります!- 6月10日
![ほっしぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ほっしぃ
最後らへんの文を読むと、だんなさま良い人ですよー!!私の旦那、家事に関して言わないとやらないこと多いですし、オムツもほぼ私が変えてたりします。
友達が言ってたのが、男は大抵が気回らない生き物なんだよーって言ってました笑笑 そういう風に思って接すれば楽だ!と思いますが、それでもイラつく時はあるんですよね笑
-
つな
コメントありがとうございます😊
本当にそうですよね💦
私は以前、気を回すのが仕事!な業務に就いていた事もあり、何でこれに気付かないの⁉️わざとなの⁉️と愕然としてしまいましたが、男の人は本当に気が利かないものなんですね…
…って、分かってもムカー😡ってなりますよね笑
みんなそうなんだと思うと気持ちが楽になりました♡ありがとうございます✨- 6月10日
-
ほっしぃ
私も某コーヒーチェーン店で客を察することを大事にしろと叩き込まれてバイトしてたことがあったので、気が回らない旦那を見るとイラッとします笑
なのでなんでも気がきく旦那さんがいる知人の投稿(インスタとか)をみるといいなぁーと思います( ; ; )!まぁでも気持ち楽に生活していきましょう!🤣- 6月11日
![とま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とま
生後一ヶ月の娘がいます!
どんどん表情も変わったりしてきて可愛さ爆発の毎日ですよね〜❤️
毎日の家事育児お疲れ様です🙇♀️
うちの旦那は看護職なことと、旦那のお姉ちゃん(2人)も同時期に赤ちゃんが産まれて、色々キツく言われてるみたいで
お風呂やオムツ替え等してくれますが
それでも、携帯つつきながらチェアーを揺らしたり泣いててもゴロゴロしてるのを見るとスーパーイライラします🙅♀️
そーゆう時は、みてみて!赤ちゃんめっっちゃ可愛い顔したよ、とか笑ったよー!とか声をかけて、この表情するのも今だけだよ〜って表情を楽しむよーに伝えたら、結構見てくれる感じはします😆
あと、困った事もよく話します!どーやったら泣き止むかなー?とか話しをすると職場の先輩パパさんとかにあやしかたを教えてもらってきて、それを聞いて二人で実践したりします!
こーやるといいみたいだよ!やってみてー??って渡すと、ほんとだねー!ってやってくれてます!
-
つな
とまさんのご主人素晴らしいですねー✨
私から見たら羨ましいくらい協力的なのに、それでもイライラされる時もあるんですね😳
旦那さまに伝えるのに努力、工夫されてて凄いです。私も工夫して頑張ろう💦
具体的に参考になりました!ありがとうございます😊- 6月10日
![ピーマン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ピーマン
凄く協力的な旦那様だと思いますよ💦
確かにもっと協力的な人は山ほど居ると思いますが、家みたいになーんにもしない人も沢山います😂
4人目産まれる前にしてやっと少しだけ手伝える様になった??って感じです…
-
つな
4人目!すごい、らんなさん尊敬です😳
やはりゆっくりお父さんらしくなるのを気長に待つ、育てる、なのですかね😓
周りを羨ましがらず頑張ります笑
コメントありがとうございます✨- 6月10日
![のんの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のんの
我が家は、早めの帰宅にオムツ替えにお風呂に食器洗いにゴミ捨てにお出かけ時の抱っこに…色々してくれます💦なのに、使ったものを片付けなかったりスマホばっかりだったりいびきかいて寝てたりで、イライラが溜まり昨日全てぶつけました💥笑😅なんせ私が言わないと気が済まないタイプなので💦
旦那は「わかったから‼️💢」と一言キレますが、その後きちんとやってくれますし、なんだかんだ仲良しです笑
私が求め過ぎとも思いますが、2人の子だし子育ては女だけがするもんでもないし、言わなきゃ!!となります😊優しく溜めずに伝えられたらいいなと思います💡
アドバイスというか、私が自分を振り返ることができました笑!ありがとうございます😊
-
つな
コメントありがとうございます💕
素晴らしい旦那さまですねー✨
でもやっぱり もっともっと!と求めちゃうものなんですかね😓
今はやってくれた事に感謝しようと思います💦- 6月10日
![あちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あちゃん
毎日大変だと思いますがお疲れ様です☺️
本当に毎日戦いですよね😂😂
つなさんの気持ちわかります!!
上の方も言ってますが
本当にお母さんとお父さんはスタート地点が違います😭
私は里帰りなしだったので
旦那の協力なしでは成り立たない状況でしたので
2人で探り探りなので協力的です。
確かに旦那では不安になる事もあるのはあります
下手くそ〜とか危ない〜とか思いますが
自分も最初そうだったなーとかよく看護師さんに言われたなって思い出し
危なかったりするとこうやったらやりやすいよーとか言ってます🤗
まぁ、求めすぎず期待し過ぎずがベストです😂
-
つな
お互いお疲れ様です💦
うちも里帰りなしだったのですが、産後ケア施設に入院したり、シッターさんに来てもらったりで何とか乗り越えましたが、その間旦那さんは蚊帳の外だった気がします💦
あちゃんさんはご夫婦2人で努力されて素晴らしいです😭
私も期待しすぎなところがあったので、、求めすぎず気長に頑張ります😅
コメントありがとうございます💕- 6月10日
![やんちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
やんちゃん
わたしも旦那が泊まりの日は、2人をワンオペになるので大変です🥺
2人目になると気持ち的に余裕ができて育児が少し楽に感じます(^ ^)
うちの旦那も2人目とゆうのもあり色々手伝ってくれますが疲労の方も莫大のようです😂
旦那さま、毎日大丈夫?と聞いてくれるだけでも気にしてくれてるんだなーと思います☺️目線がテレビにいってしまうのはうちも同じですがもうそれは諦めてますか(笑)
旦那さまもまだパパ1ヶ月で不慣れななかで色々と頑張ってくれていると思います☺️だき方や接し方などツナさんが子供と1番一緒にいてわかっている事なので気になるところは伝えたほうがいいと思います!旦那さまも、ほんとにこっちのほうがだきやすいなー思うと思いますし、それが合わないなら旦那さまのやり方でやらせとけばいーんです🤗
-
つな
2人ワンオペなんて尊敬です💦
諦めたり期待しすぎたりせずに、やっていこうと思います😅なんせまだパパ1ヶ月ですから💦
先輩ママのコメントは参考になりますし、重みがあります😭ありがとうございます😊- 6月10日
![想良](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
想良
毎日の育児お疲れ様です。
私の旦那はとても協力的で、オムツ替えもミルクもゲップも、産後すぐの入院中から旦那がメインでやってくれていました(予定帝王切開で前日から産後2日目まで旦那も病院に泊まってました)。どうしても出勤しなければならない日を除いて、産後1ヶ月半までは育休も取ってくれていました。
「旦那さまは育児に協力的ですか?」の問いかけがあったので一応…。
最初に読んだときはつなさんの旦那さん、非協力的なのかと思いきや…すごくつなさんのことを思って行動していると思いますよ♫テレビを見ながらのミルク、抱っこの仕方等は、なんでそれではダメ(不満)なのか旦那さんは知らないだけだと思います。女性は妊娠中から、子どもの育て方について広い範囲で調べたり勉強したりしますが、男性はそこまでしないと思います。大まかな知識、自分が興味あることに留まるのではないでしょうか?私の旦那もとても熱心に育児本を読んでいましたが、ミルクはスマホをイジりながら、寝かせたい時間でも電気つけっぱなし&テレビの音量下げない等、今でもあります。ミルクのときは「〇〇ちゃんが私を見てって顔してるよ(笑)」とか、不満に思っている主体を“私が”ではなく“赤ちゃんが”と置き換えて伝えます(もうやっているかもしれませんが)。あと、つなさん自身、旦那さんがやってくれていること、旦那さんにありがたく思っていることがあるようなので、そこをとにかく褒めてたくさん感謝しましょ♫その時は主体を“私”と“赤ちゃん”2人からの表現、もしくは日によって使い分けて。「今日はパパの抱っこだって!嬉しいねぇ」と赤ちゃんに話し掛けたり、「パパ帰って来た!良かったねぇ」と赤ちゃんと一緒にお出迎えしたり…そういうの言っていたら喜んでくれる旦那さんな気がします。そこからちゃっかり要求増やしていきましょう(笑)
私なんていたれりつくせりなのに、まだまだ不満あります。こんな良い旦那さん(パパとして)いないんじゃないかと思うのに、まだ私の気持ちわかってない!と私の気持ちすべてを理解して欲しいとすら思います。なので“求めすぎ”と自分を責めたり、我慢したりする必要ないです。ただ焦らずにパパもママも成長していきましょう☆
-
つな
育児書読んで、育休まで取ってくれるなんて素晴らしすぎる旦那さまですね✨
それでもママから見れば足りない所があるものなんだなーと思いました。
寝かしつけ時間に電気テレビつけっぱはうちもよくあります😓
赤ちゃんが、こうして欲しいとか、嬉しいとか置き換えて要望を伝えるのは素敵ですね!早速使います😆
褒めて伸ばすにも、褒めコメントがワンパターンで悩んでたんです💦
私もママとしてまだまだなので主人共々成長していこう!と思いました。
コメントありがとうございます😊- 6月10日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちの旦那は月の半分は家に居ないのと、家に居ても勤務明けで20時くらいまで寝てたりしてます😂なので20日間くらいはワンオペです😂
生まれてから子どもとずっと一緒に居て常に気を張ってる状態の母親と
仕事から帰ってきてリラックスモードで子どもと居る期間だけで考えたら母親の半分以下の父親では、見る所思う所が違うのは仕方ないのかなって思ってます😊
そして、うちは考え方も全然違います笑
子どもが転んだら、心配して慌てる私と、大丈夫!って静観してる旦那笑
ミルク吐かないか心配で見てられない!自分でやるから良いよ!!
ってすると恐らく…やらなくて良いんだ。おっけー!!って思われかねないです😥
多分うちの旦那ならそのまま横になってゲーム始めます笑
今はまだ細切れ睡眠でイライラしやすいと思うんですよね。そんな時に目に留まるのが旦那の行動や言葉の端の要らない一言だったりだと思うんです😂
父親になって生後数週間だと思うので、子どもと一緒に父親も育てましょ!💪
-
つな
20日間くらいワンオペ…!現状の私だったら死んでしまいます😢やはり母は強し!ですね。私も頑張ろう💦
うちも、泣いてる赤ちゃんを横目に、少しくらい泣いても元気な証拠で大丈夫!と言います😢
旦那さんも生後数週間と言う言葉に救われました😊そうですよね💦育てるように頑張ろう✨
コメントありがとうございました😊- 6月10日
![Hani](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Hani
父親と母親では子供に対する愛情表現の方法が違うのかもしれませんね😌💕奥様のことをサポートされていることはとても伝わります。男性は女性ほど色々気づくタイプではないと思いますし、母親の方が子供とは長い時間を過ごしているから余計に気になるのかもしれません。本当に娘さんを可愛く思ってないなら抱っこやミルクもしないかもしれないですしね。男の人は言わなきゃわからない生き物と私は思ってるので、オムツ見てくれる?とかミルク作ってきてくれる?って旦那さんに声掛けて動いてもらうようにしてます☺️そして終わったら、「パパにオムツ替えてもらっていいねぇ」とか「パパがミルク作ってくれたから飲もうね」ってパパがしてくれた!ってことをアピールして息子に話しかけてます(笑)旦那は嬉しそうにしてますよ😌💕つなさんもさりげなーく今手伝って欲しいことは言葉にされてもいいかと思います🎶
-
つな
コメントありがとうございます😊
ちゃんと要望の伝え方に工夫してらして凄いです💦
私も試行錯誤してみようと思いました✨
Hanlさんのお陰で主人は娘というより私をサポートしようとしてることに気付きました!
素直に感謝しつつ、ゆっくり父親になってくれるのを待ちつつ育てたいと思います😊- 6月10日
![1ヶ月ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1ヶ月ママ
私も今2ヶ月の息子を育てていますが、旦那は出張が多く母子家庭みたいになっています。
つなさんと同じく、私と同じ気持ちで育児をしてほしい、気づいてほしいと思うことたくさんあります。
最初はオムツ替えも沐浴もしてくれない、夜中すら起きてくれなくて、この先が不安って思ってました。
でも、毎日大変だったことや辛いことを我慢せず訴えて、産後鬱になりそうー!って言って、土日は私一人で出かけて、旦那と赤ちゃんを2人きりにさせたりしてたら、自然と大変さをわかってくれて、積極的に色々してくれるようになりましたよ!
最後の文をみると、つなさんの旦那さんはとっても奥様想いだと思います!
そのことの感謝を常につたえ、なおかつ上手い感じにもやもやした気持ちを伝えていくと良いとおもいます!
私の好きな本に、
夫婦とは、現実を知り、違いに苦しみ、我慢することもある、それでも相手を信じて助け合いながら同じ道を歩んでいくこと
という文があり、これをいつも思い出して頑張ってます笑
つな
人材育成!
旦那さま実に優秀ですね✨やはりMaddieさんのご指導が的確なのでしょう😂
会社員をしていた時、後輩に指導するのが苦手だったのを思い出しました…笑。
主人は8歳年上なので余計に難しいです💦
母親になるのも結構大変だったので、父親になるのもそれは時間かかりますよね💦してくれた事に感謝しつつ、気長にゆっくり待とうと思います。
鬱々した気持ちがほぐれました♡ありがとうございました😊
Maddie
まぁ何が正解か分からないけど、一緒に頑張るかないですよね。