
保育園に入園した子どもが鼻水で苦しんでいます。明日の登園を悩んでおり、どの症状で受診するか迷っています。どう判断するか教えてください。
6月から保育園に入園し、慣らし保育中です。土曜日から、鼻水がたくさん出ています。休み中は食欲あり、機嫌よく過ごせていたのですが、今日の夕方から鼻水の量が増え(家で何回か鼻水吸いました)、寝ている今も鼻が詰まっているようで寝苦しそうで、たまに泣きながら起きます(すぐ寝ますが)。明日の朝の様子によるのですが、登園を見送り受診しようか、登園して様子を見てもらって帰りに受診しようか、悩んでいます…。明らかにお休みした方がいいという症状以外の場合、みなさんなら、どういう症状でどういった判断をしますか?知恵を貸してください!よろしくお願いします。
- しょうこ(5歳0ヶ月, 6歳)
コメント

★
保育園が37.5℃から預けられないのでそれ以外は預けてます🙋♀️
それでも、GWとか祝日で有給使うので有給無くなりました💦

まり
慣らし保育ということは、しょうこさんはまだ育休中ですか?
お仕事が無いなら私だったら保育園休ませて病院に行きます!
-
しょうこ
本格的な仕事復帰はまだですが、体慣らし程度に職場に行っています。ただ、今の状況だと理由を話せばすぐに休めると思うので、息子のことを考えて、保育園お休みして受診しようかと思います!回答ありがとうございました😊
- 6月10日
しょうこ
回答ありがとうございます😊
息子の保育園も同じです!通常保育になったら、私も熱以外は預けると思うのですが、慣らし中は体調がすぐれないのに無理に預けるのも可哀想かな?と思ってしまいました…有給なくなってしまいますよね💦覚悟の一年になりそうです(笑)