
コメント

まーみー
どうしても戦わなきゃいけない時ってどんな時ですかね?
手を出すことで救えるって人生でそうそうないと思います。
むしろ手を出したことで人生が変わってしまうことの方が多い気がします😅
私は手を出したら負け、は間違ってないと思いますよ!

ママリ
悪くはないと思いますが、正しいか?と言われると私はうーんって感じがします。
手が出るのはいけないことですが、勝ちたいから手を出さないのですか?
そもそも何に勝つのですか?
負けがあるなら勝ちがあるという対義語から考えたことですが😅
手が出る相手とぶつかる時は、相手は勝ち負け気にしてないと思います。
例えばお友達に叩かれて仕返ししないのは偉いと思いますが、先生や保護者の方はよく我慢したね!と言っても〇〇に勝ったね!って言うのかな?って思いました。

あき
今はその言い方で良いのかなと思います👀
大きくなればいろんな事情とか知ってお子さん自身で考えてくれるのではないでしょうか??🙂
手を出すのもただの暴力と助けるためにだと全然違いますが、4歳にそれは分からないですし、成長するに連れて色んな環境下の中で判断していくのかなと思います🍀
-
はじめてのママリ🔰
そうですね、今はこの言い方で大きくなった時に自分で判断できるように、考えられるよう育てていくのが大事ですね。
回答ありがとうございます✨- 6月10日

はじめてのママリ🔰
うちも「先に手を出した方が悪いよ」と伝えてます😊
うちの場合、友達間で手を出した事は今までないですが、兄妹間では結構あるんです😭
なので、「本当は〇〇が悪かったけど、手を出したら△△の方が悪くなっちゃうんだからね!嫌な事があったんなら、口で言いな!」と伝えてます💦
正直、友達間ではやられても我慢する事が多いので「やられたらやり返せ」と教えたいのが本心です😭😭
でもそんな事は教えられないので、今は「何か困ったことがあったら先生に言うんだよ?」「先生は困った時に助けてくれるからね」とだけ教えています💦
はじめてのママリ🔰
自分の身や将来大事な人や家族に危険が迫ってきた時とか…
いじめとかめったにないですが通り魔とか怖い事件があるじゃないですか😭
心配しすぎですかね💦
間違ってないって言ってもらえてよかったです!
回答ありがとうございます✨