※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🧸
子育て・グッズ

子どもの成長について相談です。動きたい欲求が強い息子が、まだズリバイや立ち上がりが難しいようで悩んでいます。サポートはしたいが重いため難しい状況です。成長を促す方法を知りたいです。

なかなかズリバイもハイハイもしません💦
何か手伝ってあげたりした方が習得早くなるとかありますか?
その子のペースがあるのは承知ですが、息子自身も動きたくて仕方ないです。
つかまり立ちの方が早くしそうな勢いですが、まだ時間はちょっとかかるかなって感じです。
動ければちょっとはまた違うのかもですが、立ちたい欲も強くてそれでぐずることも多いです😓
支えてあげたりもするのですが、重すぎてそんなに何度もできないです😓
目が離せなくなるっていうけど早くズリバイか何か出来るようになってほしい😖
お座りがやっと完璧ではないけどフラつくけどでも何とかだいたい倒れずに座れるようになったくらいで何もしません。
寝返りも数日前に少ししましたが、座りたい欲が強いのか普通の寝返り?(頭上向けて足交差してても上のほうにやってって感じ)ではなく、腰から上を浮かせて微妙に座ってる感じの寝返りです。なのでなかなか何度もすんなりとできるわけもなく😅

コメント

蛍

たとえばボールを転がしたり、追いかける系のおもちゃを取り入れたりしてはどうでしょう。お子さんが取りに行こうとか頑張らないかな……
あと、一緒くらいの月齢でできてる子がいればそれを見せるのも刺激になるかもしれません。

ペースはあるので焦らなくても大丈夫だと思いますよ。うちの娘は捕まり断ちができたのが1歳2ヶ月の時でそれまでズリバイでハイハイはおすわりできるようになってからやるようになりました。おすわりができるようになったのは1歳の頃です。10ヶ月で保育園に預けましたが、同じ月齢くらいの子はもうハイハイやつかまり立ち、おすわりを習得してて、保育園行きだしたら急にできるようになりました。なので、見て覚えたりして刺激になったのかなと思います。ちなみにあるき出したのは1歳半くらいの頃です。

  • 🧸

    🧸

    周りに刺激があると出来るようになるんですね😳
    兄弟とかいると下の子は早いって言いますもんね!
    おもちゃで釣ってるんですがなかなか上手く手と足を動かさなくてくるくるその場で回るか退がることしかできないんです😓
    もう少し気長に待っててあげればいいんですかね😌
    多分子供もうー動きたい〜って思ってると思うんですが、私もあと少しあと少しってもどかしい気持ちになってきちゃいます😅
    ありがとうございます😊

    • 6月9日
  • 蛍

    刺激は大きいと思うので、支援センターとか児童館や保育園とかの園庭開放とかいくのもいい刺激になるかもされませんね。
    うちの子も保育園行ってなかったらもっと遅かったと思います。
    個人的な印象としては、やりたいけどどうしたらいいかわからない→他の子ができてるのを見る→こうやったらいいのか?と真似し始める→できた!って印象があります。
    保育園の先生に聞きましたが、最初は後退するものらしいですよ。うまくなると前に進むようになるらしくて。
    娘は車に乗って足で蹴って進むおもちゃに最近乗るようになりましたが、まだまだ前に進めず、本人は???て顔してたりします。で、前に進みたいのにー!って怒りますwそれ見て「娘よ頑張れw」と思ってますw

    • 6月9日
  • 🧸

    🧸

    車がなく毎日家で息子と二人だから周りの刺激が少ないんですね😖
    最初は後退するんですね!ならもう少しかな🥺

    可愛いですね😍こっちまでじれったくなりますよね🤣

    • 6月9日
Huis

もうすぐ9ヶ月になりますが、うちもまだハイハイしないです🤔ズリバイは最近やっとゆっくり進めるようになった感じです!同じくらいの子はつかまり立ちしてる子もいますが、うちのはぽっちゃりなので遅いのかなと思って、心配はしてないです😊
手伝おうとトライしたこともありますが、そうすると笑ってじゃれ始めちゃうのでできませんでした🤣

  • 🧸

    🧸

    ズリバイも最近したんですね!
    笑ってじゃれちゃうの可愛いですね😍
    子供ももどかしい気持ちだと思うんですが、私もだんだんもどかしい気持ちが強くなってきて、あーもう!ってなっちゃいます😓(笑)

    • 6月9日
  • Huis

    Huis

    もどかしいですよね!ハイハイよりつかまり立ちの方がやりたそうな気配があるのですが、赤ちゃんらしいハイハイを見たいのでちょっと待って欲しいです🤣笑

    • 6月9日
  • 🧸

    🧸

    そうですよね😆うちの子もハイハイよりつかまり立ちって感じです😅

    • 6月9日
三日月

何回かしかしてないけど、横で一緒にずりばいの真似して見せてあげたりしてましたよ👍
ずりばいは6ヶ月からばんばんし始めました。
つかまり立ちは、寝転がった私をこえさせるって遊びをよくしてたら足の立ち方を覚えたのか、7ヶ月入ってすぐにつかまり立ちマスターして、今ではテーブルやテレビ台やソファーにつかまり立ちばかりで目が離せません。
そうやって練習させてあげると、いいかもです。

  • 🧸

    🧸

    たまに旦那が横でやってるんですが、なかなか本人は真似しないんですよね🤦‍♀️
    うちの子も寝転がった私をこえようとしてます😳そこからつかまり立ちできるようになってくんですね!
    なかなか子供が掴んで立てるいい高さのがなくて練習できなかったんですが、自分の体を使ってもらうんですね!
    ほんとはズリバイなど先にしてほしいですが、ほぼ先につかまり立ちしそうなのでそっちを頑張らせてみます!
    ありがとうございます😊

    • 6月9日
  • 三日月

    三日月

    あ!あと保育園に通い始めたのも6ヶ月からなので、保育園で何かしら見たりやったりしたのかもしれません💦
    なにか出来るようになると嬉しいですよね。🐻さんのお子さんが出来るようになるの楽しみですね。

    • 6月9日
  • 🧸

    🧸

    保育園通うと周りの刺激がたくさんですもんね!
    ありがとうございます😊

    • 6月9日
はじめてのママリ🔰

うちは6ヶ月で支援センターに通うようになってからずり這い通り越してハイハイ、つかまり立ちと6ヶ月半でマスターしましたよ!最近ではつたい歩きも上手になりました♪
多分いろんな子たちを見て刺激が多いのかな?と思ってます😊💗
周りのママさんたちも連れてきて刺激与えてるって言ってましたよ♪.

  • 🧸

    🧸

    やっぱり小さい子がいるところに行った方が早くできそうですね!
    ありがとうございます😊

    • 6月9日