
妊娠していないけど、頼れる人がいない場合の子育てについて教えてください。授乳やおむつ替えなどで忙しい中、どうやって過ごしていたか知りたいです。
妊娠はしてないのですが、もしも年子とか2才ぐらいになるくらいに子供ができても実家も頼れないし旦那の実家にいるけど旦那の母もすでに亡くなってます。旦那の父親はいるけど仕事しかしないのでたよれません。
頼れる人もいないけどすぐに子供を生んで自分で家事と子育てされたかたいますか?病院から退院してから寝不足になる日が1ヶ月から2ヶ月はあると思います。その間先に産まれた子の世話もしながらどうやって過ごしてたか教えてもらえませんか?(^^)
授乳もおむつがえもあるし構ってる余裕がないと思うんですけど(--;)参考にさせてください。
- みんちゅん(7歳, 9歳)
コメント

☺︎
私は11ヶ月22日差の年子育児
してます!
私は母が亡くなり、父は仕事
旦那は実家が岐阜県なので
頼ることはできず
里帰り出産などは
したことありません。
産んでからは体を休めたほうが
いいと言いますが休んでもいられないし
やることに追われて1日が終わります。
特に下の娘は新生児の頃から
10ヶ月くらいまではほんとに
寝てくれなくてもうほんとに
自分いつか倒れるなーと
おもうくらいでした!!
奇跡的に寝てくれてる時は
上の子と思いっきり遊んで
家事してごはん作って
って感じでした。
もうどうにもならない時は
なかせとくしかなかったです、、
今はかなりー楽になり
夜泣きもしないので
楽しい育児ができてます♡
みんちゅん
ありがとうございます(^^)私も母もすでに亡くなってます。ホントに誰もいなくて(;_;)
すごい丁寧に教えていただきまありがとうございます(^^)