![YUKI](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
ほけんの窓口とかに行かれるとわかると思うんですが
学資保険に入るなら、
解約返戻金がある終身保険を勧められると思います😣
うちも、え?うまく口車に乗せられた?と思ったんですが
どう考えても学資保険に入るメリットがなかったので終身にしました💦
掛け金は月 ¥16,000-くらいで少し割高ですが
設定額も払込期間とかも選べるとおもいますよ〜☺️
![カフカ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
カフカ
学資保険は保険の人に相談したら
どれも元本割れする覚悟でとの事で
嫌だったので長男を終身に入れました。
15歳支払い満期にしたら10年据え置き
期間があることがわかって
肝心な時にお金がおろせないので、
二人目は保険入らずに、主人の職場の
財形貯蓄で毎月貯めようと思ってます。
計算したら結構な額貯めれるので!
-
YUKI
元本割れ覚悟とは?( ˙o˙ )
給付率が100%以下という事なんでしょうか?
うちは旦那が自営なので職場の保険羨ましいです..✨- 6月8日
-
カフカ
将来もらうお金より、もらうまでに支払う
お金のほうが多くなるということです😢
あと、長男が入ってる終身で医療保険を
入るか入らないかって聞かれたんですけど、
わたしの担当してもらってる保険屋さんに
相談したらコープ共済の1000円コースで
十分との事だったので、それで保険入らずに
支払いを安くするのも方法のひとつです!- 6月8日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
今妊娠中で、来月から出産前契約できるようになるので、長男と同じソニーの学資保険・返戻率108%に入ります🙂
月1万で入れる学資は沢山ありますよ〜✨色んな会社がありますが、学資ならソニーかフコクが利率高いと思います😊
保険の窓口で紹介されるものはざっくり3つあって、
・ドル建ての終身保険⇨利率がすごく高いと一番勧められる。が、為替が関係してくるので、学費がいるタイミングで利益が出てるかは不明。運用手数料も高いため損することもあり。中途解約するとかなり手数料を取られる。
・円建ての終身保険⇨次に勧められる。学資よりは最終的に利率は高くなるので、学費として使わずとっておくかも?という余裕資金の場合はオススメだが、学費がいるタイミングでは学資の方が利率が高い場合が多い。万一契約者が亡くなっ場合は保険金が出るため、学資より多く受け取れる。解約すると学資より手数料がかかる。
・学資⇨返戻率低いと説明されほとんどオススメされず。しかし、年払いや短期払いすることで利率アップできる。中途解約した時の返戻率も高いものが多い。
という感じです🙂
どれもメリットデメリットあるので、家庭に合ったものを選ぶといいと思いますよ☺️💕
-
YUKI
ご丁寧に説明ありがとうございます♡すごく分かりやすいです!
ドル建、円建てのしくみもよく分かりましたꉂ☻ᵎᵎᵎ うちも学資保険にしようかなーと思い始めてます。
ソニーの保険はネットで申し込みされましたか?- 6月8日
-
退会ユーザー
うちは保険の窓口で加入しましたよ😊いろんなプラン、金額でシュミレーション作ってくれるのでオススメです❤️
- 6月8日
YUKI
終身保険の方が良いという記事よく見かけます!解約時に手数料が多くかかると聞きますがそうなんですか?
学資保険だと最大給付率108%て書いてあったのでそれでも良いかなーと思ってきてますꉂ☻