※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

dvやモラハラで、離婚し親権はわたしにあります。公正証書は作っていて…

dvやモラハラで、離婚し親権はわたしにあります。
公正証書は作っていて、養育費2人で3万と学資保険一人15000円くらいのものを入り続けてもらっています。
離婚後最初は会っていましたが、今は会いたがらないので、会っていません。
ちなみに、住民票閲覧制限はしていますが、警察官なので、免許証などでバレるかもですが、旦那は今の住所も知りません。

この度再婚を考えていて、養子縁組をした場合、もと旦那に再婚や養子縁組を伝えないでいけないことはありますか?
違法になりますか?
公正証書には、引っ越しや連絡先の変更があった場合などの連絡や病気のときに医療費などの普段は当たり前と言われて載ってません。

報告する必要があるか、また違反になるか、元旦那の遺産はうちの子はもらえるのか。

調停も仕事ができなくなるのでせず株など持っていましたが、財産分与などもせず離婚しました。

コメント

初めてのママリ🔰

養子縁組をしても元旦那の子供なのでお子さんには相続権はあります。
公正証書に再婚や養子縁組をした時の事を記載してるのであれば連絡した方が良いですが、連絡先や知人・親戚が分からないのであれば分からなかったので連絡出来ませんでした、で済みます(実際私も音信不通で再婚しましたが何も無いです。公正証書に書いてないのでそもそも言うつもりもなかったですが…)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    では、養育費など公正証書に書いてあるものはもらえると思っていいですか?

    • 2時間前
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    証書に養育費を毎月いくらと記載があるなら貰えますし、なんの相談もなく減額や支払われなくなったら差し押さえすることも可能です。が、再婚相手と連れ子が養子縁組した場合、元旦那は第2扶養者になるので養育費は払わない・減額したいと申し立てられた場合通る可能性があります(再婚相手が高給取り+元旦那の収入がとても低い場合、元旦那側の要求が通る事がたまにあるそうです)
    また、元旦那が再婚し子供ができたり再婚相手の子供を養子縁組して扶養に入れた場合も元旦那の扶養義務は新しい家庭なのでそちらの生活が厳しい場合養育費減額・停止になる可能性があります。
    またまた、元旦那が仕事を辞めたり給与振込先の口座を変えた場合、変わった仕事・口座を見つけられないと公正証書を使って差し押さえをしようとしても差し押さえが難しくなります。

    • 51分前