
自信がなく、子育てや仕事に不安を感じている女性がいます。自分を責め、子供を傷つけたくないと思いつつ、行動に移せず悩んでいます。
全てにおいて自信がありません。
シングルになる覚悟や、実の親とほぼ縁を切る状態になる事、仕事をしてきちんと生活していけるのか。
不安だらけで、どうしていいかも分からず、すぐに息子を怒ってしまったりどうやって愛情を注いでいけばいいのかもわかりません。
自分の事しか考えてない状態の自分が嫌で、息子を手放したら楽ななれるんじゃないか。と最低な事を考えてしまうこともあり自己嫌悪だらけになります。
他の人はうまくしてるのに、自分が弱いし何もできないから子育ても出来ないんだとマイナス思考ばかりになってしまいます。
私が若いから何もできない。という理由などで息子を傷つけられたりするのは絶対に嫌なので、早く色々と覚え、母としてやっていきたいのですがなかなかうまくいきません。思いだけが募り行動にできません。
※愚痴的な感じになってしまいすみません。
- ちょこ(7歳)
コメント

退会ユーザー
そんなときは落ち着いて一個一個進めていくのがいいですよ。
あれもこれもとやっているとキャパオーバーになってしまいますよね🤗

ペンギン
シングルになる覚悟とか
いらないですよ😊
不安なんて
消そうと思っても
消えないです😊
私も2人目が生まれ
シングルになったので😊
お金も家も仕事もなく
保育園も決まってない状態での
離婚だったので
もぉー
毎日泣きそうになってました🤣
まだ若いのなら
この先何があるかわからないですよ✨
もう一度恋愛することだってあるやろ〜し🥰
シングルになっても暗い日々では
ないですよ❤️
私は凄い幸せでしたよ〜🥰
始めは慣れてないことだらけなので
大変ですが、、
少しずつ余裕がでてきます✨
その時に始めて
イライラなく子供と接することができると思いますよー😊
自分を責めないでまずは
ゆっくり出来ることを始めて行ってください😊✨
-
ちょこ
返信ありがとうございます
差し支えなければ教えていただきたいのですが、シングルになった時どんな感じで生活していきましたか?
幸せと思える日々が来るように余裕を持って頑張っていきたいと思います!- 6月6日
-
ペンギン
はじめは
6時までに上がれる職場
土、日、祝はお休みにしてもらい
それでも、子供たちが交互に風邪をひき
6万ぐらいの給料しかありませんでした😭
職場の人にも嫌な顔をされましたが、、
私の稼ぎがないと食べていけない!と
我慢して働いた行くうちに
ハートが鍛えられました笑笑
養育費なしで
一生子供に会わないでほしい!と
言ってたので
あてになるのは
児童手当と扶養手当!
扶養手当は家賃代の為に置いとき
児童手当は普段の生活費の足りないときに使ってました😊
少しずつ生活が慣れていくと
ほんのすこしお金が余ったりするので
その時は
子供を連れて外食したり
動物園へいったり🥰
その時が唯一のリフレッシュでした❤️
毎日
家事、仕事、育児、、
子供との時間もすごく減ります!
でも、、自分を責めないで下さいね😊
家族の為に働いてるのだから
自分に誇りを持って大丈夫です❣️
普段一緒に居れないぶん
休みの日にたくさん遊べます🥰
私は生活保護にかかれない理由があったため申請してないですが、、
生活保護を受けると
もう少し生活が楽になります😊
よく、生活保護は恥ずかしい、、など
思う方もいますが、、
女の人でパートだと生活は苦しくなると思います💦
私はパートだったので
ギリギリ生活はできましたが
余裕はありません😩
ママさん、子供の生活の為にも
もし、可能なら生活保護も
視野に入れてみてくださいね🥰- 6月7日
-
ちょこ
やはり、母は強し。ですね
扶養手当というのはどう言ったものでしょうか?
児童手当は息子が手術を受けるために残しておこうと考えている状態です。何かと病気があってその面でも不安ばかりで・・・。
リフレッシュ大事ですね!世間的には生活保護にそういうイメージがありますよね・・・。
生活保護を受けるには色々と条件があるのでしょうか?- 6月7日
-
ペンギン
生活保護は
本当に周りに援助をしてもらえないかの確認が必要で、、
両親、元旦那、兄弟などに
援助できるできないの用紙が届き、
全員に援助できないというサインが必要になったと思います。
詳しい内容は住んでる地区で変わると思うので一度相談するのもいいと思います😊
息子さんに何か病気があるなら
生活保護のほうが安心かもしれないですね🥰
どーしても、入院などで仕事を休まないといけないと思うので💦
扶養手当は
ひとり親に貰えるお金です😊
全て受けるとしたら
児童手当
扶養手当
生活保護代と
貰える事になると思います😊
私も受けれるなら
生活保護を受けたかったです😊
元旦那のせいで私は受け取れなかったですが😭
なので
少し生活保護を考えているなら
役所で一度相談してみてくださいね❤️- 6月7日
-
ちょこ
丁寧に教えて頂きありがとうございます!
生活保護は難しそうです・・・。
また役所に行ってみます!- 6月8日
ちょこ
返信ありがとうございます
欲張りすぎるのも良くないですね。
自分の出来ることから始めていきたいと思います!