※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ミニラママ
子育て・グッズ

息子が学校で『じじい』と呼ばれており、Aちゃんとのトラブルが原因で学校に行くのが楽しくない状況。息子の様子が変化し、保健室に連れて行かれることも。親としてどんな行動を取るか悩んでいる。抑毛ローションも検討中。

小学2年生の息子が学校で『じじい』と呼ばれています。(生まれた時から毛深いので、髭?とかもあります。そのせい?かはわかりませんが・・・)

保育園から一緒の女の子Aちゃん(保育園時代から相性が悪く、常に口喧嘩をして、先生が間に入ってくれていました)が言い出し、回りの友達も一緒になって笑うそうで、「学校に行くの半分楽しくない」と言います。
2年生になってから急に言われたらしく。
それが直接の原因かは、わかりませんが、先生から「1年生で出来ていた事が出来なくなった(授業中、立って歩いたり、大声出したり。別の友達と一緒にやっている)」と電話がきたり、連絡帳にその日の様子や個人面談の内容など書いていただいてます。

また、授業中にAちゃんが話ているのを、息子が注意したら「うるさいじじい」と言われ、息子が癇癪を起こして掴みかかる所だったらしく、先生に保健室に連れていかれたと聞きました。
Aちゃんの1つ下に妹がいるせい?か、下の学年の子も『じじい』と呼ぶ子がいるらしく・・・

息子は「嫌なこと言われた」と、しょげて帰ってきます。
Aちゃんのママとはそこそこ話もするし、各学年1クラスだけなので、ゴタゴタもしたくはないのですが・・・。
皆さんなら、親としてどんな行動をとりますか?

ちなみに、子供でも使える抑毛ローションを買う予定もしています。オススメありますか?

コメント

aca

最悪、永久脱毛も視野にいれるとかですかね…
今なら6歳から通える光脱毛もありますし…

うさこ

先生はなぜ息子さんがそのような行動をとったか知っているのでしょうか?

先生に相談してからAちゃんママにも言います。

息子さんの毛の量、全然普通じゃないですか。
楽しいはずの学校で悲しい思いをしていると思うと辛いです😢

mi

容姿のことをからかうことがおかしいと思うので、息子さんは息子さんのままで良いと思います。そのままが素敵だって、自信持てるように言葉をかけてあげてほしいです😢💕私は小学校教員していますが、特定の子が数人からからかわれていて嫌がっているような場合はきちんと相手のことを考えるよう指導します。息子さんが嫌な思いをされていることを担任の先生に相談してみてはどうですか?

ユーリ

まずは息子さんと話し合って学校の様子と自分の気持ちを詳しく聞いてみましょう。
尋問ではなく、先生からこんな連絡があった(ぼかしてもいいです)、息子くんからももう一度話を聞きたいというスタンスだと話しやすいかもです✨
授業で落ち着かない理由や登校渋りの理由がはっきりすれば担任にも相談しやすくなります。(一番困るのは子どもに聞き取りせず親の推測で相談されることなので…)
その上で親の希望もしくは息子さんの気持ちとしてどうして欲しいのか(謝罪がほしい、関わらないで欲しい、両家で話し合いたい、先生に事実を把握しておいてほしい)を伝えるといいです。
先生がその様子を知らなければ今のままだと息子さんが困った子のレッテルを貼られていると思うので、Aちゃんが原因なら担任にはっきり話しておいた方がいいですね!