※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃん
お仕事

保育園の栄養士で妊娠中の相談です。悪阻と脳貧血で休職中。体調不良で復帰が不安。産休まで働きたいが悩んでいます。

ご相談です。
私は保育園の栄養士をしています。
1月に入社しまだ入社5ヶ月目ですが、4月中旬に妊娠が分かり、すぐ悪阻の診断がでて今も1ヶ月程休職している状況です。。
入社すぐの妊娠にとても申し訳なくなる思っていて、報告する時もその思いを伝えました。
園長先生と給食室内(私の他栄養士3人と調理員1人で回していてカツカツではありません)の方々も、
『あなたの事はいつ出来てもいいと思って採用してるからそんなの気にしないでいいのよ』

と喜んで頂き、休んでいる今もみなさん優しく受け入れて下さっています。
(結婚2年目、27才ということ、仕事が経験者であったこと、面接でも妊娠希望は伝えていたからだと思います)

まずそんな背景があります。
今悪阻12週ですがまだ良くならず、毎日食べても食べなくても嘔吐です。
ピークよりは落ち着いたので時短から復帰しようと先生に相談していたところ、診察中に脳貧血を起こしてしまいそのままベットで休むことになり、、
まだ早いんじゃないかと言うことで延長です。

ずっと家にいるため、たまに少しだけ外に出て脳貧血起こしてしゃがみこむ事は2〜3回他にもありました。

そして体重も5キロ減り、体力もなく、家の中ででも5分その場に立って入られません。
匂いもきつくて料理も出来ていません。

こんなんで復帰できるのか、ただでさえ調理が主な仕事、重いものも持つしこの時期調理場は猛暑で高湿度で立ち仕事。。
正直健康な時でもヘトヘトな体力仕事でした。

また、甲状腺のTSH という数値が0.054と低く、初期にはたまにあるとの事ですが再検査になりました。

他にも、2年前に一回、妊娠する2ヶ月までにも妊娠にむけて風疹の予防接種受けていますが、毎回8しかなく今回も8倍しかないことが分かりました。

このようなことが重なり、今とても悩んでいます。

元々入社したばかりなので育休の給付金が出ないので、産休まで働いたら退職するつもりでした。

(旦那が仕事が忙しく毎日終電かそれ以降、どちらも地元を離れていて頼れる人がいない為、両方正社員では厳しいとの相談の末)

ですが上記のことがあり、悪阻や脳貧血が思うように治らず先が見えないなか迷惑をかけてしまっていること、
甲状腺の数値も少し気になること、
保育園で働く中で、通勤もバスと徒歩で40分間かかるのと子どもたちの中ではリスク高いんじゃないかということ

このまま診断書がおわり傷病手当を受けたらもう退職した方がいいのかなと悩んでいます。。

本当は産休までお金を貯めたかったのですが、管理栄養士の資格を持っているのでこの先もし体調が良くなれば
在宅ワークなど探してみて運良く見つかれば挑戦してみようかなと、、
でもそんなに甘くないのかな。。

やっぱり入社間もないことが引け目で、どうせ産休までで辞めるなら今やめて新しい人で補充してもらった方が迷惑かけずに済むよな、、と思ってしまいます。

みなさんならどうしますか、、、??
調理場などで仕事をしながらずっと続けていた方はどのような状況でしたか??

コメント

みぽ

とてもあたたかい職場ですね(^^)🌸
上司の方も理解があり、辞めてしまうのはもったいない気がします。
私も現在妊娠14w2dですが、吐きづわりが酷く、体力がめっきり落ち歩行もままならないため2ヶ月休養を頂いています。
以前私が妊娠する前に、同じく妊婦さんが居ました。その方も3ヶ月休養をもらっていました。
私は、助け合いだと思い。助けてあげたいという気持ちが強かったです。その方はとても悪がっていましたが。
休職から帰って来た際も、一生懸命働いており、とても力になってくれました。

私も今は休養を頂いていますが、休んだ分、仕事で返したいと思っています。
女性のライフスタイル上、そういう事もあると思います。
一番大事なのは、自分がどうしたいかだと考えます。悪いなという気持ちや迷惑かけちゃうなと思っても、続けたい気持ちがあるなら、その旨を上司に相談します。
自分の人生ですから、働きやすい環境で頑張れるのが一番ですよね☺️🌸
応援しています✨

ゆう

調理師ではありませんが、妊娠中はアルバイトをしていました。

まず、職場の方が休んでしまっても大丈夫。と言ってくださっているなら、甘えていいと思います。
それは、今は身体を大事にする時期だと職場の方がわかっていてくださるからだと思います。その上で、しっかり体調が戻ったとき(中期になってつわりがおさまったときや、出産してしばらくしてからでも)に、また働いてほしいからだと思います。
もし、職場の方が嫌悪感を抱いているなら、その時点で、しばらくこれないならやめてもらったほうがいい。などと嫌味を言われると思います。

私は、しばらくつわりをかかえたまま黙ってバイトをしていましたが、今後辞めるかもしれないと思い、バイト先に伝え、「身体優先で辛いときは休んでいいし、辞めたくなったときに言ってもらえれば良いから」と理解して頂いてました。パートさんが多かったので沢山心配してもらいましたが、妊娠中期になって、引っ越しを理由にやめましたが…今でもギリギリまで働けたことに感謝しています。

少し話はそれてしまいますが、その後切迫流産になって、しばらく入院しました。なので、ここで無理すると後悔していまうと思います。

働きたい気持ちは私もあります。
でも出産すると決めたのであれば、今は赤ちゃんを優先するべきかなと思います。元々経験者なのであれば、出産してしばらくしてから仕事復帰でも遅くはないはずです。

甘えられる環境があるなら、甘えて、その分働けるようになったら甘えさせてもらった分だけ、頑張ればいいと思いますよ。
それでも、後ろめたくて引っかかるのであれば、すっぱりとやめてしまって身軽になるのもありだと思いますが…

的外れでしたらすみません。

ぴろりん

私は病院の栄養士で調理はしてないですけど、調理場に入ることや重たいものを持つことはありました✋✨
無事に産休に入るまで長期で休むことはなかったですが、つわりの時期はけっこう臭いがきつかったですけど、マスクで乗りきりました😃
ちゃんさんの職場は理解があって素敵じゃないですか!
楽に動けるくらいまでなれば、切り込みだけや、献立作成、発注のみとかでもやれることはあるんじゃないかな?と思います✨

ぷぷぷ

産休までで退社することも伝えられているということですかね⁉️であれば甘えさせてもらって体調よくなったら無理のない範囲での職場復帰で感謝の気持ちだけ伝えて働かせてもらうのでいいと思いますよ♡
もし産休までで退社することを伝えてないならその辺も含めてこのまま働き続けていいのか話し合いをされた方がいいかなと思います🙂