
赤ちゃんの教育テレビ視聴についてです。2ヶ月の赤ちゃんがテレビを見ても興味がないようですが、ジーっと見ることも。しかし、飽きてぐずり出すことも。教育テレビはいつから見せるべきか、どのくらいの時間見せるべきか、目や言葉に影響はあるのか不安です。
赤ちゃんのテレビ視聴についてです。
まだうちの子は2ヶ月なんで
教育テレビ見せても興味ないようなんですが、
テレビつけてたらジーっと見ます。
でも少ししたら飽きてぐずり出します。
調べてたらテレビは見せない方がいいと
書いていました。
ならばなぜ教育テレビはあるのでしょうか?
私自身小学生まで凄く教育テレビが好きだった記憶があります。
目が悪くなったり言葉が遅くなるんですかね?
教育テレビはどのくらいの月齢から見せるものなんですか?
どのくらいの時間見せてますか?
全くわからないので教えてください。
- ハチミツ(3歳10ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
テレビの影響はよくわかってないらしく、見せない方がいいというのも根拠がないと思います。見せたグループと見せなかったグループを長期で比較する大規模調査ができないからですかね。

moka
確かに小さい内はテレビ見せない方がいいとか何かに載ってたりしますよね💦
でも、私は2ヶ月半ぐらいから夕方4時頃から1時間ぐらい教育テレビつけてます😃
あんまり息子はテレビの方見てない事の方が多いですけど(笑)
-
ハチミツ
コメントありがとうございます😊📝
ですよね😂💓それに子供が好きな様に作られてる番組だから見せてもいいと思うんですけどね〜(笑)
歯磨きとかご飯の食べ方とか、勉強なると思うんですけどね🤔- 6月7日

退会ユーザー
今でもテレビ付けてたらじーっと見てますが、まだ理解できるわけがなので、音が出て動いてるから気になるのかなー?と思ってます🙋♀️
私たち自信があまりみない派ですが、ついてるときは赤ちゃんもじーっと眺めてます!
-
ハチミツ
コメントありがとうございます😊📝
やはりまだわからないですよね!(笑)
いないいないばあは好きになると言いますが全く…て感じです(笑)
でも歌を歌ってあげたりとかしたら良さそうですね😆- 6月7日

退会ユーザー
見せすぎてはいけませんよ、
って意味があるのと…まだ2ヶ月なので、テレビの
色彩の刺激があまり目にはよくないのかな?
って思います💦
今後はことばの遅れや表情が出なかったり…
様々なリスクはあるかと思いますよ😅
実際2歳未満の子どもがテレビ漬けだと
70%以上発達の遅れがあると研究発表が
あったと思います💦
ご飯の支度をする30分~1時間とか
まだ2ヶ月なら音楽とかの方がいいかもですね♪
-
ハチミツ
コメントありがとうございます😊📝
言葉の遅れは気になるので、適度に見せる感じにしようかなーと思います🤔
音楽聴かせるのいいですね♡試してみます🥺- 6月7日
ハチミツ
コメントありがとうございます😊📝
そうですよね〜
実際子供の時、教育テレビ大好きで仕方なかったんで、見せないのもなんだかなーて思ってました!