
家の購入について知識がなく、夫がはっきり言ったり聞いたりが苦手なため、先に勉強したいです。家の購入にかかる費用や固定資産税、町内会について知りたいです。不動産屋さんに聞くべきことや中立的な立場で教えてくれる人がいれば教えてください。
家購入を考えていますが、お金について恥ずかしながら無知です💦
また、家や土地についても無知で、なおかつ夫ははっきり言ったり聞いたりが苦手、なめられやすいタイプらしく、
先に私が勉強しておきたいと思います😭
知りたいことは
家を買ったら土地代建物代以外になにがかかるのか、今後住み続けるためのお金
固定資産税などは大体の予想とかもないんでしょうか?💦
お金関係ないですが、町内会についてなども購入前に知りたいのですが無理ですかね?💦
知り合いとかはいない地域です😣
どんなことを不動産屋さんに聞くべきか、もっと中立的な立場で聞ける人がいれば有難いのですが、、、
ここで聞けるよ!や、ここで勉強したよ!など教えてください😭
- ママリ(3歳8ヶ月, 6歳)
コメント

テディベア
入居時に火災地震保険、登記手数料、登記に伴う司法書士費用など。
固定資産税については家の面積、性能によって変わるのでなんとも言えません。
あとは土地取得税と言うものもかかってきます。
町内会については聞けば分かるかもしれないですよ。

安田
今の知識がその状態なのであれば、知識をつけるのもそうですが
疑問や質問に納得が行くまで応えてくれたり、不安に思ってることを汲み取ってくれるような
信頼出来る営業マンを探すのが1番かとおもいますよ!
私も営業やってましたが、当たり前ですが、知識の少ない人ほど疑ってかかってきて、違う会社の営業マンを騙されそうだった!とか言っていて、不安になっている方が多かったです。
固定資産税は、建売や中古住宅ならだいたい事前にわかりますが、結局土地建物の価値に比例するので、MAX出せるお金の8割ぐらいを予算にしていけば大丈夫だと思いますよ。
-
ママリ
コメントありがとうございます!
すごい勉強になります😭!
そしてすごいわかります。。
夫は営業さんに言われる良いことばかり信じちゃうタイプで、私は疑って不安になるタイプです。。😭
営業さんとは不動産会社のですよね?例えば気になる物件をネットで見つけて、担当してくれた方が営業さんという認識で大丈夫でしょうか?💦
もしその方があんまり…だったらどうすれば…😭
良い方の探し方、教えてください、、、😭
固定資産税、大体わかるのは助かります😔✨- 6月6日

ねこ茶
私も詳しくは分からないのですが、わかる範囲でよろしければ、、
新築を購入するのであればかからないのですが、
新古の家を購入するのであれば、中古物件扱いになるので、仲介手数料がかかります。150万円くらいだったと思います。
あと、登記するのに司法書士にお願いして15万くらい
(できる人は自分でやる人もいますが、ほとんどは頼んでると思います。)
あと、団信で50万くらい。
あと、なにかで150万くらいかかったと思うのですがすみません
覚えてません💦
私は新築マンションだったのですが、建物代金に消費税がかかりました。
土地代は消費税なしです。
固定資産税は、本当に場所によって違うのでなんともですが、
うちは最初は90000円、減税が終わり今は140000円です。(築8年 マンション)
姉のマンションは、150000円なので、減税が終わったらもっと高くなると思います。(築3年 マンション)
実家は2件で50万円です。(築90年一軒家。建物価値は0だけど、土地が広い)
旦那実家は6万円と言ってました。(築40年くらい?一軒家)
修繕費は10年で100万円をめどにと言われました。
-
ママリ
コメントありがとうございます!
たくさんありがとうございます😭✨
中古は売主さんがいるから仲介手数料かかるということですかね!?
登記は新築でも中古でもかかるという認識で大丈夫でしょうか?💦
仲介手数料、登記、団信、保険、こういうのが所謂初期費用というやつですかね?
本当固定資産税バラバラなんですね、、、!- 6月6日
-
ねこ茶
あ、そうですそうです。売り主と買い主をつなぐ仲介業者に払う金額です。
購入価格の何%とかだったと思います。
登記はどちらもかかります💦
あと、他にもちょいちょいかかったと思います。結構かかるな。と思った覚えが、、
固定資産は本当に違いますよね💦
ただ、私は本当に勉強不足でそのまま勢い購入だったので、正直失敗したなと思ってます、、。
実際今、マンションは賃貸に出して、また賃貸を借りている状態です😅
素敵な家にめぐりあえるといいですね!- 6月6日
-
ママリ
ぜーんぶコミコミでこの値段!て書いてくれたらわかりやすいのに、、、😭笑
あとからわかるのが一番怖いです😭
大きな買い物だし勢いなけりゃ買えないわ!と思いつつ、大きな買い物だからこそ慎重にとも思うし難しいですよね😔
ありがとうございます😊
教えていただいたことを頭に入れて頑張ります✨- 6月6日

はじめてのママリ🔰
土地から購入だと、土地、建物それぞれに登記手数料がかかりました。25万ずつです。
分譲地で土地販売センターがあったので、土地の契約時に町内会規約みたいなものは説明されました。町内会費、外構ルール、町内ルールでケーブルテレビに加入で加入金10万円プラス毎年1万円負担。
固定資産税のおおよそはハウスメーカーから教えてもらいました。
火災保険、地震保険、家財保険などの保険類もありますよ。不動産取得税もあります。
銀行の金利などもハウスメーカーに調べてもらえましたので、いくつか仮審査受けてます。わりとよくしてくれたハウスメーカーで家具の割引購入などもありました。銀行の保証料などもかかります。あと手付金ですかね。
あまり調べずに買ってしまったので、後からお金が結構大変でした💧
-
ママリ
コメントありがとうございます!
詳しくありがとうございます😭✨
町内会規約…外構ルール…ケーブルテレビ…全く想像もしてなかったことだらけで画面越しに震えております…😭
初期費用、通常は買値の8%以上はかからないですよと言われたのですが、、、どうでしょう😭後からかかるお金が一番怖いです😭😭- 6月6日

はし
私もまだまだ勉強中なのですが毎月ローンプラス3万と思っています。ざっくり固定資産税一万、修繕費一万貯蓄、保険に一万いるだろうなぁと言う内わけです。
家って自分のものになるからいいって思っていましたが中々お金がかかるしなので買うの嫌になってきました。
ホームメーカーの人も騙そうとしてるんじゃないか⁉️とか色々と中々信頼できません。
-
ママリ
コメントありがとうございます!
具体的な金額で想像つきやすいです、ありがとうございます😳✨
ローンプラス3万。。なかなかの出費ですよね。。
わかります、最初はワクワクだったんですが知れば知るほど気が重くなっているような。。😀💦
当たり前ですが皆さん良いことばかり言うので、どこまで信頼していいかもわかりません😭- 6月6日
ママリ
コメントありがとうございます!
教えてくださりありがとうございます😭✨
固定資産税は目星をつけた物件購入前に大体これくらいかな?というのもわからない感じですか😱?
町内会は不動産屋さんに聞いていいんですかね?
テディベア
建売を購入予定ですか?☺️
固定資産税は年数が経てば経つほど安くなっていきます。
購入前に大体はちょっとわからないかと💦
もしかしたら表みたいなのがあるかもですけど、、
町内会は不動産に聞いたらわかるかもしれないですね✨
ごみ捨てについても町内かに入らないと捨てられないとかもあるでしょうし。
ママリ
新築建売か中古か、、、いま気になっているのは新古です!
私甘く考えててまさか普通に固定資産税2桁いくなんて思わなくてびっくりしちゃいまして😭
ごみ捨てとか気になります😭今がマンションなのできっと勝手が色々違いますよね。。
テディベア
びっくりしますよね!
四期くらいに分かれてるとはいえ、総額はびっくりする額です💦💦
自治会によってほんと勝手が違うので、聞けるなら聞いた方がいいですよ✋✨
燃えないごみと燃えるごみは同じごみ捨て場なのかとかも!
ママリ
請求くるたび頭痛がしそうです😭😭
絶対聞きます!!
実家の町内会もマンションもゆるーい感じなので絶対確認します!!