
好酸球、好塩基球の値が高いとアレルギー体質かもしれません。乳以外にもアレルギーがある可能性があるので、離乳食に慎重に取り組みたいと考えています。
好酸球、好塩基球の値が高いとアレルギー複数ある可能性高いでしょうか?
先日ミルクでアレルギー反応があった為、乳に関するものを検査したところ陽性反応クラス3でした。
症状としては全身に蕁麻疹、ヨダレが飲み込めないで息苦しそうにゼーゼーする等だったのですが呼吸に症状が見られる場合、アレルギー反応としては強いらしく、1歳半~2歳頃までは完全除去になりました😭
好酸球、好塩基球の値が高いのでアレルギー体質でもあるとも伝えられたのですがもしかして乳以外にも、?と思い始めました😂
もうすぐ5ヶ月で離乳食の時期にさしかかってきているのですが、他にもある可能性があるならば本当に慎重に少しずつにしなければな...と思ってます😭
- k(6歳, 7歳)
コメント

まま
プロバイオティクスを試してみてはいかがでしょうか?
アレルギーの原因は腸内細菌によるものが多いと聞きます。
コリック対策などで販売されてるベビー用の乳酸菌をあげてみてはどうでしょう?
あとお腹を冷やすとアレルギーの発症率が上がるとも聞きます。
k
返信ありがとうございます。
一応、産後からずっと完母なので子供のためにとビーンスタークマムの3つの乳酸菌というサプリは摂っているのですが、それとはまた違う成分が含まれているのでしょうか?🤔
まま
それはママが摂るサプリメントですよね?
赤ちゃんにそのままあげてるんですかね?
完母なら母乳をスプーンに少しとって、乳酸菌を垂らしてあげるといいと思います。
画像のものはロイテリ菌って言う乳酸菌でもともと母乳や人の体にいる乳酸菌です。
アレルギーやアトピーを発症する子はその菌が少ない可能性が高く、母乳であげても足りないのだと思います。
ミルクをあげていたならミルクに乳酸菌は入っていたかもしれないですが乳酸菌は40度以上の熱に弱く死んでしまってる可能性が高いです。
k
そうです!私が摂取するタイプなので母乳を介して子供に〜みたいな事です!
確かに足りてない可能性は大いにありますね😭
検討してみます