
娘がパチっと叩くようになり、保育園でも同様の行動が見られる。声かけや注意はしているが、他の方の対応方法について知りたい。
最近1歳5ヶ月になった娘のことです👧🏽
1ヶ月前頃から赤ちゃん返りもあるのか嫌なことがあると
パチっと叩くようになりました。
本人が歩きたい時に仕方なく抱っこするシーンなどが
多いかもしれないです。
こういう事も成長の過程であるということは分かってましたが
保育園のお友達にも時々パチっとしているみたいで初めて
知りショックです☹️
家でパチっとされたりパパにしているのを見かけたら
もちろん毎回声かけをして注意するようにしてます。
パチっと仕返したりは真似するので絶対していません。
これは長々と続けるしかないとは思いますが皆さんは
どういう声かけや注意をしていますか?
- kito(5歳9ヶ月, 7歳)
コメント

ナツ花
次男がだいたい同じ月齢です😃
次男は、ブーッとしてきます💦
1,3歳くらいから始まり、先月ピークでした(>_<)
その都度、
ブーッしないよ、ふーってしてごらん
こっちをブーッてしてみて!面白いよ(シャボン液でも渡す)
など、してもいいことや楽しいことになるよう伝えてます😃
ようやくここ最近、ブーッとはせずに嫌!!と言うようになりました🤣🤣
kito
ぶーもやりますよね😂ぶーならまだ可愛いですが私もその都度違う言葉掛けをしています🙂
しっかり言葉で伝えてくれるんですね!
イヤイヤ期がくると思うと恐怖でたまりません😭
ナツ花
NOの指示(しないよ、やめなさいなど)は幼いほど通りにくいので
肯定的な指示(ヨシヨシしてね、などしてほしいこと)
にすると伝わりやすかったです😃
通らないことも多いですが…( ̄▽ ̄;)💦
根比べですよね( ̄▽ ̄;)💦
お互い頑張りましょう!!