※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もふ
ココロ・悩み

1歳の男の子が自分の思い通りにならないと激しく癇癪を起こし、特にママが休むことに怒りを示す状況に困っています。同じ経験をされた方のお話を聞きたいです。

先月1歳になったばかりの男の子がいますが、11ヶ月頃から、どんなに小さな事でも自分の思い通りにならないと激しく癇癪を起こしてギャン泣きするようになりました。それ自体はいいのですが、ママが自分の思い通りにならないことついてもすごく怒ります。

具体的に挙げると、
○ママが食事をする
○スマホや本などを見る(読む)
○旦那に軟膏を背中に塗ってもらう
○少し休もうと横になる
○椅子に座って机に顔を伏せる(休む)
これらのことをすると癇癪を起こして激しく泣きます。
「旦那に軟膏をー」は、2人だけで仲良く何かをしてると思うのか、足元に座り込み、この世の終わりといった勢いでママを見上げながらギャン泣きします。

一番辛いのは最後の2つです。まるで「お前は休むな!」と言われているようで精神的にかなりきます。既に自治体の相談窓口などで何回か相談していますが、休むだけで癇癪を起こすと話すと驚かれます。

同じ経験をされた方がいましたら、お話を伺いたいです。
よろしくお願いします。

コメント

deleted user

一緒に膝に乗せて休んでも癇癪起こすんですか??

  • ®️

    ®️

    横から失礼します。
    それだと休んだ気にはならないと思います😅

    • 6月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    いちいち横から来られても😂そう思うならあなたの思う改善策を回答してあげれば良いんじゃないですかね😂私にではなくて笑笑

    • 6月5日
deleted user

うちもそうですね😥目の前でスマホしたりすると叩き落としてきます💦泣いたり暴れたり絵本で殴ってきたり、とにかくママに構ってもらえないのが許せないみたいです。日中保育園なので構ってあげられるのは夜だけだし我慢して付き合ってます。限界を迎えたら夫に1日お世話をお願いして出掛けたり自室に籠らせてもらってます😣

deleted user

構ってほしいのが強いんですかねー
うちの子もスマホや寝てるとパチンと叩いてきます😅
ご飯食べてたら、一緒に遊ぼうーって手を引いてきたりするので、ゆっくりしたい時は好きなアニメ見せてます!

はる

ママが今まで子供優先でいっぱい遊んであげてた証拠じゃないでしょうか😣
多分小さい頃から横になったり休んだりしてたら子供もそういうもんなんだーとなると思うので💦
相談窓口で相談してるとのことなので、同じこと言われてたら申し訳ないですが、何かする前に声かけするのはどうでしょうか?
例えば ママちょっとごろーんするねー!とか、休憩するね〜とかです!
軟膏塗るのとかは、息子さんを膝の上にのせながらとか、スキンシップとりながら、食事は一緒に食べちゃうのが楽かなと思います😣

私は、休みたい!って時は、録画したいないないばあ見ててもらってます😅15分なのであまり罪悪感もないです 笑

もふ

みなさん、早速のご回答ありがとうございました!同じ体験をしてる人がいると分かり、ホッとしました。
上手く気を紛らわせながらやっていこうと思います。
グッドアンサーは、一番状況が近そうな方を選ばせていただきました。