
結婚式の謝辞、新郎側の両親が離婚しているためお義母さんにお願いしたが、苦手で二の重みを感じている。新郎が代わりにすることになったが、やはり父にお願いしようか悩んでいる。新郎は自分がやると言っているが、迷っている。
結婚式の謝辞について
今月の29日に結婚式をします。
新郎側の両親が離婚しているため、謝辞をお義母さんにお願いしたのですが人前で話す事が苦手で二が重いとのことでした。私の父は兄二人の式でも謝辞をしたので、3度目となるとお願いするのが申し訳なく思い、新郎がすることになったのですが、やはり私の父に謝辞をお願いしようか悩んでいます。
新郎が言うこともあるとは思うのですが、家族からの謝辞がほしいような気がして...まだ父にやってもらえるか聞いていないのですが、皆さんはどう思いますか?
聞かずにそのまま新郎がやるか
私の父にお願いしてみるか...
新郎である夫は、もう式まで1ヶ月切っているし、聞かなくていいよ、俺がやるからという感じなのですが、迷っています...
- のん(8歳)
コメント

𝚂𝚊𝚛𝚊
旦那さんにお兄さんがいるなら
お兄さんに頼みますが
いらっしゃらないなら
お父さんにお願いしてみます!
それで快く受け入れてくれない
感じだったら新郎にさせます😊

みぽ
初めまして☺️コメント失礼します🌼
主役2人の結婚式だと思うので、2人が謝辞を依頼したい方に頼めば良いと思います。
自分の娘の晴れ舞台なので、お父さんは逆に嬉しいのでは?って思ってしまいます。
私たちの場合、夫の父が他界しており私の父は緊張しいで、いざという時言葉が出なくなります。
そのため、挨拶は全て夫婦で行いました。形式にこだわらず、おもてなしや感謝の気持ちがしっかり伝われば良いと考えました。
アドバイスになってなかったら、すみません。。
-
のん
ありがとうございます(;_;)
先ほど父に電話をしてお願いしました。受けてくれたのでホッとしています...
形式張ったことをしなくてもいいとは思っているのですが、やはり家族からの言葉も、という思いがあったので良かったです。
優しいお言葉ありがとうございました😢- 6月5日
-
みぽ
無事解決して良かったです!☺️🌸
兄2人の後の娘の結婚式であれば、もう両親はバージンロードも歩きますし、幸せですね☺️
大切な1日、思う存分楽しんでる下さいね〜!
私は緊張で、倒れそうでした。指輪交換は間違えるし(夫が自分の指輪を私にはめた)すごく良い思い出です。
末永くお幸せに💝- 6月5日

カスミソウ
私も主人が母子家庭でした!義兄がいるのでどーにかこーにか義兄にさせました!
同じく義母は恥ずかしいからお願いしたいと言い、義兄も恥ずかしいとかなんとかいって一週間前まで私の父にお願いできないか?聞かれましたが
そんな無礼な事ない!と私は思ったので父には言わずどーにかさせましたw
嫁に出した父に挨拶させるってありえないです😂
嫁にもらった家族代表で挨拶するべきです!!

うー
うちの主人は両親共いなかったので基本私たち夫婦が主催する式として最後のあいさつも主人がしました
お兄さんお姉さんはいたけどなんか違うかなーと思って…
のんさんがご主人が話すよりお父さんが話した方がしっくりくるのであればもう一度ご主人と話し合った方がいいと思います
ご主人が自分が話すと言っているのにこっそりお父さんに打診してお父さんが話すということになり事後報告でご主人に話すと夫婦の間でギクシャクしそうです💦
のん
夫は長男なので弟しかいないです(;_;)
やはり一度聞いてみた方がいいですよね...父に電話して聞こうと思うのですが、それだけで緊張しています...