
コメント

退会ユーザー
石井保育園の兄弟入園の事情は分からず申し訳ありませんが、宇都宮市の認可保育園なら、公立も私立も認定こども園も、保育料は同じですよ☺️
退会ユーザー
石井保育園の兄弟入園の事情は分からず申し訳ありませんが、宇都宮市の認可保育園なら、公立も私立も認定こども園も、保育料は同じですよ☺️
「公立」に関する質問
今月、高校のオープンキャンパスに行きます。 どんな服装で行ったら良いですか? 偏差値高めの公立進学校で学園祭みたいな大規模なタイプではなく、お堅い感じの説明会と授業参観です。 子供は制服ですが親はどんな服装…
今月、高校のオープンキャンパスに行きます。 どんな服装で行ったら良いですか? 偏差値高めの公立進学校で学園祭みたいな大規模なタイプではなく、お堅い感じの説明会と授業参観です。 子供は制服ですが親はどんな服装…
土曜保育について 公立の保育園に通わせているのですが、夫婦ともに土日祝が仕事のため、土曜保育をお願いしています。平日に2日は保育園は休んでいます。 来月から産休に入るのですが、頸管無力症のため妊娠の経過が悪…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
なっち
認可園なら保育料は同じなんですね!教えていただきありがとうございます😊今日だけ同じ園に入れたくて情報収集しているところで…
私立より公立の方が点数高い場合は優先される…なんて話も聞きましたがどれがほんとなのかわからず💦
退会ユーザー
どの園も、年齢別それぞれのクラスに空きがあれば入園できますが、なければ他の園になるので
「上の子は入園可、下の子は空きがないため別の園に」という事態になってしまうのだと思います。
公立は以前から倍率が高いようです。
倍率が高ければ(希望者が多ければ)点数の高い人から入園内定するのは必然なためかもしれません。
保育料以外の支払い(備品代、保護者会費など)が園によって数千〜万単位で違ってくるようです。
そのお金が、公立は安い傾向があり、私立は高額なところもあります。
ごきょうだいで、同じ保育園に入れるといいですね。
なっち
年齢、そのときのタイミングもありますよね。
公立はもともと倍率が高いのは知りませんでした💦保育料というよりその他諸経費が安い傾向のせいだったのですね。
詳しくありがとうございます。大変参考になりした。
兄弟で同じ園に入れるようリサーチしてみます。