
4歳の娘が幼稚園に通い始め、5年ぶりに仕事復帰することに不安と罪悪感を感じています。早朝保育で30分早く預けることに対する罪悪感があり、娘に寂しい思いをさせないか心配しています。
4歳の娘がいます。
今年の4月から幼稚園に通いだしました。
そして、先日私の仕事が決まり
約5年ぶりに仕事復帰することになりました。
そこで、ちょっとした不安と罪悪感があるので
質問したいと思います😖
まず、主人が個人事業をやっています。今まで、専従者として
主人の仕事を手伝ってきました。(約5年間)
3歳から幼稚園か保育園に、と思っていたのですが
引越しが重なり、1年見送って4歳から入園しました。
幼稚園入園までは、ずっと娘と2人の環境でした、
幼稚園に預けたら、働くというのは決めていました。
幼稚園にしようと思ったきっかけは、自分が幼少期に
幼稚園で母の迎えをずーっと遅くまで1人で待っている事が多く、寂しかったのを覚えているのが幼稚園にしようと思った一番の理由です。お迎えの時間が早い、というのと、選んだ幼稚園の教育方針が、私の思う教育方針だったのもあります。
先日、仕事が決まり来週くらいからシフトを入れてもらおうと思っているのですが、9時から出勤なんです。幼稚園の預かりも、早朝保育で8:30頃からお願いしようと思っているのですが、自分が仕事を始める事で、早朝保育を30分ですが、早く登園させる事に罪悪感があります。面接の時にも、9時からで、早朝保育をしてもらえば、大丈夫!と言ってはいたのですが、1度、お迎えが20分くらい遅れてしまった事があって、その時の娘の表情がとても寂しかったのを覚えています。仕事の終わり時間も13:00でお迎えには全然余裕があるので、遅れることはないのですが、朝、早い時間に預けて、仕事に行く。というのは、普通だという方もいるとは、思うのですが、罪悪感がとても強くて、面接も合格したのに素直に喜べません。"親の都合で、30分だけど早く預けてしまう"という気持ちが大きく、寂しい思いをさせてしまうのではないのか?という気持ちが強く、罪悪感であり、不安でもあります。主人は、娘が寂しくない一番のやり方がいい。と私のやり方には、むしろ賛成してくれてるし、30分なら大丈夫だよ、と言ってくれるのですが、、、。素直にその言葉もききいれる事が出来ずにいます。家系的にも働きたいのは変わらないのですが、、、。娘にも押し付けて居るんじゃないか、我慢させて居るんじゃないか、と不安に思うばかりで、結局は子離れが出来ていないのもあるとは思うのですが、、仕事も週2.3日ほどで勤務時間は4時間です、迎えには絶対に遅れたくない、のと、やはり、根底に自分の幼少期に、1人で幼稚園で母を待っていた記憶があるので、そんな思いはさせたくない、の気持ちが強いです。。
支離滅裂ですみません😖
結果、何が言いたいかというと、
仕事を始めるにあたって、私の仕事の都合で
30分ですが、早朝保育をして、寂しい思いをさせないか、
我慢をさせないか、というのが不安で罪悪感でたまりません。
甘い事言っているのは、重々承知なのですが、、。
出来れば
お手柔らかに😭😱
よろしくお願いします(;A;)
- ごん
コメント

ママリ
お気持ちはわかりますが、
たった30分なんで、
そこまで深く考える必要は
ないような気がしますよ😅
早朝保育があるということは
お子さんだけじゃなく、
ほかのお子さんも
居ると思いますし、
お子さんにとっては
同世代の子と遊べて
楽しいかも知れませんよ。

クマー
うちの娘も朝の預かり保育を利用しながら幼稚園に通っています。
年少の頃は寂しそうな顔をする娘に、すごく罪悪感を感じていましたが、預かり保育でしか経験出来ないこと(うちの場合は縦割り保育で、年上のお姉さん達にとてもよく遊んでもらえました)を通して、一年でぐっと成長してくれました。
今は通常保育よりも1時間半早く預ける事が多いですが、幼稚園に1番乗りするととても嬉しそうで、「今日は年少さんの〇〇ちゃんと遊ぶの!」とすっかりお姉さんです。
今朝はいつもお世話している年少さんからお手紙をもらってとても喜んでいました😊
今は辛くて申し訳なくても、子供の方が案外順応力が高いかもしれません。
-
ごん
遅くなりました!
幼稚園に通い出した時も、思いの外
ばいばーいと言われたので少しの
早い時間なら大丈夫かな?と
思う気持ちもあります😢
私が通っているところも、説明を見ると
縦割りと書いてあったので
そういう面でも、娘の成長が見られるんですね😳💕
お互いマイナスにならないよう、笑顔で行こうかなとと思えました☺️
ありがとうございます☺️💕- 6月5日

ここみん
ウチは朝から夜まで延長ガッツリの保育園です。
最初はさみしい思いさせてないかな?など心配にはなりますが、子供も慣れてしまえば楽しく通ってくれるので、大丈夫ですよ~。
お迎え遅い!とたまに怒られますが(笑)先生やお友達と楽しく遊んでるので、日曜日も保育園行く!と言うくらいです。
お子さんにお仕事の話しされてみてはどうですか?
ママ、○○ちゃんが幼稚園の間にお仕事でこんなことしてるんだよ~。
ママ頑張るから○○ちゃんも頑張ろうね!と。
-
ごん
遅くなりすみません!
娘も、幼稚園に行き出してからは
仕事をする、と言うのは分かっているようで
ママとパパは、ずーっとお仕事して
私は1人でちゃんと、幼稚園に行くの!
って言ってくれています☺️
入園前は、幼稚園行ってる間にママはお仕事行くね、って言って泣いたり、夜泣きをしたりしていたのですが、幼稚園通いだしてからは、ちゃんと、幼稚園行けるから、ママ頑張ってね〜と言ってくれるようになりました☺️なので、そんなに、深く気にしても仕方ない事なのかなぁと今思いました😨
娘とお互いに、働く事でマイナスにならないように、笑顔で送り出したいと思います!!- 6月5日
ごん
コメントありがとうございます!
そうですよね😖考えすぎですよね😭💦
5年ぶりの少しの社会復帰という不安も相まってとは、思っているのですが😖💦
ほんとに、ちまちました小さい事を自分の中で大きな不安に変えてしまうので、、楽しみにしてた仕事復帰も不安に変わってしまっています😭💦
早朝保育を使うことも、初めてなので
早朝保育を利用してもいいのかなぁという不安もあって😖
同じクラスの子でも、早朝保育を利用してる子がいると、担任の先生に聞いたので、大丈夫ですよね😖!