※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
妊活

妊活中の方がストレスを感じている質問です。ストレスが妊活に与える影響や対処法について皆さんの経験を聞きたいとのことです。

今回の「今日の日替わり質問」は妊活中の方の投稿を紹介します。

・・・・・

仕事でのストレスや妊活でのストレスがあっても妊娠された方はいますか?😭

ストレスは妊活にはダメとわかっているけどストレス半端なくて…😭

こんなんじゃ一生できない気がします😢

ストレスをためちゃいけない……って思うと余計にストレスたまりませんか?😅

皆様はどうしてますか~?!😭😭

・・・・・

皆さんの温かい「回答」をお待ちしています。


※こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
投稿者さんのような悩みや思いをもつ方々へのエールとして「回答」していただけるとうれしいです。

※こちらの投稿によせられた回答が想定以上の数になったときに、最初についた回答から順に見られなくなる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

※「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

ちい

こんばんは♪私も、仕事で、ものすごい嫌な人から攻撃され、主任から意地悪されて、ストレス半端なかったです。できないストレスもあり、もう、妊娠のことは、考えず、自分が楽しめる事や、好きなことをやりまくる事にしました。そしたら、赤ちゃん、できましたよ!

りー

私はストレス真っ只中の中でしたが、無事妊娠出産しました!🤰

なので、ストレス溜めちゃいけないって思わないで、ストレス溜まっても妊娠する時はするんだ〜!って少しずつでも思えたらふっとした時に授かると思います!
どうか無理しないでくださいね!

ぷちぷち

私は前の職場でパワハラ上司にあたってしまい、辞めて転職しました!

2年間子供ができなかったのでそろそろ、、、と思っていましたし、
以前の職場では不妊治療に通う時間もなかったのですが、転職してから時間に余裕ができ、人間関係も良い職場で転職して1年、不妊治療3ヶ月で授かりました!

ストレスは大敵ですよね😱
特に、、、仕事は💦

いちごっこ

仕事と人間関係で、もう逃げ出したい‼️というストレスMAXの時に妊娠しました。
その前の年はすごくよい環境で働けて、ストレスはさほどなかったのに。

ママを助けたい‼️と赤ちゃんが来てくれたのかなと思ってます。笑

ストレスためないように、焦らないようにと思うほど、イライラしますよね。

deleted user

私も絶対授かりにくい体質だと思っていたし、生理も少しのストレスですぐ遅れたりしたので、妊活というものをそもそも意識しなかったです!できたらいいね〜という気持ちで過ごしてました!なにか夢中になれる事や忙しくしてたら思いがけず授かったという話をよく聞きます🤗私もその口です😌

ママリ

私も仕事や人間関係でストレスMAXでしたが、そんな時でも妊娠できました!
気をつけていたのは、体を冷やさない、栄養バランスの良いご飯を食べる、適度な運動。少なくともこれらを心がけていれば妊娠できるような気がします☺️
あとは旦那さんとデートしたり、くだらない話したりして、たくさん笑うことも大事だと思います❤️

すみっコでくらしたい

仕事のストレスがすごいなか妊活してました。
でも、10のストレスが6くらいになった時に妊娠しました。

生理周期はどれだけストレスかかっててもズレなかったのでなんとかなるかなーと思っていたのですが
ストレスある中ではなんともならなかったです(笑)

sakuran

私も仕事でイライラ、周りが妊娠することでイライラしてました。
私もイライラすると妊活によくないと思えば思うほどストレスがたまって
毎月リセットされることに悲しくもなり
自分を責めてました。

そんな時、
赤ちゃんが母親を選んでるってのを知りました。
お空からどのお母さんのとこに行こうかとワクワクしてる赤ちゃんたち。赤ちゃんがお母さんを選んでコウノトリが運んでくると。

ストレスが貯まれば
赤ちゃんも降りてきたくても降りてこれない、赤ちゃんも不安になる
私が不安になればイライラでストレスが貯まれば
赤ちゃんも喜ばない
赤ちゃんがお母さんを選ぶんだと
すぐ授かる人もいれば順番が長くて
まだ順番待ちしてるんだろうなとか
考えると少し気持ちが楽になり
妊活もリラックスしてすることができました。
気休めにしかならないかもしれませんが
私はそう考えることで
赤ちゃんが欲しくて
授かってなかった時も愛おしくなりました。
そして、授かって産まれてからは更に愛おしく毎日ありがとうと伝え
愛情こめて育てています。

赤ちゃんがやってきてくれますように❤️

ママリ

ストレスは妊娠しにくいと 医学的にも言われてますよね😅
たしかに 長年の悩み、ストレスからの開放されたときに息子を妊娠して出産しました✨
あと、1時間走ってたりしてたので、ジョギングもストレス発散になりますよね😊

いまは 二人目不妊で不妊治療してます💦散歩はできますが、ジョギングなどは(育児で)できません😂

流産などがあったので 不育症むき漢方薬の柴苓湯 を飲んでますが、
この漢方は ストレスにもいいのだとか😳?

卵胞の育ちが安定しない人にも
かなりの人に効果があったというデータもあるみたいで、
期待して飲んでます😣

tvmsln

お気持ちすごくわかります!
私はできないというストレスがすごく旦那さんと喧嘩になることも…
一度仕事を辞め、ストレスをなくし
子供できなかったときのためにと興味のある習い事を始めたときできました‼️
イライラしていると悪循環に感じる時は一度リセットして新しいことをするのも気分転換にいいかもしれません☺️

みほ

仕事ではなく妊活そのものがストレスでしたね💦
毎月生理がくる度に不安と焦りばかりで毎日が楽しくなく、基礎体温計るのも億劫でした😭

旦那と一旦休憩しようと決め、基礎体温も辞め、お酒も甘いものも解放し、思い切ってワンちゃんをお迎えして楽しく過ごしてたら授かりました😅

妊活辞めて3ヶ月くらいです!

やはりストレスは大敵でした💦

🍓

私も妊活中でなかなかできずなんか変にプレッシャーを感じてストレスだらけです😭
でもちょうど今日風疹抗体検査の結果がでて風疹の抗体が足りないと診断されました😳注射すると妊活を2ヶ月することができないため注射するのをやめて妊活続行しようかとも思いましたが妊娠中に感染症にかかった時のことの情報を調べるとやっぱり注射しようと決めました!
今は2ヶ月妊活止まってる間妊活中にはできないことをしたりしたいなと思っています🤗
このリフレッシュを機会にまた妊活に取り組もうと思います🤗

りんか

不育症で、仕事しながら病院通っていましたが3回流産しました!
ストレスは、適度にはありました
諦めて1年引っ越しや転職で環境の変化もあったのか、自然妊娠、無事出産しました!顔をシャワーで洗っても泣かないし、良く寝るしたくましい赤ちゃんです!(^^)!
中川家のお兄ちゃんも諦めて旅行に、行った時に出来たて,テレビで見ました!
赤ちゃんは、気まぐれなんですね😍

ゆみ

仕事が本当にストレスだったので、思いきって退職の決断をして就活していたら、退職10日前に妊娠が分かりました‼️主婦に戻ったので経済的な心配はありますが、赤ちゃんが来てくれた事に感謝しています。ストレスを溜めない様にしていても難しいですよね・・・。投稿主様がゆったりした気持ちになれる趣味とか見つかるといいですね(ノ´∀`*)

(◦ˉ ˘ ˉ◦)♪

1人目の時、かなりのストレスが
溜まる仕事をしておりました。
妊活してましたが、やはりストレス
が原因で中々授かれず、限界がきて
退職したら、2ヶ月で授かれました♡
ストレスはやはり、ダメみたいですね😔

むぎこ

仕事が本当にストレスで、転職を本気で考えはじめたときに赤ちゃんを授かりました!なんだか、ストレスと闘っている私を助けに来てくれたような気がして、その後も産休まで頑張ることができました!2歳になった今でも、息子は私のことを助けにきてくれた子だなぁとしみじみ思います^_^

omi

私は仕事ではなく、義両親との同居と妊活でかなりストレスでした。
考えないように、なんて無理で・・・
思い切ってレディースクリニックに通いました。

生理不順だったのでまずは注射で生理をおこしてみましたが無排卵だったため血液検査をして高プロラクチン血症と言われ、数値を下げる薬を飲んで、でも排卵せず、排卵誘発剤とタイミングで妊娠できました。

ストレスはない方がもちろん良いと思いますが、それだけではないこともあると思います。

なかなか自然に妊娠できない事でストレスになってしまっている方には、思い切って受診してみると原因が分かったり、一人で悩んでいたことが、一緒に考えてくれる味方(先生)ができて、私は少し気持ちが楽になりましたよとお伝えしたいです(◍•ᴗ•◍)

さゆり

旦那の実家で同居していた頃、ストレスで生理がこなくなり妊娠できませんでした。2年くらいたち、旦那と二人で家をでてから生理不順はまだありましたが、2ヶ月程で授かることが出来ました。やはり環境は大事なのだなと思いました。あまり深く考えないようにして下さい😣🌼赤ちゃんきてくれることを祈っています🙏✨

ふお

毎日朝8時から9時まで残業、隣の席にパワハラで大嫌いな上司が座り、毎日面倒な仕事を押し付けられ、その間子宮頸がんにもなって手術したり、人生最大のストレスが妊活始めてから3年間かかってましたが、通院始めて2年、通院のストレスもありましたが、無事人工授精で妊娠できましたよ〜!
やっぱり子供産まれたらお金かかるし、一生仕事は辞めれないので、割り切ってストレスは気にしない事にしてました。

今第一子の育休中で、第二子妊活しだしてもうすぐ1年になります。仕事のストレスがないのですぐ授かれるかな?と思ってたけど、なかなか妊娠しないですね〜😂

  • かおり

    かおり

    横からすみません、私も第二子妊活中でなかなか授かれず悩んでます💦ストレスはむしろひとり目妊活中の時の方があったんですが…人間の身体ってそう単純じゃないんですね💦
    同じような境遇と思い思わずコメントしてしまいました🙇‍♀️

    • 6月10日
  • ふお

    ふお

    そうなんですよねー、ストレスMAXの職場に戻る前にもう1人サクッと産みたいなんて簡単に考えてたのがバカみたいです😂
    私は高齢出産で、年齢的にも後がないので本当すぐにでも妊娠したかったのですが、今年頑張ってみてダメならもう本当にだめかもと思っています😢

    元々不妊体質だし高齢なので、1人健康に生まれてくれただけでもありがたいので、授かれたらラッキーだなくらいの気持ちで今日も人工授精を受けて来ました。

    かおりさんは、急いで妊娠したい理由がありますか?もしそうでないなら、あまり焦りすぎず、ご自分を追い詰めないでほしいなぁと思います。
    ご主人とお子さんとの時間を大切に幸せに過ごしてほしいです。

    私は、息子を妊娠した周期は、もうどうせ私は妊娠できないと投げやりになっていましたが、その2年前に初期の子宮頸がんが見つかり、子宮を温存して手術を受けていました。それを思い出したら今生きていられる事だけでもありがたいんだったな、不妊治療できることも子宮が残ってるからこそできるんだな。と思って、もしこの先妊娠できなくても、旦那や両親を大切にして生きていこうとか、今ある当たり前の事が幸せなんだと気づいた時でした。

    かおりさんがご主人と息子さんとの毎日を大切に、幸せに過ごして、赤ちゃんが来てくれますように💕

    • 6月10日
  • かおり

    かおり

    ありがとうございます😭
    職場に戻る前にもう1人~って私も思ってました😂甘かったです…笑
    幸い私にはもう少し時間は残されていそうです。でも1人目も治療しながら授かったので、私も妊娠しにくい身体なんじゃないかと不安に思っていて😢また、友達が結婚後すぐ懐妊したことに焦りを感じてしまってるのもあると思います。
    でも確かに、毎日主人と息子と笑ってすごせる日々は、当たり前のようでそうではないんですよね。ふおさんの体験談を拝見して大事なことを思い出しました💓お辛い経験を話していただきありがとうございます。

    ふおさんにも赤ちゃん来てくれますように!💓ステキな結果をお祈りしています✨

    • 6月10日
  • ふお

    ふお


    ありがとうございます😊💖

    • 6月10日
ちゃん

私は人工授精で、今子供を授かりました!私は夜の仕事でしたので、帰宅も夜中3時過ぎ、接客業でのストレスももちろん溜まってました。
規則正しい生活と食事が妊活には基礎であることは承知でしたが、生活の為夜の仕事は辞めれないまま妊活をしていました。その中でも自分の出来る事、お風呂に入って身体温めたり、ルイボスティーを飲んだり、腹巻をして毎晩寝たり!でも、生理が来る度、がっかりして、それで悲しくなって、こんなに頑張ってるのになんでってなって、ストレスの繰り返しでしたが、妊活を諦めはしませんでしたが、毎日神経質になるほどルイボスティー飲んだり、とかしてない時に実際妊娠しました! 頑張りすぎず、時には体をリフレッシュしながら!!
今の気持ちがいつか届いて、きっとあなたの頑張りもとに赤ちゃんがやってくると信じてください(^ ^)

あきこ

仕事の休みもなくストレスで崩壊しそうでした。
3年ほどアプリなどで排卵日調べて妊活していましたがそろそろと思って不妊治療の為、病院に行くと原因も全てわかる事が出来、ストレスで排卵出来ない身体になってしまっていました。原因が分かるとなんだかホッとしました。
排卵促進剤を服用し、こんなに自分の身体を痛めつけてたんだなぁ.と思いました。通院して3ヶ月で妊娠しました。

deleted user

仕事のストレスでいっぱいいっぱいなとき妊娠しました!
すごく追い詰められてほんとうに辛い時期の妊娠でした。
妊娠して辞める決断もできたのでこどもには感謝しています!
もちろん妊娠中もストレス感じることが多く、無事生まれることを願っていました💦
結果健康で可愛いこどもが生まれました(笑)
ごはんのあまり食べなかったり寝なかったりでことば遅めなところはあるけどじゅうぶんだと思っています。

こま

私も仕事のストレス↑↑で生理不順だったので、漢方の資格を持つ産婦人科医に見てもらいましたよ。保険適用で。

更年期にも使う、ホルモンバランスを整える加味逍遙散を飲み始めたら、イライラが減って生理がぴったり28日で来るようになりました!体温も二層になって排卵日が予想できるようになったのが大きかったです💕

他にもストレスに効く漢方やサプリは色々あるみたいだから、自分に合うものが見つかるといいですね🍀

ゆりゆり

仕事のストレスで妊娠できないのかも?と考えちゃうと余計イライラしてきますよね。
私の仕事はずーっと立ちっぱなし、冷凍庫や冷蔵庫に出入りしなきゃいけない体を冷やしてしまう状況、重いものを持つ、ストレスたまる…っていう妊活するには最低であろう環境で仕事をしていました💦だから妊娠できないのは仕事のせいだ!って思ってて。でもお金稼がないと婦人科行けないし、新しい仕事始めてすぐ妊娠したら申し訳ないから転職できないし…。なんてモヤモヤ考えてたら余計ストレスでした。確かに妊娠しにくいって言われていることをさけて、妊娠しやすいように心がけることはとても大切なことだと思います。でもそうもいかないこともあるんですよね。ストレスたまってても妊娠するときはすると思いますよ‼️私もそんな環境でしたが、婦人科でタイミング法をして、半年で授かることができました!
タバコばかばか吸ってる人、お酒飲んでる人、お腹露出する体冷やすような服着ている人、そんな人たちでも妊娠してるじゃないですか?だから妊活はストレスダメ!とか、○○ダメ!とか思わずに、気を付けよ~くらいに思った方が仕事にプラスして余計なストレスはたまらないんじゃないかなと思います。どんな仕事しててもたいていの人はストレス感じてると思うし、あまり考えすぎないほうがいいかもしれないです。今のストレスの度合いがあまりにもひどかったら、妊活の前に体壊しちゃうからちょっと考えた方がいいかもしれないですね😣

そらママ

家から二時間かかる勤務先に通っていた時は妊娠してからギリギリまで働きたいのに通うのが無理そう、でも辞めたくない職場だとジレンマで高齢出産の歳にもなり焦りもありました。結局これではダメだと結論づけて未練ありましたが正社員を辞めて自宅から近い職場に派遣社員として勤務し始めました。
そうしたらその月にすぐに授かりました💦
前の職場は居心地が良くてストレスはなかったんですが授かった後の不安が知らぬ間に物凄く悩みのタネになってたんだなぁと転職して体感しましたよ。
ストレスの原因は一見意識に上がってないところが実はってことがあるので見直してみると見つかるかも知れませんよ。

ミニー、ジェラトーニ好き

私も、職場に気が効かない独身男子がかなり多くて…重い物女子に一人でやらせる奴とか、言い返せる人には言わないのに、言い返さない私にはやたら指示出してくるおじさん(貴方より長いから、わかってるんですけど、みたいな)がいて、ストレスかなり溜まっていましたね。

悪い人ばかりじゃなく、良い人、仲良くしてくれる人、私は人に指示するのは苦手だったんですが、わからないことあったら、「何したら良いですか?
。」聞いてきてくれる後輩もいたし、ストレス溜まるけど、楽しかった職場でした。

でも、「妊娠したら辞めれるぞー\(^o^)/」って思って妊活していたら、長男がお腹に来てくれました。

辞める時は寂しかったけど、子ども達大きくなったらまた働きたいな、とも思います。
でも、今度は朝早い早番になるので、満員電車が辛いかも💧と思うと、専業主婦の間に資格取って、近くで働けるようにしたいとも思いますね。

はじめてのママリ🔰

仕事は辛いし持病はあるし
排卵はしてないことも分かり周りを見ては羨ましくて心が痛かった。
子連れの人を見ては落ち込み年賀状見ては悲しくなり些細な一言に涙しました。
散々辛い思いをしました。
通院もしました。
たくさん喧嘩もしました。
こんなんじゃダメだ。
楽しもう今しか出来ないことを!
気持ちを切り替えて妊活辞めました。
そんな中家族が亡くなり辛い思いをしました。
その時に授かれました。
育児でイライラしてしまいますが思い出しました。
エコーを見て初めて写真をもらって泣きながら運転して帰ったことを。
大事にします。ありがとうございます。

ひとおみ

仕事のストレスや妊活のストレスなのか生理の周期も安定してたのが乱れて…(・・;)
仕事で忙しく遅家帰ったとしても、自分がやらなきゃ家事は溜まっていくし…周りのみんなはすぐ赤ちゃんできていくし…で焦ってしまっていました💦

もし赤ちゃんできた時のためにお金貯めようとか、ホットヨガをはじめても赤ちゃんできたらすぐ解約だからやめとこう、できてるかもしれないから職場の飲み会でもプライベートでも好きなお酒をやめとこう…そんなふうに考え方や生活も赤ちゃんのこと思って中心にしてたら余計焦りました💦

不妊に行ってみて卵管造影検査や誘発剤やったのもあるかも知れませんが、
仕事も落ち着いた時期にやりたいことやろうと思いホットヨガをはじめてみたり、お酒も飲みたいときは飲もうと飲んだり、家事も手抜きにしてみたりと
自分が楽なように好きなように過ごしていたら赤ちゃんきてくれました!

考えない焦らないは難しいですが、何か趣味をつくってはじめてみたり、ときには手を抜いてみたりしたらいいかなと思います!無理せず好きなことやって、生活してみてください!
赤ちゃんきてくれますように…✨

ぽにゅ

私も仕事しながら妊活してました。
でもすごい仕事でストレスがあって、旦那に泣きながら相談しました。
旦那は辞めていいよと言ってくれたので、仕事を辞めたら、妊娠発覚‼️
いやーストレスってやばいなぁーと思いました。
女の人はストレスでホルモンバランス崩れますからね。

mom

ストレス半端なかったですよ💦
ヒステリーになるほど😵
食事もきちんととってなかったです。
でも2人授かれました💦
だから大丈夫!
赤ちゃんがお空から降りてくるタイミングを探してますよ🙏✨

ゆきち

妊活中に新店舗に異動になり、オープンの日から5時から0時までとハードな仕事で、疲労とストレスが溜まり仕事行くのが嫌で嫌でしかたなかったんですが、旦那と同じ店だったとゆうこともありみかねた旦那から、異動させてもらった方がいいと言われ、店がオープンしたばかりでパートさんたちには申し訳ない気持ちでいっぱいでしたが、異動の打診をし決まってからほっとしたのか、そのあとすぐ妊娠できました✨
やはり妊活中であれば、疲労とストレスになるものは無理をせず、排除できるものはした方がいいと改めて思いました😅

ままりり

ストレスから解放されるときっていつなのか…、よくわからないのですが、皆さんの投稿を読ませていただいたなかで、仕事などでのストレスがあっても妊娠される方は妊娠出来ると知りました!
私の場合は仕事のストレスではないのですが…(^^;

一人目は不妊治療せず授かりましたが、これから二人目、まだチャレンジ?してませんが、授かれるか正直不安です…。
経済の事もあるし、夫婦間の距離もあると思うので、なかなか次に進めていません。
年は取ってしまう一方なので授かれるなら早く授かりたいですが、現実は厳しいです。
今は目の前のことを一生懸命やるだけの日々です。

でも、いつかは、また赤ちゃんに会えると信じて…。
頑張っていきたいと思います🍀
ありがとうございます🍀

えみ

出来ないできないと考えすぎると出来ず、いつ出来てもいいやというような軽い気持ちになったとき、出来たりしますよ^_^

姉も私もそうでした。

deleted user

ストレスって難しいですよね…

私も妊活中、ストレスだらけでした…
職場の人間関係も最悪で、毎日行きたくない〜って言いながら仕事行ってましたし、眠れなくて睡眠導入剤処方してもらったりしてたこともありましたね…

朝の満員電車に乗ると過呼吸になるので、早朝に早起きする生活もかなりストレスでした。

ストレスの何がいけないかっていうと、ストレスで血流が悪くなることらしく、それを友達に聞いてから、毎日股関節のマッサージをしたり、ホットヨガをはじめたりしました!

そしたらストレスありありの状態で妊娠しました(^^)ストレスからどうしても逃げられない人は、根本的な解決じゃないかもしれないし、あくまでも妊活のためだけの解決策になってしまうかもしれないですが、血流を良くすると良いかもしれません(^^)

deleted user

わたしは一人目授かった時仕事でめちゃくちゃストレスがあって10円ハゲが出来るくらいでした🥺🥺
あまりストレス溜めたらいけない!って思わなくてもいいような気がします☻
ちなみに妊娠がわかって仕事やめたら10円ハゲはすぐ治りました😅

さぁちゃん

私もストレスマックスでしたよ💦
管理職してたこともあり、帰りも遅く休みもあまりなかったです😭

色々事情があってパートになって辞めましたが、2ヶ月後くらいに妊娠わかりましたよ(^^)
妊活など意識せず、そのうちできたらいいねーくらいに思ってました✨

みか

ハネムーンと排卵日を合わせてノンストレスの中で頑張ってみたら見事に妊娠しました🤰笑
仕事では管理職、プライベートでは親の介護もありこのまま出来るのか不安でしたがストレスのない環境を作る事の大事さを思い知りました🥺
気晴らしに旅行の計画でも立ててみてください😂💓

えり

5月に部署異動、仕事内容が全く違い、残業も毎日3〜4時間で12時間勤務、辛くて辛くてしょっちゅう泣いてましたが、8月に授かり、そんな勤務体制のままでしたが、2月の産休に入るまで働き、4月に無事に出産しました!
ストレスはよくないですが、私は仕事にがむしゃらだったので、ストレスをストレスと思うひまもなかったです!

deleted user

ストレスだらけでした(笑)旦那とは週2.3回ペースで喧嘩→無視される→ラインもブロック なのに私が無視すると先に無視したのそっちじゃんと超キレられる(笑)
元々生理も不純で二ヶ月に一回だったり痩せすぎてた時期もあり細すぎだったのかストレスなのかなのかはわかりませんが半年生理がこなかったこともあります。

私はイラっとしたら寝て起きたらスッキリです😂

:。(*-ω-)-ω -*)。:゚

仕事のストレス凄かったです^^;
上司のめちゃくちゃな言い分(時々ワンマンな態度になって、それがひどかった^^;)
とか、お客様の理不尽な注文とか^^;
それでも結婚してすぐに妊娠判明しました(´∀`)
子供の早く欲しいとは思っていましたが、まだ焦っていなかったので、妊活のストレスがなかったので^^;


妊娠中は職場に私の他にもう1人妊娠中の方が居て、その人が先に育休入って、さらに忙しくなって、人の募集しても集まらなくて普段は和気あいあいなのが、雰囲気ちょっとギスギスしちゃってたりして^^;
それでも妊娠継続、無事出産出来ました(´∀`)

deleted user

私はストレスで卵巣機能不全なりました😵💔
長い長い治療してる中で多嚢胞〜も発症しましたが( > <)
その為、転職。
転職先でもやはり1年したらストレス溜まりだし、良くなりだしてた卵巣機能がまた低下し始め焦り、今のうちにと不妊治療始め2ヶ月ちょいで授かりました!
本当ストレスはよくないです。

♡

仕事は大変でなかなか休みがないのがストレスでしたが妊娠しました!
会社側に妊娠報告したらおめでとうと言ってくださり仕事も無理のない業務に変えてもらいました!
気分転換したりしてストレスを発散してくださいね!あまり気にしすぎると逆効果ですから。

(◦ˉ ˘ ˉ◦)♪

私もBBAからの嫌がらせ
酷くて、中々できませんでした。
そんな仕事も辞めて、自由に
好きなことしてたらすぐに
赤ちゃんきてくれました♡

あぼ

仕事での人間関係のストレスが酷すぎて、それと仕事が忙しすぎて朝も昼も下手したら夜も疲れて食事取らない事があり、流石に生理も元から不順なんですが更に不正出血や病院行かなかったら半年間生理が来ませんでした!!結婚していたのでこのままだと子供作りたいと思った時に出来ないなと思い、仕事(正社員)を辞め、パートで少し自分の為に時間とお金を使うようにしました!!仕事辞めて生理は大体1ヶ月起きくらいに来るようになって辞めてから7ヶ月目で妊娠しました!

さりぃ

お気持ちわかります。私は周りの出産ラッシュがつらく、自分が妊娠するまでストレスが半端なくありました😢

どうやって解消したかというと💡

ハリやカイロプラクティックに通い、代謝をあげて身体をあたためて妊娠しやすくしてもらったり、色々な神社をまわり妊娠できるよう祈願していました⛩✨

あくまで私の場合ですが、効果はあったと思います!

ストレスを溜めないようにするのは大変かと思いますが、ストレスを発散して気持ちをラクにする方法を探してみると良いかもしれません💛

人によってはヨガ、ピラティスや、ハーブティーやアロマに癒される方もいるようです🍀

一概にコレ!とは言えませんが、ご自身に合ったものが見つかると良いですね✨

とまる

つらいですね、、
ストレス溜めちゃいけないって方がストレス溜まりやすいと思うんで、ストレスは溜まるもんだからしゃーない!って開き直って、好きなことする時間を大事にされた方が良いのかなーと思います☺️
「ストレス溜まってるな、私」って一旦受け止めて、自分の時間大切にしようとしてみるだけでもなんとなく違うような気がします。

りり

仕事のストレスで潰瘍ができ、のたうち回るくらい苦しみました。
これではずっと出来ない…ストレスの元が無くなるのは10年以上も先と分かっていたので、悩んだ末に退職しました。数ヶ月は主婦しながら妊活して、ダメなら仕事人生を送るんだ!と。
すると1ヶ月ですぐに授かりました😅仕事を辞めたら収入も下がるので考えモノですが、私はタイムリミット迫っていたので思い切ってそうしました。

かおり

あたしは仕事でストレスすぎた時には、妊活で病院に通うストレスと重なってできませんでした😭💦
でも仕事でも異動があり、それまでと違って人間関係にも恵まれ、それでも仕事内容に変わりはないのと、妊活のストレスですぐにはできませんでしたが、病院に行くのをやめて、なるようになる!って思って、でも排卵検査薬などはしながら、気になるけど気にしないようにして、子宝神社巡りしたり、引っ越したりしたらできました!

ままり

この卵でもう終わりにしようと決めて、今いる娘と向き合ったときに、できましたよー。一人っ子でいいや!っておもってストレスから解放されて、まわりの妊活友達にも、宣言して。自然妊娠できる体でもストレス抱えすぎたり妊活意識しすぎるとできなくなってだんだんステップアップしていきますよ。

あずき

不妊治療していました。
周りの気にしすぎたらダメとか、考えすぎたらダメとかいう言葉には余計に追い詰められストレスでした。
考えないようにできるわけがない!だって欲しいんだもの!

仕事、不妊治療、協力的でない夫の態度、様々なことにストレスMaxでしたが、1人目自然妊娠、2人目体外受精で妊娠しました。
結局はできると時はできるし、努力(タイミングを狙った夜の生活や不妊治療)が必要なんだと思いました。

唯一妊娠時期にしていたことは銭湯に行くことでした。
これが少なからずストレスを軽減してくれていたと思います。

妊活してる全ての人の元に赤ちゃんがきますように願っています😊

さくら

いろんなストレスが半端なくて、心もぼろぼろでした。
不妊治療してわかったのですが、ストレスすごいと卵子が大きくならないみたいです...
わたしは仕事を辞めて、だらだらしてたら、赤ちゃんが来ました。
不妊治療はされていますか?
治療して何年であれば、ストレスを感じる環境を変えてもいいかもしれません♩

deleted user

私は義母からのストレスが半端なくて、7年出来ませんでした。
ちょいちょい嫌だって事は伝えてたんですが、ある日ガチ切れして義母がビビって来なくなったらすぐ出来ました😵
ストレスって多少なりと関係あるのかなって思いました。
環境を変えるのも一つかもしれないですね。

うさぼ

私も薬で体温をコントロールしながら妊活、半年ダメで先生にも「次ダメだったら大きい病院で不妊治療やなぁ」
と言われて、そんな時に風邪をひいて風邪薬も飲んで、
「こんな月は授かりたくないなー」
と思っていたらまさかまさかで来てくれました!!

その後は息子が4ヶ月ぐらいの時に自然妊娠。
息子が子宮や体を綺麗にしてくれたんだと思っています❤

パンダ

私も、仕事をしながら不妊治療していました。(朝早くから夜遅くまで)なかなか妊娠出来ませんでしたが、仕事の状況が変わり、不妊治療を理解してもらえるようになり、治療に専念出来るようになりました。あまり、授からないことを考えないようにしたら、授かりました。今、臨月です。あまりストレスをためたらダメなので、何か自分の好きなことをして発散した方がいいですよ。

リトのお母さん

こんにちは!
私も職場の先輩?ってほどでは無いのですがSNSに酷い事書かれたり、主人とケンカしたりストレスはありましたけど妊娠しましたよ〜( ^ω^ )
産婦の時は精神科にも思い切って行きましたf^_^;
産科からの強制で行かされ、精神科へ行かなきゃいけない自分を認めたくなかったのでしょうね...今となってはいい経験でしたし、第三者に話を聞いてもらうのも良かったのかなーって。
妊娠してからのストレス...というか、まわりの「楽しんでね〜!」の言葉すら辛くなった時がありましたが、今思えば仕事が休めていたので一番自分に時間をかけてあげられた時間だったのかも...赤ちゃん産まれてからはなかなか1人の時間は取れなくなりますし。
自分を労わると、その気持ち良さが赤ちゃんに伝わっているような気がします♡
ちなみに出産前にちょっといい食事をしたらそのパワーで翌日おしるしがあり、1週間程早くに元気な子が産まれましたよ〜!

とーこ二児のママです

私も仕事のストレス凄かった時に上の子授かりました!

まぁ…なんというか…
文章読む限りだとストレス溜めちゃいけないのにー!って言うのが、むしろストレスになってる感じがしました💦

N

ストレスダメだっていうのがさらにストレスですね🥺
でも無理ですよね…
やっぱ出来ないと落ち込むし…
仕事のストレスがあるなら余計もうやだ!って感じですね…

はじめてのママリ🔰

私も絶対妊娠できないとおもい旦那に宣言してましたができました!
楽しみをみつけ食事はバランスよく毎日がんばっていたらできました!!!

ニャン太郎

今日、黄体ホルモンが少ないと言われました。
ストレスが原因だと思いますが、自覚なく😅
ストレス感じないようにするってすごく難しいですよね💦
旦那はストレスって何?ってタイプですが、根本的に色々と【気にしない】です。
私は細かい性格なので、部屋が汚くても気にしない。は無理なので、部屋を綺麗にしたり、自分が良い!と思うようなことを増やしています。

るな

基礎体温をつけ、排卵検査薬も使い、夫婦ともに検査をしたのに、2年妊娠できず、SNSで友達の子どもを見るのもストレスでした。
仕事も忙しく、上司との面談中に入社以来初めて涙したことも…。

そんな時にちょうど自分の誕生日があり、旦那さんや独身の友達と大好きなお店でワインをたくさん飲みました!!
あと、新居の購入を考え始めていた頃で、マンション選びに夢中になっていました。
すると、排卵日から大幅にずれていたのに妊娠できました。

ストレスはたまるもの。でも、プライベートを忙しくして、ストレスだなぁって考える暇がなければ、何も感じないのかなと思います(^^)

のんちゃん

私も妊活はじめてからストレスでパニック障害みたいな症状に悩まされました💦
目眩とか気持ち悪さ、今まで楽しかったことが恐怖に感じて、「なんで私こんなになっちゃったんだろう?」って考えたら「妊活始めたからじゃん!」って気付いて、それから妊活お休みしました!
出掛けるのも怖かったけど、一番信頼できる夫に色々連れてってもらったり、少し身体が良くなった頃に祖父母のいる北海道旅行に行ったり、苦手なスポーツに挑戦してみたり、数ヶ月後妊活を始めてみたら赤ちゃんが来てくれました!!あの時の感動は忘れられません😭😭😭

deleted user

自覚は大事だけど、ストレスが溜まってると思わないこと、鈍感になることだと思います。

ぽんず

職場の人からや、親族、友人からまだ子供を授からないの?って言われストレスめっちゃ溜まってました!
夫婦揃って帰宅が21時を超えることは普通なので…正直がっつり妊活してると体力的にきつく、ストレスばかり貯まってました😭

子供を授からなければペットをずっと飼い続けていこう!とか、色んな国へ旅行にいこう!とか旦那と話をよくしてました😆

毎月リセットするたび最初は辛かったですが、リセットされたから今月も🍻飲みにいける😊って考えるようにしました!

発想の転換をするようにすると良いかもしれないですよ。

私の場合ですが、そうしてるうちに何とか妊娠できました😀

ななこ

夜勤をしていてパワハラ上司で苦労していたときに妊娠をしました。奇跡です。
しかし新しい部署に移動したばかりでストレスを抱えて初期流産しました。
ストレスは何事にもよくありません、、、。あまり仕事を中心とした生活は良くないですね

じゅん

うちも
なかなか授からなくて、周りはどんどん妊娠するしで、だいぶ焦ってましたよー。

買い物!お金を使うと気持ちいいー!

甘いもの食べる!

イライラした事、溜まってる事を紙に書いて気持ちを整理する!←それを破って捨てる!!

一人カラオケ!
大声出すと気持ちいい!

で、
ストレス解消してました😂

ママリ

私も仕事のストレスと親の心配で生理が来なくなりました。

当時、結婚はまだしていなく、彼もいなかったので妊活などはなかったので子供ができるできないなどの悩みはありませんでしたが、生理不順で2年間病院に通いました。

その際、先生から妊娠しづらい体質と言われ、結婚願望も強く子沢山に憧れていた私はいずれは結婚して子供欲しいと思っていたので相当落ち込みました。
でも落ち込んでる場合じゃなく生理不順を治さなければと2年間通いました。
病院に通い始めて2年目くらいで彼ができ、その幸せでストレスが無くなったお陰がなのか、彼ができてから生理が来るようになりました。
それも毎月ちゃんと同じ日にちに来るようになりました。

他の事を考えなくなったからストレスが減ったんだと思います。

今は違う男性と結婚し、娘が生まれてくれました。

ストレス溜めないようにと先生に何度も言われたのでお気持ち凄くわかります!
言われれば言われるほど、溜めないようにと考えるし、悪循環になっちゃうんですよね💦

何か没頭できる趣味などみつかるといいですね(^^)

momo

ストレス貯めないなんて無理です!私はリセットする度に、友達が妊娠する度にストレスになってました!カラオケ行ったり、体をめっちゃ使う事したり、アスレチックなどして発散してました!
ストレス貯めない事考えるよりも、何でストレス発散しようか考える方が楽しいですよー♡

まち

仕事でストレス凄かったです。ストレスで婦人科の病気にもなり手術もしました。
なのでいっそのことと思い、会社をやめてフリーランスになったらストレスゼロー!
そして授かりました(^^)
出産前後の手当など、お金の面では会社員よりはかなり不利なので、産後2ヶ月から少しずつ仕事復帰してますが、育児しながら自宅仕事できるので気兼ねなくやってます。
ストレスを減らすってほんと大事です。

さやお

私も似たような感じで2年くらい過ごしました。異動が年度ごとにある仕事だったので、思い切って、地区の違うところ(旦那の実家)へ希望をだしました。長にも事情を話し、マタハラをされいる、妊活しづらい、仕事を辞めたい、と直訴したおかげか異動希望も通り、希望通りの勤務になりました。すると、人間関係も良くなり、働いて2か月くらいで、妊娠発覚しました。
仕事環境を思い切って変えるのもいいかもしれません!

あんり

私は、営業職で人と仕事のストレスから逃れられないループに陥っていました。

うちに溜め込みやすい性格のため、それを克服しようと営業を10年間勉強しました。

自分のしたかった仕事以上の事をさせてもらい、ある意味次の目標をさごしていました。

自分でいうのもあれですが、優良企業だったので勿体ないのはわかりながら、自分の人生後悔のない決断をしようと1年弱考え、結婚を機に退職し、さらに退職日前後で授かることができました。
偶然の産物です。

私にとってマタニティライフは、今までの人生では味わえなかった貴重な自分と旦那様と新しい命とのしあわせな時間です。

…悪阻は予想外でしたが…笑笑
😂👍

自分なりのストレスフリーの方法、見つかる事を祈ります‼︎

仕事はいつでもできるけど、命はかけがえのないもの。。。

私はそれなりの決断をしましたが、仕事と両立するかたも尊敬しますが、それなりの覚悟でされていると思います。
今は、都心部へ行けばいろんなサポートも増えているようですし。

どうかご無理をなさらず、頼れる人には頼るべき時だと思おます‼︎

幸せを願っています。

ひろのすけ

結婚して13年子どもが居ませんでしたが、そうだ!何も私が産まなくても母親になれるんだ~!と養子縁組の仕組みを検索した次の月に妊娠しました😃気張らないのも大切かなぁと思いました🎵
ストレスで体を六年壊して動けなくなったことがあるので、お体大事になさってくださいね☺️

てん

ワタシは4年目で妊娠しました!
好きなことをして嫌なことを忘れてましたよ

ぽこ

私も不妊治療の末、無事授かれました。

仕事のストレスがすごかったので、昨年12月に退職希望をだしました。するとなんと!今年2月に妊娠したことが発覚しました。妊娠発覚時はもう3月末での退職が決定していたので、有給消化などでゆるーく仕事をしていた時でした。

私の場合は、ストレスが減った段階で赤ちゃんも安心して、お腹に来てくれたのかな?と思っています😊
仕事を退職することにとても勇気はいりましたが、今は専業主婦でのんびり過ごせており赤ちゃんの成長も順調です。

もしあまりにストレスがあるなら、一度生活環境を見直してみるのも一つだと思います。仕事は出産後にまた探せばいいし、お金に多少でも余裕があれば仕事のストレスを軽減できるよう考えてみてはどうでしょうか🙌

りー

私も仕事の忙しさとストレスで、妊活がなかなかうまくいきませんでした。
ですが、年末年始の休みの間にめいっぱい楽しみ、心からリラックスできているなぁ〜と実感したその時期に(おそらくその時期の子です笑)授かりました。
本当に不思議ですが、ストレスって関係しているのだなぁと感じます。
きっと今はとっても辛い時期ですよね。お気持ちよく分かります。
もしも仕事の休みが取れたら、思いっきり楽しんでリフレッシュしてくださいね。

なみ

私は何年か前から精神的苦痛(同じ職種の人からのストレス)で職場を辞めたくて、辞めたと同時に妊娠が発覚しました。特に辞める月はストレスからの解放で精神的に落ちついていたのかな…とは思いました。

まぁやん

私も2回流産し、不育症と診断され、検査を受けましたが原因がわからず、妊娠も中々出来なかったので、クリニックで毎月卵胞チェックやクロミッド、注射などを打ってストレス溜まりました。私は今年は妊活考えずに、遊びまくる、オシャレすると決めて病院通うのをやめたら、妊娠出来ました。

ゆき

もうすぐ2ヶ月になる娘がいます。私は娘を妊娠した時、過度なストレス状態にいました。
仕事がうまくいかなくて、抑うつ状態になり病気休暇で仕事をお休み中。そして、それとは別に旦那が私が所属していた団体と揉めて、その関連で私の両親とも揉めて号泣したり、泣き叫んだりしておりました。(妊娠前から妊娠初期がストレスピーク!)因みに今も、その揉め事は続いております😅

妊娠してるんだからストレスは、よくないと思いつつ、もうどうしようもできなくて💦
それが赤ちゃんに申し訳なくて、ごめんね、ごめんねってまた泣いて…

でも、うちの子は強く、何事も問題なく元気に産まれました!産まれたあとも何にも問題なし!
ただ、ただ、ありがとうって感じです。
因みに私たち夫婦はなかなか子どもが授からず、不妊症の検査をしたり悩んだりもしてました。←不妊の検査は異常なしでしたが。

何もアドバイスにはなっていませんが、すごく気持ちがわかりました。辛いですよね💦
私はストレスMAXの状態で妊娠が発覚し、その後も過度なストレス状態にありましたが、無事出産しました。
こんな人もいるんだなーと思ってもらえればと思って書きました。

赤ちゃん、授かるといいですね☺️
長々と失礼しました。

はじめてのママリ🔰

仕事してるとどうしてもストレスたまりますよね💦
わたしも嫌な人と同じチームのとき本当このままでは子どもを授かれないのではと心配する位ストレスで体も心もボロボロでした😢
ストレスはある程度は仕方ないですがやはり何事も心と体が健康でないとですね😰

異動のタイミングで無事離れて、その後妊娠できましたが、妊娠したあとも仕事のストレスはたまります😱笑
が、異動で少しマシになったと思うので、やはりどうにかして環境を良い方に変えるよう自分なりに働きかけをするしかないかと。


そして、もしかしてストレス以外に理由があるかもしれません。
もしまだ病院に行って相談等してなかったら一度行ってみてはいかがでしょうか。

iso

ストレスがあっても出来るときは出来る気が😓

結局、酒を飲んでもタバコ吸っても、ジャンクしか食べなくても、ガリガリでも、デブでも、高齢でも若年でも、出来るときは出来る。

ムカムカするけど、それが現実だと思われる。。。

レモン🔰

私は夜遅くまで外資系の企業で働いていたのですが、同じ部署には女性社員が多く、私より年齢が上の方もいたのですが、誰一人として子供がいませんでした。妊活がなかなか実らない方、また流産した方は何人かおり、これはやばいと思いました💦案の定私もその時は働きすぎで、病院の検査で全く排卵さえしていないと言われてしまいました😭

私はすでにもうすぐ40歳で、子供もほしかったので、仕事はきっぱり辞めて健康になることに専念しました。その半年後には排卵などが戻り、またその数ヶ月後に自然に妊娠ができました。自分にはベストの決断だったとおもいます。

でも状況は人それぞれですし、ストレスレベルや健康状態、家庭状況や年齢など全てがかかわってくると思うので、ご自身にとってベストの決断ができることを祈っております!!! 😉👍🎶

うさ

身内の入院、仕事の繁忙期、満員電車などストレスMAXのときに妊娠しました。
不妊治療を2年していて移植4回しても全く陽性が出ず、さらに一旦休んでみたものの生理不順でなかなか治療再開出来なくてそれもストレスでした💦
それでも自然に妊娠できたのであまりストレスは気にしなくて良いと思います😊

momo

私は上司からパワハラ発言を受けたことがあります。年度が変わるごとにポストの相談をされるのですが、今ここで妊娠する気はあるかしたいのなら仕事上困るしはっきりして欲しい。今年されると困るいろいろ言われました。授かりもので自分ではどうしようもない部分が沢山あります。
でもそんな上司に負けず、今無事に妊娠出産しました。ほんとに我が子をだけて良かったです。

大丈夫ですきっと授かります( ¨̮ )休日は妊活御朱印を旦那と一緒にしていました。気分転換にもなるし、ちょっと渋いデートをしてるのもまた楽しかったです。

はじめてのママリ🔰

私も同じ考えでした!が、ストレス沢山の時に妊娠出来ました!!ストレスで我慢しすぎるよりは、感情を沢山出して、泣いて怒って、嬉しい時は喜んで誰かに話聞いて貰いましょう♥(;_;)私は旦那に親に愚痴りまくってました💦悪い感情は吐き出して無理せずき✨✨

ユウ

ストレスの塊ですよー😂
仕事では毎日吠えてます笑

ただ、妊娠した周期は仕事のうち1つが繁忙期(飲食店なので忘年会シーズン)を終え、年末は明け方まで働いてやっと正月休みというタイミング。プライベートでも主人の所属する劇団を手伝ってて、年末に大きな舞台を終えたところでした😂その舞台がまたストレスの温床で……笑

気が抜けて寝坊続き、基礎体温も計れず排卵日が特定できなかったくらいでした笑
元々計れなくてもいいや〜と緩めの基礎体温でしたけどね😅
一応アプリ上の排卵日付近でタイミング取ってたのが当たっただけです💦
4年半越しの妊娠でした😊

りっぴぃ

お気持ち分かります😭
今生理真っ只中なので余計たまってるし、
旦那の友達や親戚、自分の友達にも体調悪くて集まらなければすぐ、妊娠?といわれて
今ちょうど、母親に当たっちゃいました。😭
うちの家系はすぐみんな妊娠してるので、分からないでしょって、なっちゃいます。

旦那のが悪いんですけど、せめれないし。
なので気分転換にヨガを今月から始めてみました!
汗もかけるし、妊活にいいからって(笑)してる間は何も考えなくて、少しスッキリしますよ、(笑)!


私も一生できないきがしてます!笑お先真っ暗のトンネルの中って感じで、、
でも、子どもいない分出来ることをしっかり楽しまなきゃ損ですよね。

気分転換やストレス発散なんて考えてる時点で出来てないですもんね!笑
無理にしようとせずに、楽しめるよう一緒に頑張って行きましょ🙌

空凛

私もストレスで大変です。
私は甘いもので発散してますかねー?

はじめてのママリ🔰

ストレスとは関係ありませんが、排卵日検査薬で濃いのが出たときの前後何日間は夫婦生活を頑張り、しっかり寝て、身体をあたためたら、妊娠しました!
排卵日検査薬しだした2カ月目で効果でたのでよかったらぜひ!!
妊娠されるといいですね願ってます(^^)

む

仕事で強いストレスを感じていましたが、妊娠しました。
ただし、9週目で流産しました。仕事のことで同僚から叱責され、人目もはばからず泣いてしまうことがあったその日の晩に定期検診を受けに行ったら、流産していました。
流産は確率の問題で、環境や母親の行動が原因ではなく胎児の問題だなどと言われますが、受け入れるには時間がかかりました。
こどもを授かるだけではなく、無事に出産までたどりつくためにも職場環境は大切だと思います。

S.H♪

わたしも、仕事や日々のストレスからか、全然赤ちゃんできなくて「もう大人しく仕事に専念しよ」って思ったら、できました😳

おかだ

正社員で毎月売上に追われ、仕事不規則。帰るのも0時過ぎ。そこそこ立場も上で20名程部下がいて、自分より年上の方々も扱わないとダメで文句やら陰口を言われ、寝るのも2時で起きるの5時の生活…。その上多嚢性卵巣症候群で、排卵が起きてない、進行したらガン化して卵巣摘出するとか言われ、周りからも赤ちゃんはまだかと言われ、私自身も女としての機能がない事に落胆していました。

周りが言うから、周りが急かすから、作らなきゃいけないプレッシャーを感じながらも病気と仕事に向き合っていました。しかし、出来なかったら出来なかったで旦那とドイツへ行こう!ウユニ塩湖に行こう!と夫婦生活を楽しもうといった感じで遊びまくってました。笑 そんな矢先奇跡の妊娠…!思ってもみなかったし3年出来なかったので半信半疑。その間も気付かず出張へ行ってました!笑

人は思い込みの強くなるとプラセボ効果がある生き物です。考えすぎると身体がそういう風に感じてしまうのです。なので何事にも前向きに、考えすぎず、逆に子供がいる生活だけが人生の全ての幸せとは私は思いません。そう気楽に思ってたら、ヒョンな感じで赤ちゃんはやってくると思いますよ〜(^O^)♪

まーさん

プレッシャーやストレスのかかる仕事をしている間はタイミング計ってても授かれませんでした。
辞めた途端に即妊娠したので、身体は正直だなぁと思いました!

ちい(初マタ)10月予定日

こんにちは✳︎
わたしは職場に信頼できる人が誰もおらず、同じ部署内は苦手な人ばかりで職場が大嫌いです、、、
また、年単位で不妊治療に通っていました。
友達の妊娠や出産報告に素直に喜べない自分にも虚しくなり、職場に子供を連れてこられると悲しくなり、、、
旦那に妊活への理解が得られないことがあった時には大号泣。
一人で抱え込んでいられなくなり、一人の友達に不妊治療をしていて辛いと話を聞いてもらったところ、次のタイミングで授かれました。
職場のストレスはどうしようもできなかったです(いつか辞めてやる精神で!)が、妊活のストレスは溜めすぎない方がいいです(泣)