
旦那との関係に悩みがあり、イライラや心の病気への不安を感じています。要求や感情を我慢している状況で、悪循環を感じています。
旦那が一度、もう消えてしまいたい。ってたぶん本気で言ったことがあります。
私が、愛されてないとか、私は頑張ってるのに。
みたいな事を2日連続で泣きながら言ったのと、仕事も忙しくて大変だったのもあってです。
それから、そんなことは絶対に言わず、旦那の方が頑張ってる事にやっと気づけたので旦那を大事にしようと思って旦那に言いたい事をぶつけることはなくなりました。
でも、この前の土日イライラしてしまって、なんでこれやってないのって思ったり頑張ってるのに認めてくれてない気がしてイライラしてしまいました。
ぶつけてないのですが、たぶんイライラが伝わってました。
でも、お出かけしたりで仲良くお話とかはしました。
日曜にお庭を改造したくて庭やさんを呼び色々と相談をしていて、基本的に旦那に頼んでいて、娘がイヤイヤ期だし、やりたい事をさせていて何も聞いてなくて、お隣さんが出てきてお喋りに夢中になって完全に庭やさんと旦那だけで話し合ってました。
それで、ちょっと怒ったのか、お隣さんが挨拶しても無表情で挨拶するし話しかけても無表情で怖くなりました。
言い訳ですが、今の娘はじっとしてられずダメとか、言うと暴れ出すのでお客様が来てる時は付き合ってあげるしかないと思っていたので最初から庭やさんと話し合うつもりはありませんでした。
私がイライラしていた事と、庭やさんのことと、お仕事が忙しいことがあり精神的に疲れた週末だったと思います。
夜、2人で筋トレしてて旦那がふざけて首絞めようとして来てやり返してたら、もうこのまま死にます。もう死んであとお願いします。って言われました。
その後も、明日買い物行きたくないなあって言ったら、会社行ってくれたら俺が買い物行くよって、仕事嫌だなぁって言っていたので心の病気にならないかなぁって不安になりました。
心の病気になってしまった同僚がいたので、本当に心配です。
イライラするし、やってほしいことあるし、頑張ってる事わかってほしいって思うのですが言うのを我慢しています。
心の病気とか、色々こわいので我慢してますが、いつもイライラしちゃいます。
悪循環だなあって思います…
- ピーチ(4歳10ヶ月, 7歳)
コメント

ぽん
もうそれサインでてると思います
病んでると思いますよ
早めに受診とかカウンセリングとかして
ケアした方がいいです
何か些細なキッカケにで爆発して
ホントにいつ死ぬかわからないですよ

あはは✨
旦那さんのこと心配するのと、こちらの気持ちをわかってほしい気持ちがどっちもあるのよくわかります。
うちは爆発タイプの旦那が喧嘩の延長で、お風呂にガムテープ貼って自殺未遂的なことをやらかされました。
でも結局アピールなだけで、それ以来はやりません。
ただそのことがちらついて全力でこちらの思いをぶつけようとする際そのことが頭をよぎります。
本当どうすればいいのか↓
話し合いをするのに手詰まり感はあります。
-
ピーチ
理解してくださりありがとうございます!
自殺未遂なんてされたら、もうこの先思いをぶつけるなんてできませんね💦
話し合いでも、全部伝えるのは避けていてストレスが溜まる一方です…- 6月3日

たまご
お気持ちすごーくよくわかります😭
旦那さんは早めに心療内科もしくは精神科行った方が良いかと思います。私は逆で、自分が病んでたので勇気を出して精神科行ったら、普通の病院と同じで症状伝えて薬もらって、少しずつ回復してるので、付き添って一緒にいかれてはどうでしょう?🤔私は精神科にかなり偏見持ってたんだなーと、通われて治療頑張ってる人の気持ちがわかるようになり、行って良かったです。
ただ、精神科もいろいろで、合わないところとかあるので、HPとかネットとかで下調べするといいかもです。
カウンセリングも私は同時にやっていますが、イライラの対処法というか、どうイライラと付き合って行くのか一緒になって話し聞いてもらってます。イライラするのは当たり前。イライラしない人はいないでしよーと言ってもらえて、私は救われました。🙏
-
ピーチ
心療内科にいったほうがいいんですね💦
とても失礼なのですが、偏見を持っていてなかなか行けなくて行こうとも言えない状態です。
お話聞けて良かったです!
コメントありがとうございます📝- 6月3日
-
あはは✨
コメ外から失礼します。
私も心療内科にこの前初めて診察に行ってまだまだ心配が多く質問させていただきたくて💦
心療内科にどのくらい通って症状が落ち着いてきましたか?
あとどんな治療をされてますか?
あと、合う合わないがあるから色々ととおっしゃられていますが、いくつか回られたりしましたか?- 6月4日
-
たまご
そうですよね、いえいえ、私も心療内科や精神科に、かなーり偏見持っていましたが、勇気を出して行ってみると私の通院先は、意外と女性が多かったり、男女問わず年齢問わずいろんな人が通っていましたよ。
とある友人は逆で、勇気を出して精神科へいったら酷いお医者さんで逆に後悔したと言ってました。😓
心配でしたら、お住いの区役所の保健師さんに良い所を聞いてみるのもアリかと思います。また、HPがしっかりとしているかも結構見るポイントかもです。古いままで更新が無かったり、細かな内容のない所はそれなりの所かと思いました🙏- 6月4日
-
たまご
コメントありがとうございます😊
初めてだと緊張もするし心配だし、私って普通じゃないのか、、とか私もすごく不安だったのでお気持ちよくわかります。
私は2月くらいから通い始めて、毎週行ってます。まだまだ治療の途中ですが、最近ようやく自分の言動を客観視できるようになってきました。
治療はお薬出して貰って指示通りに服薬して休んでいます😊私は鬱の症状なので、基本的に休息をしっかり取るようにと言われてます。
合う合わないは、上述しましたが、とある友人が言った精神科は、お医者さんがこちらの話をあまり聞いてくれなかったそうです。あと、穏やかな先生もいれば、はっきりズバズバという先生などいろいろだと思います。私は区役所の保健師さんに聞いてみたり、自分でHP探したりして見つけました。たまたま行ったところが、私にはとても合っていた(受付の人も親切だった)ので通ってますが、合わないなーとかあれば、セカンドオピニオンもアリかと思いますよ。🙏- 6月4日
-
あはは✨
お返事がこんなに遅くなってしまい申し訳ありません。
私も2週間に一度の頻度で通うことになり、まずは先生の現状を話して次回からアンガーマネジメントの訓練に入ります。
薬はアリピプラゾールを2回ほど飲みましたが、あまり効かずやはり育児をしながらは大変だなー実感しています。
たまごさんおかげで自分だけじゃないんだとすごく元気をもらいました✨
これからもお互いのんびりゆっくり育児していきましょう😄
コメント本当にありがとうございました✨- 6月12日

❤︎ららららい❤︎
姉がうつ病でこの世を去りました。
ご主人、心配ですね。
うつ病だとしても、お薬と上手に付き合っていけば、普通に生活送れますから、早めに受診されて下さい。
それと、もう一つ怖いのは周りの人のもらい鬱です。
もちママさんも、気を使うあまり鬱をもらう可能性が高いです。
あまり思い悩まず、どこかで上手く発散して下さいね。
-
ピーチ
お姉様がうつ病でそのようなことになってしまったことを教えた ていただきありがとうございます
とても辛いですね
病院に行ってみるというのを旦那に伝えてみようと思います。
私のことまで考えていただきありがとうございます。
コメントありがとうございました!- 6月3日
ピーチ
そうなんですね!!!!
ちょっと様子見てたら爆発しかねないですね💦
早急に対策します!