

ララら
大丈夫ですか?
ちょっと考え方を変えてみましょう!
確かに、自分が抱っこしても泣き止まないのに、義母が抱っこして泣き止むのは腹立ちますよね😅
でも逆を言えば赤ちゃんは泣くことしかできないです。
お母さんに抱っこされてもっともっと甘えたい〜!!
って思ってるかもしれませんよ😊
義母は…なんかよく知らない…泣きやんどけば離してくれるか!?と思ってるかもしれませんよ😊😊😊
お母さんに精一杯甘えたいんだと思いますよ❤️

ままり
ママはママの匂い(母乳で育ててたら母乳の匂いも)があるので、赤ちゃんは興奮しちゃって、ママ以外だと泣かないのにママだと泣いちゃったりは赤ちゃんあるあるなんです😅
特に生後3週間頃は、ママのお腹の中ではないことに気付き始める頃(それまではあまり気付いてないみたいです)なので赤ちゃんは不安になりやすいみたいです。
そんな中、大好きなママにだっこされてママの匂いに包まれるとわけわからないぐらい大興奮で泣いちゃうんですって😅
だから義母にはなついてるとかではないんですよ☺️

まるこ
ママからはミルクの匂いがして、抱っこすると赤ちゃんは泣いてしまうと聞いたことがあります💡
義母が抱っこして泣き止まれると辛いですよね😣寝不足でしんどいのに、泣かれたらイライラしますよね💦
まだ3週間しか経ってないので、これから徐々に徐々に赤ちゃんとの絆が深まっていくと思います💕

はるまふじ
生後1ヶ月までめちゃくちゃ辛かったです!!眠いしつらいし訳もなく悲しくなって泣いたり!!
そしてわかりますよ、何故か私が抱っこしたら泣き止まなくて、お義母さんが抱っこすると泣き止んでスヤスヤ寝るんですよ!
めっちゃイライラしました!
なんか、ママの匂いとおっぱいの匂いが分かるらしくて泣くそうです。
助産師さんから言われました。
だからお義母さんが抱っこしても「おっぱい出らん人だから寝たろ……」って感じみたいです
ママだからワガママ言う、ママだから泣く
って感じらしいです
あとは単純におっぱい足りてないときもギャン泣きでした。
ミルクあげる量とかおっぱいあげる時間とか慣れてきたらだいぶ泣かなくなりました。
本当に今しんどいですよね
めっちゃ 頑張ってるのに報われない気持ちですよね!!
もう少しだけ頑張って見てください!
少しだけ楽になります!!

退会ユーザー
毎日お疲れ様です。
寝不足辛いですよね😣
私もその頃は手探りで全然泣き止んでくれませんでした。
赤ちゃんもママも初心者泣き止まなくて当たり前です!義母さんは子育ての経験者だから落ち着いてしまうのかも知れないですね。
でも、これから先ママが良い!!って時が来ます!
赤ちゃんと離れたいと私は今でもたまに思いますよ!(笑)
なので、大丈夫です。酷いお母さんでは無いですよ!!

ななな
息子さんは賢いんですよ😊
お母さんに抱っこされて泣くのは
愛してくれるのが分かっているから。
泣いても喚いても見捨てずにいてくれる
無償の愛があるのを知っているから。
義母さんに限らず他人で泣き止むのは
無償の愛がない相手。
泣き喚いて嫌な思いをさせたら
自分に危害が加えられるかも
と顔色を伺っているのです。
たまに気が向いた時だけ。
気が向かなかったら何されるか分からない。
だから
義母さんに気を使ってご機嫌なんです。

あやん
出産お疲れ様でした(^^)そして毎日慣れない、寝れない中子育ておつかれさまです😊
赤ちゃんって賢くて、ママだと甘えていいって思うから泣いちゃうんですって😂後は早く泣き止めーって思えば思うほど意に反して寝ないそうです😂頑固ちゃんです😭😭
逆に義母とかだとただ単に可愛いー抱っこーって思ってるだけなので泣き止んだり寝たりするそうです!
少しの間見てもらってお散歩したり買い物行ったりするだけでも気分転換できると思うので良かったらやってみてください✨
自分責めないでください😊だってまだママになって3週間ですし、身体もボロボロでホルモンバランスの影響もあってネガティブになるのも当然です🙆♀️実際に放棄してるわけじゃないですよね?
同じ気持ちの人ここでもいっぱい居て実際に私もそうでした🙌もう少ししたらほっとひと息つける時が来ると信じてぼちぼち頑張りましょ!

たいちゃんまま
毎日毎日慣れない育児を頑張って睡眠時間も少ないとメンタルやられてきますよね😣💦
それに頑張ってお世話してても義母さんが抱っこすると泣き止むとなんで?って思ってしまいますよね😢
私も同居中ですが私はママじゃないとダメってならないように旦那や義母、義父に育児を任せれるときに任せちゃって私は呑気にくつろいでます😅笑
生後3週間の赤ちゃんなんでもしかしたら魔の3週目かもしれませんね😳抱っこしてても何をしても泣いちゃう時は泣きやませようと焦ったりすると赤ちゃんにも伝わるのかもしれないので無心で抱っこしてユラユラ〜ぐらいのゆるい気持ちで頑張ってみてそれでもまるこさんがダメになっちゃいそうであれば数時間でも半日でも好きなだけリフレッシュする時間をいただいたらどうでしょう?

たま
うちもピッタリ3週目から忙しくなりましたよ😄💦同じように私があやすとなかなか寝なくなり、イライラして拗ねて母に怒られました。笑 今だから思うことですが、頑張っているのに!私がママなのに!と、自分で自分を苦しめていた気がします。もう少し気を抜いて、お義母さんがあやしてくれたラッキー!くらいに思っていいと思います☺️もう少ししたら、ママの抱っこでもスヤスヤ寝てくれますよ✨

まみ
初めまして。
私も、産んでしばらくの間息子が可愛いと思えませんでした。
可愛いなと思い始めたのは3〜4ヶ月くらいになってからです。
まるこさんと同じで、母がたまに抱っこすると泣き止んで、その光景を見るたびに涙が出そうでした。
でも、今はっきりとその時のことを思い出せません。そのくらい必死で、寝る間もなく、子育てしていたんだと思います。覚えてないのがもったいないな、と今は思います。
今はとても大変な時期だし可愛いと思う暇がないのもしょうがないことだと私は思います!

ゆかりん
そのうち、、、ままじゃないと嫌だー
って泣く時がきます。
うちは、実父じゃないと寝なくて
大変でした、、、😴
-
ゆかりん
うちは、まだ実の父だったので
じいじ じゃないと寝らんのやね!
って言われてもイラっと
しませんでしたが、、、
むしろ、1日中 抱っこしてて
って感じでしたが
義母はムカつきますよね😱💭
この子、親は私です!
と奪わないで下さい🤪って
言うのも、ありだと思いますよ🎶- 6月4日

🔰
皆さん回答ありがとうございます。
ママに甘えてるから泣くと言う事が分かり、少し気分が落ち着きました。
でも最近義母が調子に乗ってきて、
「ばあばが抱っこするとすぐ泣き止むね〜、ばあばじゃないとダメだよね〜」と何回も言っています。
私に抱っこの仕方を自慢げに教えてきたりします。さらに義母は日中働きに出ているのですが、
「私が仕事している間この子大丈夫なの?ずっとばあばがいないって泣いてるんじゃない?可哀想に」とか言ってきました。何様のつもりだと腹がたちます。前は気が向いた時だけあやしていたのに、最近はしょっちゅう来て私から赤ちゃんを奪います。
自分じゃないとダメだと思っているようです。このままじゃメンタルが持ちません。調子に乗った義母をどうにかできないでしょうか?

たま
それめっちゃイライラしますね!!
私なら「最近は私の抱っこでも泣き止むようになってきた気がします~!よかった~!」って嘘でも言っちゃいます🙂泣いたらばあばから遠ざけてあやします。外の風に当たると気持ちいいのか泣き止んでくれることも多かったです!
-
たま
連続ですみません!ご実家は遠いですか?可能であれば、赤ちゃんと一緒に実家に帰ってみては?
お義母さんにばかりお世話になってしまって申し訳ないので~とか言ってみたりして。。- 6月4日

あやん
義母も孫フィーバーで相当舞い上がってるんでしょうね😵😵まるこさんがどう思うとか全く考えずの行動であなたも数十年前同じ気持ちなってないのか!忘れたのか!って思います😭
逆に考えて、言ってる事はさらっと聞き流して2人の時は泣かないけど他の人居ると甘えたいんですかねーって言いながらお願いして自分が少しでも身体休めとくといいかと思います🤭
どうしても言い返さないとスッキリしなくてもやもやが残るなら旦那さんに相談して言って貰う事とか出来ないですかね?今後の関係の為にも。。自分で言うにしても必ず旦那さんから産後でメンタルやられてるから仕方ないよってフォローしてもらえると言いやすいかと🤔
コメント