
コメント

きゅうちゃん
私ではないのですが、友人が大学病院で不妊治療していました。
正確な金額は分からないのですが、採卵から着床判定まで20〜25万くらいだったと言っていました。私は不妊専門クリニックで45万かかりました💸
大学病院は安くて羨ましかったですが、働きながら通えない距離だったので断念しました💦
そして大学病院は凍結受精卵の保存費用が無料だそうですよ〜。通常1年か2年で更新する費用がかからないそうです😃

e-mo
大学病院で不妊治療していました。
不妊専門クリニックよりは安いかな?とは思いますが、日祝日休みだし、平日も午前中しか外来やっていませんでしたので、私は仕事辞めて通っていました。
あとはやはり施設が違いますね。
専門クリニックは綺麗だし最新式って感じです。
私が通っていた大学病院は数年前に改築?したらしく、5年ぶりに行ったら綺麗になっていましたが、費用も値上りしていました。
凍結胚は一年毎に費用かかりました。

なお
友達が大学病院に通った後、不妊専門病院へ転院しました。
友達曰く、不妊専門病院の方が素早く対応してくれて、また設備などが最先端だと言っていました。
大学病院は、頭の固〜い教授的な先生が多いそうです😂💦
あと、体外受精の実施件数も不妊専門病院とは比べ物にならないと言っていましたよ😊
-
なお
すみません!
費用は不妊専門病院よりは安かったと言っていました😄- 6月2日
-
なお
何度もすみません!
あと、大学病院の先生は知識は豊富そうなのですが、結果が伴わなかったので、不妊専門病院へ転院したそうです😄- 6月2日

ユウキ
不妊治療は保険適用外なので、大学、総合病院だから安い。ということはありませんよ☺️あくまでその病院がどのような値段設定にするか。てとこだとおもいます。
逆に不妊治療専門クリニックでも、患者さんが通いやすいように成功報酬や費用を押さえてくれてるところもあります。
私は総合病院での体外は移植まで注射代こみこみ30万程、転院して個人の産婦人科の不妊外来にかかるようになってからは60万程でした。
どちらもアシステッドハッチングは無料で全て行ってくれますが(有料の所もあります)転院後はレスキューICSIもデフォルトで行ってくれるところでした。
実績というか着床率が転院前と転院後だと倍近く違ったので私は転院してよかったと思っています☺️
。+チョコパイ+。
ご回答ありがとうございます!
大学病院めっちゃくちゃ安いですね!
凍結受精卵の保存費用が無料なのは知りませんでした(・・)
不妊専門クリニックでも45万なら安い方かなと思いましたが、大学病院も検討しようかなと思います。
たくさん教えて頂いてありがとうございました!
きゅうちゃん
不妊専門クリニックはピンキリだと思います。こちらは田舎の地方都市なので費用もそれなりなのかなと思います💦ウェブサイト等で金額が明記されているクリニックも多くありますので一度ご覧になってみるのも良いかもしれません😊
大学病院は研究機関なので費用が安いんですよね。学会発表などの症例になったりするそうなので。あと妊婦さんや子連れの方も同じ待合室に大勢いらっしゃるそうで、不妊治療中の方に対するその辺の気遣いは一切ないそうです💦
。+チョコパイ+。さんに合う良い病院が見つかるといいですね😊