
娘が寝つきが悪く、夜中に何度も起きて授乳が必要。朝は早く起きてしまい、離乳食もあまり食べない。昼寝も短い。月齢に合った対策やアドバイスが欲しいです。
生後7ヶ月になった娘ですが、本当に寝るのが下手で。。。
離乳食も最初はよく食べていたのですが最近二口ほどで後は口を開けずですが、二回食へと進めました。
夜中も1時間から2時間ほとで起き、その都度授乳をしています。寝入りも悪く寝たと思っても30分ほどすると起きてしまい、本当にまとまって寝てくれません。30分ほどで起きるを12時くらいまで繰り返しそこからやっと、1.2時間ほどまとまって寝てくれるという感じです。
泣き声がすごく少し苦情みたいなのがきたのもあり、22:00頃までは泣いても泣かせてみたりあまりひどいと抱っこしてみたりするのでさが、夜中起きると泣かせておけず授乳をしてしまいます。抱っこやトントンをすると更に泣き声がひどくなるのもあり。。
朝は5時から6時までの間に起きてしまいます。泣き声対策のため雨戸を閉めているので光は入ってこないのですが…
夜中なんども授乳しているからか、ぐっすり眠れていないからか朝の離乳食はほとんど食べず…夜もほとんど。。
1回目は7:30分から8:00頃、2回目は18:00頃にあげています。
お風呂は17:30分頃入るようにして一応布団に入る時間は19:00位に毎日しています。日中は三時間から四時間は授乳間隔をあけるようには意識しています。
日中はほとんど昼寝をせずしても30分から1時間くらいです。
このくらいの月齢のお子さんはどうですか?
何か対策等ありますか。。
- (^^)
コメント

退会ユーザー
昼寝不足とかですかね?
脳の発達とか、色々な原因があるかと思います。
息子は19時就寝、21.22時に起きて授乳、そこから2時間半おきくらいで、明け方は1時間起き、5時30分起床です。
離乳食の時間も同じくらいです。
午前から午後まで予定いれた日はよく寝てくれましたがさすがに毎日そんな出かけるのは無理ですし、、、
特に対策はしていませんが、できるだけ体を動かしたりベビーマッサージをするようにはしてます

ゆゆ
うちの子も離乳食ほとんど食べないです😅
大さじ一杯のお粥がやっとって感じです。
なので今だに一回食です😅
19時にお布団入った後寝て起きてを繰り返してしまうなら、もう少しお風呂やお布団入るのを遅くしてみたらどうですか??
うちは18:30位にお風呂で、20:30位に寝てくれます。
夜中、寝かしつける時は私も授乳してますよ!
うちもトントンじゃ寝ないですw
泣き声で苦情きちゃうの辛いですよね、、、
赤ちゃんは泣くのが当たり前なのに、、
うちは気にせず窓全開ですw
-
(^^)
もうこのまま続けていても増えないだろうし…と思って二回食についこの前してしまいました😣形だけで結局食べてないのに🥴
あまりにも寝ずで、その間なんども何度も起きるので自分たちのご飯も食べられずの日が何日も続いたので寝かせずリビングに置いておくと眠たいのかずーっとグズグズで😣8時や9時に寝室に連れていくように何日間かしてみたのですが、結局一緒で。。。どうしたいの??寝たいんじゃないのー?と🤬
ネントレ本も何冊も読んでみたのですが、ネントレしても泣き声するので結局授乳に頼ってしまってます。。
私も開き直って窓全開にしてみようかな。。- 6月1日

まゆこ
私も昼寝不足かな〜?と思いました😭
寝かしつけはどんな感じでされてるんですか?
うちは4ヶ月ごろ昼寝は30分を1日に何回もってかんじで、夜中に頻繁に起きるし…ってな感じだったので、ネントレを始めると朝寝1時間前後、昼寝1時間〜2時間してくれるようになりました🙆♀️
夜も短くても2時間半、長くて4、5時間は寝てくれるようになりましたよ!
離乳食はうちも朝は7時半ごろからあげてますが、朝方の授乳は5時前までって決めて、少し過ぎて起きてきたときはそのままトントンで寝かせるか、水を飲ませるようにしてます!
2回食は17時ごろ食べさせてからお風呂に入れてますけど、よく食べます!
-
(^^)
やはり昼寝が少なすぎて、余計に寝られないのでしょうか。。
最初は抱っこで寝かしつけしかし周りに興味がありすぎて反り返って色々なところをみるみる。。暗いところへ連れていくと泣く泣く。。最終手段添い乳に最近はなってしまっています。
やはりネントレするとよく寝てくれるのですね✨✨泣いても少しの我慢として決行しようかなぁ…。お水を飲ませてあげた後は目が覚め切ってしまわずもう一度入眠してくれますか??あーこの時間に授乳したらまた食べないだろうなと思いながら授乳をしてしまっているので。。- 6月1日
-
まゆこ
昼に寝る時間が少ないと、夜寝る前のぐずりは酷くなりますね、うちの場合は😭😭
暗いところに行くと泣きますよね。わかります〜泣かれるととりあえず泣きやませようって思いますよね…
ネントレは初めのうちは結構泣くと思うので、覚悟してされたらいいかなと思います。ただ、乗り切ったらきっと楽になりますよ👏💓
外が明るくなり始めている時に飲ませると完全におきてくることがありますけど、トントンしたらしばらくしたら寝ていきますね👌
夜中に授乳時間以外に起きてきた時に飲ませたときは何もしなくてもすぐすーっと寝てきます🙆♀️- 6月2日

みーな
うちも泣くとおっぱいに頼っちゃいます😅その日によりますが、朝方6時とかに最後の授乳すると、8時頃おっぱいくれーって泣くので、その時に離乳食を食べさせてます。食べる量もその日によって違います😭
私も他の子と比べたりして心配になり小児科で相談したら、いまは食べることの練習段階であって、口に物が入って飲み込む練習をしてるだけだから量が少なくても気にしなくていいよー!そのうちお菓子食べたい!とかなんだかんだで食べるようになるからね!っていわれました😊
夜寝る時の環境はどんな感じですか??部屋の温度とか湿度、電気の明るさなど。。。
最近ジメジメ暑かった日はうちの子もちょこちょこ泣いてました😅あと寝返り打つようになって、顔を打ったり、思うようにポジションが整わないと夜中起きて泣いてます😅
あと完全に電気を消した方が熟睡するらしいです。豆電球も消したらなんとなく寝てる時間が伸びましたよ!
-
(^^)
もうおっぱいの効果素晴らしすぎます😂こんなこと言ってるから寝ないんですよね😅
私もあまりに食べなくて悩んで離乳食教室予約したりしたのですが、飲み込む練習と聞いて肩の荷がおりました。ありがとうございます😣
夜は泣き声対策で雨戸を閉めて、真っ暗にしています。我が子も寝返りが凄く寝返りして壁にぶつかって泣いて起きたり、急にハイハイのような姿勢になって泣いたり…豆球をつけていたら目が覚めた時に枕などで遊んでしまうので、怖いのですがモニターつけて真っ暗にしています。扇風機と時々クーラーつけているのですが、やはり赤ちゃんは少し暑いのかもしれないですね!!!- 6月1日

ゆゆ
確かにそうですね😅
結局増えないですもんね😑
私も形だけでもそろそろ二回食にしないと😅
そーなんですね!
私は自分のご飯17時半くらいに食べちゃってます!
その後、子供と一緒にお風呂入ってます🛀
抱っこ紐で寝かしつけはした事ありますか??
うちは授乳で寝ないときは抱っこ紐で歌いながら寝かしつけてます。
寝かしつけるときはいつも同じ歌をうたってるので、子供もそれを分かっているのか、歌い始めると目がとろーんってなりますよ😊
それでもダメな時はベランダに出て外の風にあたると寝ます☺️
眠たいのに寝ない時は、こっちが開き直って赤ちゃんを笑わせたりしてるとそのうち寝ますw
早く寝て!って思ってる時ほど寝てくれない気がしますよw
-
ゆゆ
あ、下に書いちゃいました😅すみません😖
- 6月1日
-
(^^)
三回食になった時この子は栄養おっぱいからなのか!?いや、栄養ないよな?なんて考えてます😅😅😅
お母さんも一緒にに食べておられるのですね!たしかにそうしたらご飯作らないとー早く寝てくれーなんて思わなくてすみますね✨
抱っこ紐での寝かしつけは家ではあまりしたことがありません。。抱っこ紐で寝かしつけをされてその後は降ろされてますか??
開き直って寝かしつけから違う方へ持っていくのも1つの手なのですね✨✨✨- 6月1日

ゆゆ
おっぱいの栄養がなくなってくって言うのは都市伝説ですよ?
この前、ちゃんとした卒乳断乳の講座に行って知りました!
なのでおっぱいでちゃんと栄養取れてるので心配ないですよ🤗
抱っこ紐で寝かしつけた後はそーっとお布団におろしてます。
起きちゃう時もありますが、ほぼ起きないで寝てくれてます☺️
赤ちゃん笑わせて疲れさせよう作戦です🤣
-
(^^)
都市伝説なのですか!!!!?
色々な本やネットの情報を鵜呑みにしすぎていました😭
赤ちゃん笑わせて疲れよう作戦!私も使わせて頂きます😍💓親も子もストレスなく寝てくれたら嬉しいです❤️- 6月1日

ゆーか
うちも完母で、夜中起きるのは日常茶飯事で、起きたら毎回授乳ですよ♪
完母なら、3時間4時間あけなくても、泣いたらあげてみたら意外とお昼寝もしてくれるかも😆
周囲からの苦情辛いですよね😭みんな通る道なのに。
離乳食も母乳メインでまだまだ大丈夫だし、焦らず、食べなかったら食べずで大丈夫かと😊
娘も中々食べてくれません!
なので、朝かお昼に自分が食べる時に一緒にもぐもぐしながら食べさせてみたり🤗
一時期夜泣きもひどく、同じように1時間か2時間に一回起きたりで、今はもう一々起き上がれないので添い乳してます😅
19時にお布団に…とゆうのは、子供さんのリズムですか?お布団に入ってすぐ寝てくれますか?
一度時間を決めず、子供さんが眠たいアピールもしくは最終授乳で寝落ちするまで、寝かしつけはせず、自然な流れで寝かせてあげてみるのはどうでしょう?
もしかしたら、眠たくなくて、お布団だから一応寝るけど眠りが浅いのでわ?
たぶん寝るのが下手では無く、娘ちゃんの寝る時ぢゃないんだと思います✌️
眠たくない時に大人でもでもこの時間に寝なさい!って言われても中々ねれないと思います☺️
自然に寝る時間が決まってきて、あっこの位に寝るなってなってきたら、その時間に寝かしつけしてあげたら、自然と寝てくれるようになると思います☺️
色々情報溢れてて決まった時間に離乳食、寝かしつけとか書いてありますが、だいたいでいいと思います✋同じ人間はいないです🤥その子その子に合ったリズム、スタイルがあるかと思います😁
色んな方法ありますけど、うちはこんな感じです✋
-
(^^)
やはりまだまだ起きてしまいますよね😭
引っ越したばかりなので、ちょっと怖くなって夜中泣くと私が慌ててしまいどうにかすぐに泣き声とめないと!とすぐ授乳!って感じになってます。。。
まだまだ母乳メイン、あまりガチガチにやらず気ままに進めてみようと思います☺️
私も添い乳はくせになると言われ、6ヶ月まで起きて授乳をしてたのですが、結局寝ぼけ泣きでも授乳してたら添い乳と変わらんと周りに言われ、寝返りできるようになったのもあり添い乳しちゃってます😹
4.5ヶ月まで昼寝がなかったからか6:30頃に眠気がきてたのでその流れできてたのですが6ヶ月頃からなかなか寝ずで少し時間ずらしてって感じでしていました!
たしかに眠たくないのに布団に入れられても眠れないですよな😣
本やネットで色々調べてちょっと神経質になり過ぎていた気がします😵!!!- 6月1日
-
ゆーか
添い乳も抱っこも癖になるーって周りは言うけど、全く気にしてません🤗
癖になってダメな環境なら、仕方ないですけどね😭保育園に入れるーとか、家庭それぞれ事情はありますから🥺
うちの母は、ずっとおっぱい吸うわけぢゃないし、って言ってくれました♪
逆に夜中起きて授乳ですんなり寝てくれてラッキーとあたしは思います😩何しても寝ないとかなら、ほんと色んな意味で辛いですからね😭
本やネットはあくまでも参考程度に✋
自分スタイル、娘ちゃんスタイルで行きましょう😁- 6月1日

もちこ
うちも同じパターンです😭✨
授乳間隔空かないし
夜中も頻繁に起きて授乳するまで泣いてます😢
他にも同じ子がいるんだなと思うと、もはやそーゆう寝れないタイプの子かな?って思えてきました🤣
ちなみうちはおっぱいちゃんなので
授乳後は満足するのかよく食べ完食します👌笑

アルパカ
うちは完ミでおっぱいっ子じゃないので少し違いますが...
夜中泣く時は急にギャン泣きですか?
もしもぞもぞしたり予兆があればその段階でトントンしたり抱っこすると寝てくれたりするかもしれません!
うちはギャン泣きするともうだめですが、もぞもぞの時ならトントンで寝たりします💦
あとうちは昼寝不足だと夜すごく泣きます!
昼間はどんなに眠くても頑張って起きててしまう子なので、そろそろねむそうだな?と思ったら無理やり寝かしつけます😂
抱っこして部屋中歩き回るとそのうち寝てくれます😪
寝てる時わたしがいないと不安みたいなのでなるべく顔近づけて寝るとよく寝ます。
なので昼寝も一緒にしちゃえ!と思ってわりと一緒に寝てます😂
夜寝れないのママも赤ちゃんも辛いですよね😭
頑張っててえらいです🥰!!

にゃんにゃん
完ミなので参考になるかわかりませんが‥
ミルクを1日800〜900ミリは飲み、離乳食も二回食、食べてくれています。
離乳食の興味が薄れてきたなと思った時は飽きてきたんだなというのがわかり、だしなどで味をつける・毎日新しい食材、料理を作るとまたしっかり食べてくれたりしています。
日中は基本外出することを心がけ、そして誰かと会い、話す会話を聞かすことを心がけていたら、時間のリズムがつき、夜もしっかり8時間〜10時間ぶっ通しで寝てくれてます。
家にいる時は、音楽を流したり、部屋に寄って置くおもちゃを変えて、時間ごとにいる部屋を変えたりと色々な刺激を与えるようにしました。
昼寝は午前と午後で2、3時間はしてくれます。
夜は20時半くらいに寝室にいき、子守唄の音楽をかけ、必ず読む絵本を読むとだんだんグズグズなってきて、寝てくれます。
完母であること、寝不足・グズグズで外出するのは億劫になるかもしれませんが、環境をなるべく変えて刺激を与えて疲れさせて、お腹いっぱいになれば寝るしかなくなるような状態にもっていってあげたいですね。
ちなみにうちの子は寝ている時に寝返りしても腰をあげて動いていても寝ているので泣いて起きることはないです!助かってますが😅
(^^)
私もあまりにも寝ないことで大丈夫かなと色々心配になって色々調べていました😭
私も極力支援センター等へ連れていくようにしているのですが、寝不足と暑さで少し外出する気力が無くなってしまう日もあり。。
夜中起きる分昼寝でカバーしてほしいと思っているのですが、お昼寝はどのようにされていますか?毎日決まった時間に寝かしつけ等されていますか??