※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みぃ
家族・旦那

現在10ヶ月の子を育てています。出産前までは旦那のことがとても大好き…

現在10ヶ月の子を育てています。
出産前までは旦那のことがとても大好きで
イライラするとこもほとんど無かったのですが、
産後旦那へのイライラが止まりません。
とても些細なことが目につくようになってしまいました。
旦那は仕事が忙しく、夜中12時〜2時の間に帰宅します。
私は帰宅を待っている時もあれば、眠すぎる時は先に寝る場合もあります。
朝も8時ごろに目覚めて15分で支度を済ませて出て行きます。
ほとんど家にいないですし、会話出来る時間も少ないです。
休日は疲れているのかお昼前まで爆睡しています。
起きたら子供を大事にするいいパパなのですが、
何せ家事を手伝ってくれることは殆どありません。
手伝ってくれるどころか、
脱いだ服は散らかっているし、ゴミはそこらへんに落ちているし…
お休みの日も仕事の連絡が来るのでずっと携帯とにらめっこです。
私だって主人がいてくれる日くらい身体を休めたい…と思うのですが、
主人が起きた後お昼からは出かけることが多く
疲れが溜まっていく一方です。

唯一やってくれることといえば、食器を下げることと子供をお風呂に入れることぐらいです。
もちろん用意も上がってからの着替えも私がやってます。

毎日お仕事を遅くまでしてくれて
本当に感謝しているし、ありがとうって思うのですが
産後目まぐるしく変わっていく私の日常とは違い
何も変わらず家事も手伝ってくれない、むしろ若干家を荒らす主人を見るのが嫌になってしまいました。
辛い時期が何度かあって、その都度話しもしました。
主人は毎回、理解してくれてごめんねと言ってくれます。

出産前もこんな主人だったのですが
私自身余裕があったので、もう!と笑いながら許せるぐらいでした。
しかし産後は余裕がありません。
大好きだったのに、すこし嫌悪感を持っている自分が嫌です。
今も大事な人だということは変わりないのですが
前みたいに笑顔を向けられません。

産後クライシスなのかな?と思うのですが
いつまでこんな自分でいるのかとても不安で
主人もこんなイライラしている私に愛想を尽かすのではないかと悲しくなってしまいます。

同じような状況の方いらっしゃいますでしょうか…?

コメント

はるはる

産後は毎日旦那にイライラしてますよ😂
今日も休みなのにどこにも連れていかないし、ずっと寝ているダンナに腹立ちました!
うちは休日はほとんど子どものことをやってもらってます。
というよりやらせてます!(笑)
じゃないと子供が懐かないです💦
未だに懐いてないし…
ご飯食べさせるのもギャン泣き、服着替えるのもギャン泣き…
けどそれでもやらせています!
ママもたまには休みが欲しいですよね。
5分だけでいいから一人の時間作ったりも必要ですよね😢
産後旦那さんの行動一つ一つ、イライラするママは多いと思いますよ😣

  • みぃ

    みぃ

    コメントありがとうございます😢
    同じくイライラされてるようで同じ仲間がいたことに安心しました。
    子供と触れ合わないと懐かないですよね😭
    幸い旦那は休日は子供にべったりなので子供との関係は大丈夫なのですが
    私との関係が悪化です…笑😢
    やはり自分だけの時間を作ることが大事ですね!
    何かストレス発散になる時間を持ってみます。
    本当にありがとうございます😢

    • 6月1日
sara

私も産後すぐにそういう時期
ありました😓

帰ってくる時間も遅く食べた食器を
自分から下げるなんて殆どしません(笑)

子供のお風呂入れるのも私が言わないと
自分から入れようとしないし
父親になった自覚がないのかイライラ
してしまい、
2人の子供なんだからもっと父親の
自覚持って!そして自分の事くらい
自分でして!と言いました(笑)

それからは朝も自分で食器片付けたり
休日は育児も協力的にしてくれるように
なりました🤣
家事も育児も女の人がやるという
習慣ほんと良くないですよね、、

  • みぃ

    みぃ

    コメントありがとうございます😢
    自覚ですよね!
    私も最初、こんなにも母親と父親で感覚が違うものなのか…と驚きました😭
    自分のことくらい自分でして!ってめちゃ思います…笑
    私も主人に伝えてようやくお皿は下げるようになりました!
    やはりしっかり伝えないとわからないものですね😭
    本当、育児って1人で出来るものではないです💦
    日本のお母さんは頑張りすぎですよね😢

    • 6月1日
  • sara

    sara


    こっちは1日中 なにかあったら
    どうしようとか寝てる時でさえ
    ちゃんと息してるかなど心配になるのに
    なんでそんなお気楽に出来るんだろうと
    不思議でした😓😓(笑)

    みぃさんも無理せずに疲れすぎると
    どうしても色んな事にイライラしちゃうので
    お子さんが寝てる時は一緒に寝て
    家事も適当にぼちぼちやりましょう😊

    • 6月1日
避雷針

私も同じでしたよ!
産後すぐから半年くらいまでがかなりイライラして…
でも、これじゃいけない!と思い、話し合いと喧嘩を重ねて今は元通りの超仲良し夫婦に戻りました😌✨
なんか文章見てると良い旦那さん、良いパパさんみたいですし、
みぃさんも聡明で愛情深い感じがするので、歩み寄れる感じしました💡

  • みぃ

    みぃ

    コメントありがとうございます😢✨
    やはり話し合いを重ねないとダメですね💦
    私自身、話し合いや喧嘩の雰囲気がなかなか耐えられず1人で溜め込むダメタイプみたいです😭
    でもそれじゃぁ解決には向かわないですね😢
    嬉しいお言葉ありがとうございます😢
    歩み寄れるように自分も伝える努力をしなくてはいけませんね!😢✨

    • 6月1日
ありり

全く同じ感じですね!
子どもが出来てから旦那の事で
細かい部分とは分かっていても
イライラしてしまいます!😂

ただうちは今年4月から
私自身職場復帰したので、
本当にやって欲しい事などは
ちゃんと伝えるようになりました!
言ったのにやってなかったから
もちろん再度注意しますが😂

本当に協力して欲しいこと、
旦那さんに伝えるのは厳しいですか?

  • みぃ

    みぃ

    コメントありがとうございます😢✨
    本当細かいことなのに以前より目についてイライラしてしまいますよね😭
    自分で言うのもなんですが、以前までは大らかな性格だったのに
    チクチクイライラになってしまった自分に嫌気がさしています💦

    復職されたんですね!
    お仕事もされていて本当に尊敬です。
    旦那さんに伝えることは出来ます💦
    きっとちゃんと話は聞いてくれます。
    ただ、私自身が、喧嘩というか重い空気になる事が嫌で伝えるのが下手くそです。
    でもそれを避けていては何も進まないですね😢
    言わずして色々わかってくれたら1番なのですが、やはり他人なのでそーもいきませんよね😭笑
    私も努力してみます!
    ありがとうございます😢✨

    • 6月1日
Annie

毎日家事に育児にお疲れ様です😢
ほんと大変だと思います。産後わからないことだらけで、可愛いけど毎日子どもといるのもなかなかつらいですよね。大人と、特にパパと会話して子どもについて共有したいですよね。
ただみぃさんの旦那さんはちょっと忙しすぎますね😭もうちょっとお仕事セーブできればいいのになぁと思いますね…
私も産後1年はそんな感じで、休日昼まで寝てる旦那にキレてました。そして数回実家に帰ったり友達の家に泊まりにいったり家出してましたね、、
だんだん子育てに慣れてきて、子どもが自立してくると自分と子どもの間に距離ができてきてまた前みたいに旦那さんのことも気にならなくなりますよ。
私は産後1年で仕事復帰して、子育ての話や家事の話は職場の主婦さんと共有したりして、子どもとも会話ができるようになってきて、そのうち子どもが起きてる間に旦那が帰ってくるとペースが崩されるからイヤ!と思うようになってきました 笑
今が1番大変だと思います。無理せず脱いだ服は脱いだまま置いておいてやりましょ。子どもじゃないんだから。

  • みぃ

    みぃ

    コメントありがとうございます😢✨
    子供は本当に可愛くて毎日幸せなのですが、やはり閉鎖されている毎日がたまに息苦しくもなります💦
    そこに家にいない、いても家事ゼロの主人を目にすると、気持ちが爆発してしまいそうになり、ダメとわかっていてもイライラをぶつけてしまいます😢
    ぶつけた後は自己嫌悪です😭
    やはり実家や友達にも頼りたくなりますよね😢
    今日初めて実家に帰ってしまおうかと思いました。
    帰って大人と話して自分がリラックスした時間を過ごせたら解消されるかも…と思ったのですが、
    でも、実家の母にも主人にも心配をかけてしまう気がして、結局母に電話だけして気を紛らわして終わらせました💦
    そうなんですね😢✨
    やはり周りの人と話したりする事って大事ですよね…
    先輩ママさんの話が聞けてすごく参考になりました!
    無理しすぎず、閉鎖されたところが何か抜け出せないか考えてみます😢
    ありがとうございました😢✨

    • 6月1日
ほゆち

まさに同じような状況すぎて💦共感が止まりません!!産前は本当に旦那さんが大好きで、子ども産まれたら2人の時間無くなるの寂しいなーなんて思うくらいだったのですが、今はむしろ旦那がいる時の方がストレスが溜まっています💦もちろん大切な気持ちは変わらないし、できることなら仲良くいたいですよね😂でも本当にちょっとしたことでイライラしてしまうんですよね、、、私が変わってしまったのがいけないのかなーなんて考えてたら涙が止まらなくなって😱うちの旦那も話せば理解してくれるのですが、根本的な考え方が違うからなかなか溝が埋まらないんですよね、、、今はその溝を埋める余裕も無くて、相手を思いやる余裕も無くて、、、もう少し子どもが大きくなればまた前みたいに戻れるとよいのですが、、すみません💦ただただ共感してしまって、何のアドバイスにもなってませんが、同じ気持ちの方がいてそれだけで私は嬉しかったです!今はとりあえずその都度話して理解してもらうことですかね、、、あとはなるべく外に出てストレス発散しようと思います😂みぃさんもストレス溜めすぎないでください!!何かあったらママリででもたくさん吐き出してくださいね!!

  • まろん

    まろん

    横から失礼します🙏💦
    ほゆちさんのコメントに共感しすぎて、というか同じ気持ちすぎて思わずコメントしてしまいました🥺

    うちも産前は旦那とすごく仲良しだったのに、産んだ途端ウザイ・イライラする存在と思うようになってしまって…。
    こんな汚い自分が自分で嫌になるし、でも向き合う余裕がなくてどんどん溝は深まるばかりです。
    この先もずっとこんな状態なら、一緒にいる意味もないなって、最近は考えてしまいます。

    時間が解決してくれるんですかね?🥺辛いですよね…。自分がどんどん嫌になります。それに伴って相手のこともどんどん嫌に…。😭

    • 6月2日
  • みぃ

    みぃ

    コメントありがとうございます😢✨
    同じですね😭
    本当に私もたまに1人で涙が出てくる事があります😢
    この先自分がどーなるのか不透明すぎて不安で悲しくなってしまいます💦
    全ては自分に余裕が無いからかな…とも思ったりもするのですが😢
    時間もお金も体力も何もかも余裕無しです😭
    ここに投稿して、優しい皆さんのコメントを見てすごく励まされました😢
    本当にありがとうございます!

    • 6月2日
  • みぃ

    みぃ

    コメントありがとうございます😢✨
    同じ境遇の方がたくさんいて安心します😢
    どうしてこう変わってしまうんでしょうね?💦
    出産前はふたりで生まれてくる子を楽しみに毎日幸せに過ごしていたのに…
    本当にどうしたらいいのかわからず負のループですよね😭
    時間が解決してくれるなら、早くその時が来て欲しいです😢✨

    • 6月2日
はじめてのママリ🔰

その後状況はいかがでしょうか?
イライラ・いつまで で検索したらまさにうちも同じ感じで😅
主人は休みは少なく、休めてもずっと寝てるか唯一の楽しみのギャンブルに出かけます。
おっさんのくせに大きい子供みたいで、いない方がマシです笑
子供が生まれる前と何にも変わらない夫に嫌気がさして、イライラしすぎて失神しそうなくらいですよ!😭
友人に相談してもママリ見てても皆さん産後のイライラは同じみたいで少し安心しますが💦

みぃさんはストレス発散できていますか?
私は産後すっかり甘党になったのでアイスやらスイーツやら買って食べまくってます☺️

  • みぃ

    みぃ

    お返事遅くなり申し訳ありません💦
    あの後また話し合いを重ねて少しマシになったようななっていないような…です😭
    ぱんさんの旦那様ギャンブルに行ってしまうのですね😭
    100歩譲って家のことしないでいいからせめて子供と遊んで欲しいですね😢
    ぱんさんの気持ちを考えると胸がぎゅーっとなります😢💦
    スイーツに走るのすごくわかります!笑
    今までこんな食べてなかったのに今や毎日アイス1個食べてる気がします😭
    でもアイスでストレス発散出来ると思ったら可愛いもんです!
    これは我慢しないでいいと思います👏
    今後もお互いなるべくストレス溜めずに過ごせるといいですね😭🙏🏻✨

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ、お返事ありがとうございます😊
    話し合いをされたのですね。
    男の人からすれば、なぜ女性は出産したらこんなに変わってしまうんだ?って思うのかもしれません。
    私もそう思われても仕方ないくらいキリキリしてますし、もし逆の立場だったら私も主人と同じように今までの生活や習慣を簡単に変えられないかもしれません。
    子供を産むと心も体も大きく変化しますよね、これは経験しないとわからないですから、難しい問題です…😅
    うちは子供がお喋りしたりパパを頼ったりしだすと変わってくれるかもしれないと少しだけ期待してます💦

    暑いしアイス食べちゃいますよね!ぜーんぜん可愛いもんです!😆
    早く子供とも一緒においしい物食べたいですね👶💕

    • 6月21日