2歳5ヶ月の子供が咀嚼できず、食事や言葉に問題があります。保育士としてどう関わればよいか、親にどう伝えるか悩んでいます。1歳半、2歳健診では問題なかったが、言葉が出ないのはなぜか。
保育士です。
クラスの子ども、2歳5ヶ月
咀嚼が全くできません
おせんべい、クッキー、ビスケットもあかちゃんせんべいかのように溶かして飲み込んでいます
ご飯も噛まず、もごもごして飲み込むだけ
言葉は不明瞭
親でも聞き取れません
担任からの指示は入らないけど、親の指示なら入る
つま先で走る
自分で靴下、オムツ、ズボン履けない
1歳半健診、2歳健診でも引っかからなかったようです。
1歳半の時点で言葉一つも出てなかったのに、引っかからなかったのは何故なのか。
噛んで食べるには、どのような関わり方をしたらいいでしょうか。また、親へのどのように伝えたら傷つけずに伝わりますか?
- もっちゃん(7歳)
コメント
ララスケ(再登録)
親に言って療育につなげて、言語聴覚士さんに咀嚼をうがなす訓練をしてもらった方がいいと思います。
噛むことを練習するならば、ガーゼに包んだガムとかスルメとか本人の好きなものを左右の奥歯で噛む練習とかありますが、その子の咀嚼レベルがどのくらいなのかえんげ機能がどの程度なのかで今後の支援も変わってくると思うので、保育士さんだけの関わりでは難しいと思います。
退会ユーザー
以前保育士してました。
健診クリアだったのですね!
上の方と同じく、言語聴覚士さん!が浮かびました!!まず様子だけでも見に来てもらう事は可能ですか?
親御さんはどのように思われているのか分かりませんが、(言葉は選ぶと思いますが)受け入れておられる方であれば、年齢の平均的な発達も踏まえてお話しされたり、受け入れるのが難しいようであれば、まずはそこからかなと、、。もっちゃんさんの保育士歴に応じてですが、もし自分から難しいようであれび園長先生から話してもらう事もありかと思います。
-
もっちゃん
ありがとうございます。
やはり組だけではもうどうにもならない状況ですよね…
親は子どもの成長には何とも思っていません。
まだ乳児だし、と思っていると思いますが来年春から年少なのに…
園長からは難しいですね…
そもそもパワハラ園長で、怖くて相談できません…- 6月1日
mama
長男が発達障害グレーです。幼稚園で年少の時、お迎え時に副園長に「息子さん発達障害かもしれないよ」とはっきり言われました。私もあれ?と思うことはありましたが担任には相談していなかったので言われた時は「やっぱり」と思いました。
託児所に務めている時にもっちゃんさんのクラスの子と同じような子が居ましたが託児所に居た保育士はお母さんに「○○くん、△△や☆☆が上手くできません。お家ではどうですか?お母さん的にはどう思ってますか?」などと聞いてました。
お母さんとの関わりにもよりますがはっきり言わないと分からない人も居ますよね。私たちは勉強しているのでこの子発達障害かな?とかその傾向あるよね?と分かりますが無知なお母さんからしたら自分の子が基準なわけで少しあれ?と思うことあっても「それがこの子の個性」と思ってる場合もありますからね(;_;)
もっちゃんさんが言いにくい場合は園長や副園長に同席してもらって早めにお伝えした方がその子のためにも良いと思います。早期治療が大切なので💦
-
もっちゃん
ありがとうございます。
発達障害かもしれません、ってそれ苦情レベルの言い方ですよね…
さすがにそれは言えません…
過去に発達障害の子の親とトラブルになっているので、親にリアルに伝えるのは怖くて…
○○ができません、とも言えない…さすがにその言い方はバレた時にパワハラ園長から干されます…
早めがいいですよね。
ですが主任は全く把握してくれてなくて
日誌にも書いてるのに…どの子か分かってないし。
見に来たことないし。- 6月1日
-
mama
親の受け取り方もありますからね💦私ははっきり言ってもらえて良かったと思ってるので苦情を言ったりとかはないですが親によっては言うかもですね😭
園長ヤバいんですね(;_;)トップが酷いと何も出来ないですね💦
退職覚悟で園長や主任と喧嘩してでもその子の将来のため頑張るか、仕事を取るか…ですよね(>_<)- 6月2日
-
もっちゃん
実は退職を決めました。
なのでもう怖くはない、ですが…
メンタルやばいので、逆らえません。
ですが、この子が年少に上がった時、本人もそうですが、担任、周りの子にも迷惑かかるのでどうにかして言語聴覚士さんや保健センターと繋げたいです。
はっきり言ったら傷つきそうな親なので言い方悩みます- 6月2日
まぬーる
一歳半健診はゆるいところもありますから、
3歳健診で必ず引っ掛かるはずだなと思います。
でも、本当はその前から、少しづつ面談(園長、主任同席)したいですね。
噛む練習にスルメとかもいいですが、
親御さんには、おうちではどうですか?ってきいても、できてますとか、流されたりするなら、もう面談しかないかなと感じますよ😃
-
もっちゃん
3歳児健診は12月で、そこから4月まで期間が短すぎるな…と不安です。
おうちでは食べてます、と言われています。
ただ、食べてはいるけど、噛んではないんですが、モゴモゴ動かしているから親は噛んでいると思っています。
言葉に関しても、親は理解できる言葉も多いし、親の指示も入るので家では全く困っていないようです。
着脱に関しても、家庭訪問でおうちでもやってくださいね、と言ってるのに、全く変化なしで…
指先の力も弱く、袋菓子に切り込み入れても開けられません。
パワハラ園長が面談同席とか…
無理です…
言葉一つ一つにうるさいので、あとで呼び出して干されます…- 6月1日
ララスケ(再登録)
スミマセン、親への伝え方を見落としていました。
先ずは親はどう思ってるのかを聞いて、その上でお子さんがどのくらい困ってるかの現状を伝えるのがいいかと思います。
主任さんとかに相談はできないのですか?
もっちゃん
ありがとうございました。
保護者は、その子なりに成長してきてるから気にしていない
むしろ数字を言ったり英語を言ったりパズルでできたりするのでそれを自慢に思っています
主任には話し合いで伝えていますが、メモ取ってくれず、組にも見に来てくれません。
なので、どの子のことを言っているのか分かっていません。
そんな主任ですごく困っています。