
子育てをしながら保育士として働いています。出産を機に午前中の扶養内…
子育てをしながら保育士として働いています。
出産を機に午前中の扶養内パートになったのですが、
パートでも担任+正職員と変わらない書類量+新卒とペアで、毎日クタクタです💦
パート保育士は、あくまでも担任の補助だと思っていたので
こんなに働いてとお給料はあがらず(扶養内なので仕方ないですが)なのが不満に思えてきました🙌🏻
同じ扶養内パートの午後からくる先生は、同じ担任ですが書類は一切やらないです。
息子を預けながら働いているので、保育料は割引されているし、辞めたいけれど、、と言った感じです。職場内で愚痴は言いたくないので、ここで愚痴らせてもらいました😂
同じ保育士パートさんいれば、どんな仕事内容ですか?
- 9月生まれの男児ママ(生後9ヶ月)
コメント

chi
保育士育休中です!
子育てしながら保育の仕事、尊敬します。毎日お疲れ様です☺️
私ではないですが…私の園ではパートさんの勤務時間によって違いました!
長い勤務時間の方は担任持つ人もいましたし、短い方はフリーのような立ち位置でいろんな部屋に入ってました🙆♀️
短めでも他のパートさんと組んで担任をもつ人もいました(8時半〜14時の人+14時〜17時の人など)
その場合、書類はどうしても午前の人が多めになってましたが、個別記録などは半分こなど配慮はされてました!
私もまだ育休ですが、この仕事量で復帰はなぁと迷ってます😭

ぺんぎん
先月産休に入ったパート保育士です
去年まではフルタイム、今年からは9時から午睡明けまで働いていました。
私は乳児フリーだったので
仕事内容は、0.1.2で担任が遅番や休みだった時に代わりに入っていました。
連絡帳は書きますが、個人記録は無しでした。あとは机出し、給食の掃除…などです
-
9月生まれの男児ママ
産休に入るまでお疲れ様でした🍀
園によって様々ということが知れて良かったです!
書類は書いても連絡帳までがいいです🙌🏻
コメント頂きありがとうございます✨- 10時間前

あづ
保育補助です🙋♀️
扶養内の先生はクラスも日によって違うし、書類はなくて連絡帳の記入までです。
イベントや月の制作担当なども扶養内の先生は外されるので、持ち帰り仕事もありません。
正職や扶養外パートが一気に辞める。なんてことがあれば扶養内にも仕事が回ってくるのかもしれませんが…
そういう緊急事態の時以外は回ってこないと思ってます😅
担任は正職+扶養外パート。扶養外パートは担任ではあるけど、例えば2歳児の担任が3人休みですってなれば扶養外パートの先生が違うクラスに回ったりします。
完全固定なのは正職のみです😌
扶養内だと休憩なしなので、午睡の見守り担当は扶養内の先生が基本やります。
保育補助+先生達の休憩時間確保のために午睡の見守りをする。という感じの仕事内容です😅
制作はテーマ決めとかはしないけど、午睡の見守り時間に準備のお手伝いはします。
9月生まれの男児ママ
温かいお言葉嬉しいです!ありがとうございます🥹
勤務時間によって、パート同士組むこともあり得るのですね。個別記録は半分で割ってもらてるのは、配慮されてて羨ましいです✨
(うちの午後パートの担任の先生は、午前中いない分子どもの姿分からないからやりません!といった感じなので💦)
育休ということは、時短復帰ですかね?子育てに力入れたいものの書類など、どうしても持ち帰りになってしまうこともあるかと思うと、考えてしまいますよね😭
同じ保育士ママさんとお話しできて、共感できるお話ができて嬉しいです!