
双子妊娠中の教員です。体調不良で仕事を休んでおり、今後の仕事継続に不安があります。双子妊娠の経験を持つ方のアドバイスをお聞きしたいです。
小学校教員です。4週と3日で胎嚢が2つ確認できました。「このまま順調に育っていくと双子ですね。」と言われました。
出血はしていませんが、生理痛のような腰痛と腹痛が中々取れず仕事を三日程休んでいます。病院に行った日、職場に戻ったら「今日はもう帰るように。」と言われ帰りました。体調も戻らずそのまま次の日も休みました。
もうすぐ夏休みですが、教室も三階で正直階段を登るのも今の時点でも辛いです。でもこのくらいで仕事を休んでいたら今後仕事を継続するのは難しいのではないかと不安になります。いろんな方の投稿を見て双子妊娠は大変という文章を読んで楽しみな反面不安な気持ちにもなっています。そして現場は本当に大変です。
教員で双子妊娠した方どのように過ごされたかお聞きしたいです。
- こまつ(妊娠15週目, 2歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリン🔰
同期の話になりますがやはり大変そうで中期に入ってから休職、そのまま産休になるだろうと思っていましたが、悲しいことにお空へ戻ってしまったそうで、そのまま退職しています。初期から結構休んでて、双子となると悪阻もしんどい、体は思うように動かない、現場で子どもと接してるのもやっとだと言ってました。
私自身も1人出産しましたがこの後はもう現場に残るか、それとも退職か悩んでいます…教職をしながら子育てはやはりたいへんですよね…

かりん
中学校教員です。
私も初診で胎嚢が二つ確認できてDD双胎です😊
私はつわりがひどくて、4wから毎日5回吐いていたので6wごろの病院で「重症妊娠悪阻」の診断書を書いてもらいました。
結果そのまま戻れず、管理職から給与が満額出る90日間病休をとり、年休取得、そのまま産休に入るように、と言われてそのようにしました。
管理職からそのように言われたのは「ちょこちょこ休まれる方が代員が見つからない。そのまま産休に入ってもらった方が産休代理の先生を見つけやすく、連続して同じ先生に指導してもらえて生徒にも影響が少ない。また、私は後期流産経験もあるので、そのことを踏まえても安静にした方がいい。全員にとってメリットしかない」というような内容でした。
双子妊娠は大変です。胎盤が2つある分悪阻の原因となるホルモンも倍出るらしいので、単体妊娠より何千倍もつわりはしんどかったです。またやはり双子の重みで切迫にもなりやすいですし、医師や管理職と相談して早めに休むことを検討した方が良いと思います。
ご無理なさらずに。
-
こまつ
体験談からの具体的なご回答ありがとうございます。今少し体調がいいのでが、今後どうなるか分からないところも心配で。復帰したはいいけどまた休むとなったらバタバタしますよね‥。自分にとってもお腹の赤ちゃんにとってベストな対策を考え行こうと思います🥺
- 7月3日

はじめてのママリ🔰
小学校教員です。
昨年夏に一卵性の双子を出産しました。
双子妊娠がわかったのが3月のはじめで、特別支援学級の担任で6年生を受け持っていたので卒業式の練習が立て続けに入っていました。だんだんとつわりがひどくなってきて練習中は申し訳ないですが椅子に座って参加していました。授業はなんとかこなして、吐きづわりで食べられなかったので給食だけ別の先生に入っていただいて職員室で食べられるものだけ食べていました。
その後春休みがつわりのピークで、日直の日も含め春休みは1回も出勤できずでした。新学期が始まって、つわりは続いていましたがレモンタブレット(めっちゃすっぱいやつ)🍋を休み時間ごとに口に放り込んで仕事してました笑
その後6月初めに双胎間輸血症候群という疾患にかかり、週一で休みをもらい県外の病院へ通いました。結局6月のおわりにドクターストップがかかり、産休予定より1ヶ月早く産休に入りました。その後、29週で緊急帝王切開になり出産しました。
双子のおなかでの仕事は初期からずっと大変でした。周りの先生方の優しさでなんとか仕事してました。ほんとに感謝です🥲
こまつ
そうだったのですね。ご回答ありがとうございます。子育てしながら教職は本当に大変ですよね。仕事は好きなのですが、今後どうなるのか心配で。職場には迷惑をかけるかもしれませんが、今は我が子を守るための最善の行動を考えていきたいと思います🥺