※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひろ
ココロ・悩み

ママ友の子供の成長について話すことで悩んでいます。自分の子供の発語が遅いことに不安を感じており、ママ友が成長を話すのが気になる。上手く伝える方法を知りたいです。

ママ友のことで少し悩んでいます。

うちの子はまもなく2歳0ヶ月になりますが、まだ発語がありません💦
大学病院通ったり、先日は行政の発達検査に行ったりして経過観察しています。
一度大きな遺伝子疾患かも?と言われた時に覚悟は決まって、もちろんただの発達遅滞であることを願っていますが、万一何かの病名?を付けられても(知的障害とか)、この子なりの成長を喜び、この子の得意なことを見つけて伸ばしてあげたいと思っています☘️
※ 遺伝子疾患ではありませんでした。
それでもやっぱり不安になったり心配になったり、他の子が喋ってるの見るとうちの子が喋るのも聞きたいなと思ってしまいます😢

ママ友はそんな状況を全て話して知っています。
一度つい泣きながら話しちゃったこともあるので、悩んでいるのも分かってると思います。

ですが、そのママ友の子は成長が早く、うちの子もうこんな事出来るようになったんだ!こんなに沢山お喋り出来るようになった!というのをよく話します。

悪気がないのも分かってるし、成長が単純に嬉しいんだと思うし、私自身その友人のことは好きなので、そっかーすごいね!と毎回言うのですが…悩んでるの知ってて私の前でそれ言わなくても、とつい思ってしまう時がたまにあります😥

私の心が狭いのですが…
本当は、子どもの成長について悩んでる人にうちの子はそれがよく出来るって言っちゃうともっと悩んじゃうかもしれないから、それはあまり言わない方が良いよって伝えたいですが、上手く伝える方法ってないでしょうか…?

長文になってすみません🙏

コメント

あめり

悪気がないかはわからないですが、私なら悩んでいるママ友に我が子の成長を聞かれない限り自分から話したりしません💦
そんなつもりなくても自慢のようになっちゃうと思うので😥

伝える方法難しいですね🤔
私なら会うの嫌になって控えちゃうかもしれないです💧

そう言う話聞くと焦っちゃうなーとか言ってみるとかですかね😅
なかなかはっきりは言いづらいですね😭

  • ひろ

    ひろ

    コメントありがとうございます😊
    普段人に対してネガティブな感情はあまり持たないので、会うの控えようと思ったことはないのですが…
    普段は何も思わなくても、特に不安な時とか(検査結果出る前とか)は少し神経質になっちゃったりして反省です💦
    そういう話聞くと焦っちゃうなーくらいは良いかもしれないですね👍

    • 6月1日
もな💅🏻

うーん。その友達が嫌味な意味で言っているのではないのなら、わざわざ注意する必要はないのでは?
子供が〜できるようになった!と日常会話で話すのは普通のことですし。
そのニュアンスだと気を遣うことを強制してるように感じます。

これからもその差は埋まることは無いし、我慢して受け流すか、あまりひどいようなら会う回数を減らすなどして対処してみるのはいかがでしょうか?

  • ひろ

    ひろ

    コメントありがとうございます😊
    確かに、気遣うことを強要するのは本意ではないので…私も普段は何も思わないのですが(もう他の子と比べちゃうとかの時期は通り過ぎたので)、検査結果前とかはたまにナーバスになっちゃって反省します😢
    その子のことは好きだし、悪気がないのも分かってるので、ナーバスな時期もあまり気にせず過ごそうと思います☘️

    • 6月1日
pipi

悪気があるかないかはわからないですが、わたしなら
発達障害グレーゾーンで悩んでいる人に対して子供自慢はしません。
というのも、息子も発達障害です。
恥ずかしいというか、相談したくないというか、言う必要も無いかなと思い、息子のことは友達にはいっていません。
むしろ、著しく成長してる他の子と関わることすらできず、縁切りました。
発達障害と診断が下りる前から、成長を見比べてしまい悩んでました。
あれ?なんかおかしいな?と思い、やっと保健センターに相談でき、療育通っています。

正直、友達として関わりたいなら
割り切って話聞くしか無いと思います。
それが出来ないなら距離置くしか無いです。
その言葉いうことによって、お友達が遠慮しちゃう気がしますし、子供自慢は誰でもしたいはずなので。

  • deleted user

    退会ユーザー

    私もpipiさんと全く同じ気持ち、同じ意見です。
    定型発達児の母に相談しても私の気持ちなんて分からないし
    私も子をもつ昔からの友人たちとは会っていません。
    もともと友達が少なかったのもありますが..笑

    • 6月1日
  • pipi

    pipi

    お子さん同じ月齢ですね!
    やはりそうなりますよね💦
    友達との関わり方に私も悩みました。
    同じ悩みを持ったママさんが近くにいて、お互いお話しできれば尚いいですよね〜😭
    発達障害って特性だけど、正直知識ない人には理解されにくいですしね。

    • 6月1日
  • ひろ

    ひろ

    コメントありがとうございます😊
    色んな段階を経て、普段は全然気にしなくなったのですが、検査結果前とかは少しナーバスになっちゃって反省します💦
    普段は何も思わないので、気にせず過ごそうと思います😊

    療育通われてるんですね!
    私も療育早めに通った方が良いかと思い(保育園にも行ってますが)、先日役所に連絡をして、まずは検査を受けてくださいとのことで行政が委託している施設で発達検査を受けに行ったのですが、場所見知りが酷すぎて検査できず、次回に持ち越しになりました😂
    その時の話で、検査の結果療育が必要となっても、1年待ちとかもあり得ると言われたのですが、すぐに開始できましたか?
    全然違う質問してすみません🙇‍♀️

    • 6月1日
  • ひろ

    ひろ

    おっしゃる通り、定型発達の子のママには分からないだろうし、その気持ちを分かれというのも違いますよね!
    pipiさんもおっしゃっているように、同じ悩みを持つママさんが近くにいて話せたら良いのになぁと思います☘️

    • 6月1日
  • pipi

    pipi

    そうでしたか☺️
    わたしは友達にも息子が発達障害があることは今の私には言える自信がないので、よっぽど信頼されてるお友達なんですね☺️良いことです✨

    1年待ちとかよく聞きます💦
    うちの自治体は療育(自動発達支援)に全国一力入れてるらしいので、
    民間のデイがかなりあり、保健センター、医療機関との連携もすんなりで、相談して1ヶ月くらいで通えました✨受給者証自体、3週間届くのにかかりました。
    私の自治体は療育行くのにまず、医療機関受診が必須で
    通常だと3ヶ月待ちとからしいですが、私の場合キャンセルが出て1週間後には受診できました!
    なので相談したのが4月、通い始めたのが5月でまだ1ヶ月経っていません!

    • 6月1日
  • ひろ

    ひろ

    療育に全国一力を入れてるって、素晴らしいですね😱
    うちの自治体は、保育園はどんどん新設されて助かりましたが、多分児童発達支援はまだまだかな…療育の要不要の判断のための検査も、2ヶ月待ちでした💦
    検査自体次回以降になってしまったし、その時に説明受けたのですが、検査後も手続きが沢山待っているようで😂
    でも息子のため、出来るだけ最短で進められたらなぁと思ってます😊

    ちなみに、子どもと同じ年頃の子やその親御さんと会うとき、状況についてお話とかされないですか…?
    うちの子特に身体が大きめで月齢より上に見られるのもあり、しばらく交流すれば、あれ、お話しないのかな?と思うと思うんです。(実際聞かれたこともあります)
    ちょっと言葉がゆっくりで、とか伝えた方が変に勘ぐられることもないのかな?と思ったり、でも敢えて言うことじゃないのか、悩ましくて😂

    周りに同じ悩みを持つような、聞ける人いないので、重ねて質問してしまってごめんなさい🙏
    差し支えなければ教えて頂けると嬉しいです😊

    • 6月1日
  • pipi

    pipi

    民間のデイがかなりあって選ぶのにも一苦労でした😂
    今は週5、子供のみ行ってます✨
    他の自治体はあまり児童発達支援進んでないと聞くので
    こんなにすんなり進められているのはラッキーだったと思ってます!
    転勤族でちょうど4月に越してきて、相談するタイミングが良かったです☺️

    わたしは地元の友達に5ヶ月違いの子が一人と、あとは前住んでた箇所にかなりママ友いましたが、2人目妊娠して里帰りしてきたりで、あまり関わることがなくなりました!
    息子が1歳半のときに切迫早産で里帰りしてからは
    地元の友達の5ヶ月違いのママしか子持ちは関わりなかったです😂
    なので、前住んでたママ友関係は縁切りました!
    地元の友達の子は学年下で喋るか喋らないくらいかなのと
    その子は保育園通ってたので早いのかな〜くらいでしたが、やはり下の学年よりうちの子の方が指示が通りづらくてあれ?となりました。
    うちも14kgの90cmくらいありますが、まだ話さないの?とかはあまり言われたことがないです!思われているかもしれませんが💦
    たしかにゆっくりなだけで周りはそんなに気にしないと思います!
    2歳ってまだ出来なくて当たり前?くらいとしか思わないかな?とも思います。
    子育てしてる親からしたら周りと差があるなとは感じてしまいますが💦

    • 6月2日
  • ひろ

    ひろ

    教えて頂きありがとうございます😊
    私がそろそろ話すんじゃないの?と言われたのはきっとたまたまですかね…😂
    確かに、当事者だから気にするだけで、周りはそこまで気にしないかもしれないですね👍
    私もあまり気にしないようにします!

    民間のデイ、選ぶのに苦労するほどあるとは、本当に良い環境ですね☺️
    ちなみに来年からは幼稚園でしょうか☘️
    幼稚園通い始めたら療育は頻度減らして通う感じになるんですかね🤔
    うちは保育園通ってるので、この前の検査の時の話で、社会性は保育園で学ぶから、療育必要となれば個別でやるところが良いだろうということ、頻度多くなくても週1以上で通う必要がある旨お話ありました💡
    場所見知りもあるので、通えるようになったとしても週1〜2の頻度で慣れてくれるのかという心配もあります😂

    • 6月2日
  • pipi

    pipi

    年上がるにつれて気になってくるかな〜とは思いますが、
    2歳児だったら話さない子ざらにいそうですし、男の子なら尚やんちゃじゃなければませてないですしね😂

    来年春からこども園考えてました!
    療育はこども園終わったら放課後行く感じになると思いますが、週5は行かせないかなと思います🤔
    そのときの発達にもよりますが!
    うちの療育は、こども園とも連携して送迎あったりするところなので、こども園からそのままって感じですかね!
    うちの療育で保育園通ってる子は、午前中療育行ってから保育園って子もいますよ!
    まずは集団生活に慣れ、そこからコミュニケーションを通して発語、身辺自立を目標にと言われています😊
    うちの場合は2歳児にして、自閉スペクトラム、中度の知的障害診断されちゃったので
    こども園もこの診断名の受け入れあるか今調べてる段階です🤔
    でも保育園やこども園は発達障害児受け入れ積極的にしてるらしいので
    きっと年少さんから入れます😊

    • 6月2日
  • ひろ

    ひろ

    こども園と連携して送迎があるってすごく良いですね😍

    結構、皆さん2歳代前半で診断受けられてるんですね💡
    うちはまだ明確な診断は出てないのでどうなるか分からないですが、少なくともあまり遅くならずに療育に通えたら良いかなと思ってます☘️

    ちなみに診断は大学病院などの医療機関でしたか?
    うちは大学病院通ってますが、染色体検査とかで、すぐに診断名を出しそうな感じはなくて💦(先生が言葉少ななので尚更不安😂)

    うちの自治体は
    自治体委託施設(①)での発達検査
    →自治体への結果の報告と療育の要否やどのような療育が向いているかのアドバイス
    →行きたい施設決める
    →医療機関(②)で医師の意見書もらう
    →保育園への聞き取りなどを経て受給者証発行
    って感じなので、診断もらうのは①か②かどちらなのかなと思ってます🤔

    仰るように発達障害児は行政のサポートも受けられるから保育園など積極的に受け入れるみたいですよね😊
    良い園に入れると良いですね💕

    • 6月2日
  • pipi

    pipi

    はい!大学病院です!
    染色体の検査までするんですね💦
    うちは新版K式発達検査というのやりました!
    ただ医者から聞き取りと、心理士さんとおもちゃ使って検査みたいな感じでした😅
    診断名下りてから、大学病院にカウンセリング3ヶ月に1回行ってますが
    まず、診断名の説明もなく、信用できなくて😔
    ネットで調べたら当てはまったでしょ?とか…だいたいわかるでしょ?とか…
    転院しようかなと思ってます😔

    • 6月2日
  • ひろ

    ひろ

    大学病院での診断だったんですね🏥
    うちの大学病院では、血液検査(染色体)、MRI(一度失敗してこれは保留中)、その他は遠城式乳幼児分析的発達検査というのをするのですが、この検査は親への問診だけなので、何か行動や遊びを診たりすることがなくて、これで診断は出ないだろうなぁと思ってます😂

    子どもの発達を医学的側面からフォローしてもらう病院は、やっぱり信用できる先生が良いですよね😭

    息子の担当医も説明があまりなく、質問しても苦笑しながら返されたりするので、一度染色体検査で引っかかって難病の懸念が出た時は本気で転院考えました💦
    その時かかりつけの小児科の先生に相談したら、遺伝子疾患に詳しい別の大学病院の先生への紹介状を書くよと言って頂けました(結局その難病ではなかったので、紹介状書いて頂くのは保留にさせて頂いてます☘️)

    そんなこともあったので、転院考えるお気持ちすごく分かります!
    良い先生に巡り会いたいですね😣

    • 6月3日
  • pipi

    pipi

    そうなんですね!
    大学病院って親身になってる感じないですよね💦
    ただ診断名付ければそれでいいみたいな💦
    カウンセリングも最近どうですか?とか何も進歩していないので
    どうも無いんですけど…って感じですし、とりあえず療育たくさん行ってくださいしか言われないし、
    まず待ち時間の方が診察より長いし…

    新版K式発達検査もこんなので?って感じでしたよ💦
    わたしも検査するなら、身体もあるのかなぁと思ってましたし。
    ただの市でやってる健診とさほどやることは変わりない感じでした。

    どこの病院が良いのかも分からず…
    とりあえず同じ発達障害持ちのママさんに聞いて、そこ転院しようかなと思ってます💦

    • 6月3日
  • ひろ

    ひろ

    良い病院見つかると良いですね😣
    大学病院も、きっと必ずしも親身になってくれないことばかりじゃないと思うんです、息子が以前肺炎になった時に、同じ大学病院で毎回いつもとは違う先生に当たったんですが、本当に良い先生ばかりで、正直なぜ発達の担当医だけ親身になってくれる感じがないんだろうと思ったりしました😭
    だから、病院というのもあるでしょうが、先生との相性が一番大事な気がします😊
    良い先生に巡り会えますように…!

    ちなみに、同じ発達障害持ちのママさんは、療育などで知り合われた感じですか?
    うちはまだ身近に居ないので、なかなか同じ目線で相談できる人がいないです。
    幸い私の母も夫も前向きに相談し合える状況ではあるのですが…

    それにしても、先週月曜に区の発達検査で場所見知りで検査できず、次回日程を決める電話しますねと言われてましたが、まだ電話ないです😂
    やっぱりこの先も時間がかかりそうです😅

    • 6月4日
  • pipi

    pipi

    同じ発達障害持ちのママさんは子供の年齢は違いますが、
    ジモティーで同じ発達障害持ちの方いましたら相談させてくださいとお声がけをしたところ、連絡くれたママさんです!
    発達障害持ちの子で優しいママさんから複数連絡ありました!
    私も知り合いには中々言い出しづらいですし、いないので、ママリやSNSを活用して情報交換することが多いです😊
    旦那や両親も理解はあるのですが、やはり詳しくは無いので中々相談できませんし…

    保育園行かれているんでしたっけ?
    保育士さんとか詳しくないですか?あとは保育園にも発達障害の子いたりしないですかね?
    うちは療育も子供のみで、療育に来てる子のママさんとの交流はないですが、保育園とかなら結構いるって聞きましたよ!
    でも保育園も中々親同士の関わりって少ないですかね💦

    そうなんですね💦
    いつ連絡くるとかのお話はなかったですか?
    私ならかけちゃうかもしれないです😂

    • 6月4日
  • ひろ

    ひろ

    ジモティーでしたか!
    使ったことないのですが、そういう使い方ができるんですね💡

    友人の友人(男性)、というちょっと遠い方が、お子さん発達障害あって奥さんが受け入れられなくて育児放棄気味だと、私の友人に相談してきたようで、うちの子にも発達に課題があることを話していたので、何をアドバイスすれば良いんだろうとその友人に聞かれたことがあります。
    その方の子も療育に通っているようなのですが、やはり親同士の交流はなく、話を聞くと一人で悩みを抱えている感じでした💦
    本当に、近い悩みを持つ親同士の交流がもっと沢山持てたら良いのになと思います😂
    ジモティー、私も使ってみようかな☘️

    保育園通っていますが、わかる範囲ではおそらくダウン症のお子さん1人だけで、あとは分からなくて😭
    クラスのママ達はわりと仲良いですが似た悩みを持つ人はいなくて、やっぱり他のクラス(違う歳の子)のことは分かりません。
    保育士さんも個別で面談してくださったり本当にありがたいですが、すごく理解があるという感じではなく…
    だから、私がしっかり情報を得て保育士さんに伝えていく必要もあるなぁと思ってます(行政側もお願いすれば保育園に指導に行ってくださるそうです)

    なのでなかなか情報を得がたいですが、だからこそここでこうして沢山教えて頂けるのが本当にありがたいです😊
    ありがとうございます‼️

    • 6月5日
  • pipi

    pipi

    ジモティーでママ友のカテゴリーに発達障害のお子さんいらっしゃる方みたいなタイトルで投稿されてる方いたのは見ていて知っていたので、息子が診断下りてすぐ私も投稿したらみなさん、お返事くれました😊

    夫婦間でズレがあると尚大変ですよね💦
    受け入れたくない気持ちも分かります。でも子供のために最善を尽くしてあげるのが親の役目だと思ってます✨
    本当に私も同じ悩みを持つママさんたちに救われています✨

    そうなんですね!
    発達障害って正直、見た目では分からないですもんね💦
    これから大きくなるにつれて分かってくる子もいれば、発達障害なのに親が見て見ぬ振りをして気づいてあげられなく、大きくなって相談してすでに手遅れ。という場合もあるので、なんとも言えないですよね💦
    まだ2歳なら尚更親の判断でしか動けないですし…
    うちも来年春からこども園入れたいですが、先生方やこども園側が理解あるのか不安です😔

    まだ療育は行かれてないんですもんね?
    療育の先生は良くしてくれるので、相談ごとは今は療育にすることが多いです😊

    何かありましたら、いつでもお互いここを使ってお話しましょう🥰

    • 6月5日
  • ひろ

    ひろ

    私も、受け入れたくない気持ちも分かりますが、早めのフォローで将来が少しでも変わるかもしれないし、出来ることを一つ一つやっていく、親も一歩一歩前進していくことが親のつとめかなぁと思ってます😊
    そう思えたのは一度難病の懸念が出て覚悟を決められたからで、でもやっぱり気持ちは理解できるので、一人で悩んではいけないなぁと思うし、もし一人で悩んでいる人が居たら話を聞きたいとも思います☘️

    こども園、理解あると良いですね😊
    見学とかもう行かれたかもしれませんが、そういう時とかに個別にお話してみても良いかもしれないですね💡
    それで姿勢が少しは分かるかもしれないし、少なくとも前向きに考えてくれるなら、自治体の発達支援窓口や療育の方が園と情報連携してもらえるかもしれないですしね🎶

    まだ療育通っていませんが(受給者証発行前の検査待ちでまだ連絡来ず…1週間ほどで連絡しますと言われてもう1週間半を越えたので、そろそろ問い合わせてみます😢)、通えば確かにそちらの先生に色々教えて頂けるかもしれないですね‼️

    ぜひこちらで色々情報交換させて頂けると嬉しいです、ありがとうございます☺️

    • 6月6日
deleted user

難しいですよね💦

子供の成長について話をしないと何の話をしたらいいのか正直分からないこともありますからね😣

私のママ友は不妊で2人目が出来ませんでした。
でもランチしたり遊んだりしていて2人目の話をしないことはなかなか難しいです😫

そして上の子は発達障害です💦
成長がゆっくりな子だったので、女の子の達者なお喋りなど成長の差にびっくりすることがいまだに多々ありますし、昔からの悩みの深刻さ?の違いに苦笑いすることも多々あります💦

私自身が上手く気を付けながら話をすることが出来るほどお話上手じゃないので成長についてお話をしていても気にしなくなりました😣

  • ひろ

    ひろ

    コメントありがとうございます😊
    確かにママ同士だったら子どもの話になるし、それを気にするのも違いますよね😂
    そして気を遣わせるのも本意ではないし…

    過去に遺伝子の難病の可能性があると言われて(DNA検査してそれは違いましたが)、その時以来元気に育ってくれさえすれば良いと思って全然気にしなくなってたんですが、たまーにナーバスになってしまうタイミングがあって反省します😥
    ナーバスになってしまう時は、そういう時期だと自分で割り切っていきたいと思います😊

    ちなみに私も不妊ですが(息子は体外受精、いま2人目妊活中です)、友人たちの、子どもが出来た、産まれたって話は心から嬉しく思えます☘️
    息子の成長についても、常に自分の不妊のことと同じくらい大らかでいたいです😅

    • 6月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    下に書いてしまいました😣
    すいません

    • 6月1日
deleted user


お返事ありがとうございます(^^)

なかなかママ同士難しいですよね💦

私がナーバスだったり、自分のメンタルがボロボロの時は全く誰とも遊びません😣
相手の一言一言がグサグサくるからです😭
本当に悩んでいた時は、支援センターに行かず、誰もいない広場に遊びに行き、誰もいない公園に遊びに行き、平日の人が少ない時間にイオンに行ったり同じ年代の子と関わることをやめていました😓

なのでナーバスになって当たり前です!
反省なんかしなくてもいいです😊
そんなもんですから✨

ひろさんも不妊経験がおありなんですね😣
私のママ友はもう諦めてしまったようなのでたまにどうしようか悩みます💦

ちなみに私の娘は2歳4ヶ月から療育に行っています💮

  • ひろ

    ひろ

    療育通われてるんですね😊
    通われていていかがですか?
    やっぱり幼稚園や保育園とは違う、一人一人へのアプローチが考えられているので良いでしょうか?
    うちの子も、早めに療育に繋げられたら良いなと思ってはいるのですが、自治体の手続きにかなり時間がかかりそうです😂

    突然ですが、子どもが生まれて、想像力って大事だなと思うようになりました☘️
    会社で子どもがいる人を部下に持ったことがあり、理解しているつもりでしたが、子育てしながら働く大変さは理解しきれてなかったなって、子ども生まれて思いました💦
    同じ様に、息子の発達がゆっくりで、発達遅滞の様々な病気などを知って、想像してなかったことばかりだなと…

    もちろん、その立場にならないと本当のことは分からないですが、想像してみることが大事だと思うんです😊
    だから、さくらさんがご友人の気持ちを想って、不妊で悩んでいたのに話して良いのか、と考えるだけで素晴らしいことだと思います☺️

    • 6月1日
  • deleted user

    退会ユーザー


    どうしても幼稚園や保育園だと20人に先生1人とかなので見れる範囲にも限界がありますが、療育は何人に1人とかなので丁寧に見てもらえます(^^)

    娘は1才7ヶ月から市の親子教室に通っていて、2歳4ヶ月から療育に通ってもう3年以上になりますので顔見知りのお友だちとはそれは楽しそうにしているようで幼稚園より療育の方が好きみたいです♪

    最初は娘のここが成長して欲しいなと思ってたんですが、今では療育というより娘が好きなお友だちと楽しく遊べる場所、家以外の安らげる場所になってることが私はいいなと思ってます(^^)

    療育は家でもできることがたくさんあるので家で実践しています♪

    分からなくても理解してくれようとするのが嬉しかったりしますもんね!

    私は弟に知的障害があって、障害がもった子供たちがどんな支援をされてきたかや、今どんなことをしてるのがほんの少しだけ知ってます。
    それがあったからか娘のことはあまり抵抗なく受け入れました(^^)

    いろんな経験をしすぎてる私ですが、なかなか相手を思いやる言葉をかけることが下手くそなので相手に期待しないようにしています💦

    • 6月2日
  • ひろ

    ひろ

    すみません、下にさくらさん宛てのコメント書いてしまいました🙏

    • 6月3日
  • deleted user

    退会ユーザー


    私は保育園や幼稚園や学校ってどちらかといえば『頑張る場所』ってイメージです😊
    それが悪いわけではなくて頑張れる場所だと思うんです✨
    ちょっと背伸びしたり、我慢したり、お友達と少しトラブルがあったり、勉強したり😅

    でも療育は個々に合わせてくれるので、行ってからしんどくなれば休めるし、こういうことが得意なら得意なことを伸ばしてくれるし、苦手なことは丁寧に教えてくれるし、あとはやっぱり同じような特性を持ってるお友達がいる安心感があるのかもしれません(^^)

    私は幼稚園に行くたびに他の子を見て『こんなことできるの?!』って何か1つはびっくりします👀‼️💦
    特に女の子なんかは言葉が達者で早口で言語理解がゆっくりな娘はなかなかついていくのに苦労してると思います😓
    見た目の表情や行動だけで理解しようとするので間違ってることもあります😅
    一件全く問題がないように見える娘(まだ先生以外誰にも伝えてないのでバレてません)ですが実はいろいろあったりします😅

    娘が診断がついたのが、幼稚園入園の直前です!
    なので病院に行き、意見書を書いてもらい療育につなげました😊

    よく聞くことですが、後から何にもなければそれでいいんです✨
    でも早くから動いて損は絶対にないです‼️

    1つ生意気にアドバイスをするとお子さんにあった療育施設を選べるなら選んで欲しいなって思います😊
    障害にも重たいものから軽いものまでありますし、療育内容も全く違いますし、先生も全く違いますので‼️

    実は娘のことを受け入れたというか、私自身に特性があってかなり苦労してきたタイプなんです😓

    誰にも分かって貰えない、人とは考えが違う、感覚過敏などの辛さが身にしみて分かってるので自分の娘にはそんな苦労をさせたくなかったんです💦

    なので何か違うなって感じてからすぐに行動にうつしました😊
    でも娘は結局は3人の先生が見抜けなかったほどのかなり分かりにくいタイプでした😖
    今も療育の先生にさえ分かって貰えてないこともあります😅
    出来る出来ないの話ではないのでかなり難しいです💦
    女の子と男の子の発達の度合いやあらわれかたや困り感も違うのでここを理解している人は本当に本当に少ないです💦
    まさに孤育てだなって思うことがあります😅

    脱線しちゃってごめんなさい💦

    すぐに受け入れられる人なんてそう多くないと思います😣

    そんな中でもこうやってお子さんのこおをおもって行動するひろさんは素晴らしいし、いいお母さんです✨😊

    • 6月3日
  • ひろ

    ひろ

    確かに、保育園や幼稚園、学校は頑張れる場所ですよね😊
    色んな人と関わって色んなことを学べる💡
    時には辛いこともあったり…
    前から思ってたんですが、子どもの頃って学校が世界の全てだ(というのは大げさかもしれないですが)と思っていて、辛いことからの逃げ場がないと思っている子もいるよなぁって。
    だからそういう意味でも、居場所はここだけじゃないよ、他にもあるよってことは、障害の有無に関わらず伝えたいなぁと思ってました🤔
    だからその一つとして療育が、そういう場になれば良いですよね👍

    さくらさんご自身も苦労されてきたんですね☘️
    本当に大変だったと思いますが、そのご苦労をされた分、娘さんの一番の理解者に、きっとこれからもなれますよね☺️

    ちなみに、子どもに合った療育、どの様に探せば良いのでしょうか?
    まだ1ヶ所見学に行ってみたくらいなので、どんな特徴のある施設があるのかよく分かっていなくて😂
    複数箇所見学に行ってみて、子どもが居心地が良さそうか、のびのびできそうかを見る感じでしょうか?
    それとも、似た特性(度合いとか)を持つお友達が多そうなところでしょうか?
    もし良ければ、通われてるお立場で見て「こうやって選ぶと良いよ」ということがあれば教えて頂けると嬉しいです😊

    あとは、全然空きがなくて半年〜1年待ちの所も多いと聞くので、すごく合いそうと思う所があればあくまで待つのか、それよりはスピード重視で入れるところになるべく早めに入る方が良いのか、というのもこの先悩みそうな気がしてます😅

    • 6月4日
  • deleted user

    退会ユーザー


    療育施設についてはいい悪いではなく、親御さんによって選ぶところが全然違います😅

    例えばひろさんのお子さんは発語がないということなので、言語聴覚士さんとのマンツーマン(個別)がいいかもしれないですし、言葉が出るには運動も大事なので運動系の療育がいいかもしれないとかいろいろ選択肢はあるのかなと思います😊

    そしてこれは地域のよるのかもしれないですが、1ヶ所にしないといけないということはありません✨

    なので待ちがある場合は最初に空いた方に行って、次に空いたところに行って両方いいから両方通うもいいし、片方にしぼることもいいと思います❗️
    ただ教え方が異なることがあるとお子さんが混乱したり、そとそも場所見知りが激しい子は複数箇所行けるわけではないのでそれはお子さんの特性によってだと思います😊

    娘の場合をお話すると、2歳4ヶ月から幼稚園に入るまではは3ヶ所に通いました❗️

    1ヶ所目は今も行ってる送迎のある(仕事をしている方や私のように小さい下の子がいると送迎も大事です)集団療育です😊
    軽度やグレーゾーンの子が多く通っています!

    2ヶ所目は個別と女の子との2人ペアなど人数少なめでフィードバックなどもしっかりあったり、カメラがついていて何をしているのが教室の外から見ることが出来るので様子が凄く分かりやすかったです❗️
    毎週電車で行っていたので、幼稚園の入園で休める時間が必要かなと思ったのと仲良しのお友達がやめてしまう都合でやめました!
    (小学生になってからまた行くつもりですが、かなりの待ちが発生していて何年待つか分かりません😅)

    3ヶ所目は幼稚園入園してから今も月1で行ってるところです✨
    ここは病院併設の療育園がやってるリハビリに近い感じの専門の作業療法士さんがいるところです❗️
    発達がゆっくりな子は体幹がなかったり疲れやすいのですが、体幹をよくするにはどうしたらいいか(小学校にあがって体幹が弱いと座ってるのが辛いです)、娘は今鉛筆の持ち方を練習してます✨
    どのように体を使って、どうしたらその子が出来るようになるのか細かいことを教えて貰えますのでやっぱり専門ってすごいなって実感しています❗️

    あまり上手くまとめられなくてごめんなさい💦
    また何か聞きたいことがあれば聞いてください😊

    • 6月4日
  • ひろ

    ひろ

    教えて頂きありがとうございます‼️
    そうか、複数箇所行くっていう選択肢もあるんですね💡
    通所受給者証発行前の発達検査をする機関でも色々相談させてもらえるようなので、その辺りも聞いてみると良さそうですね😊
    ちなみに通うことに決める前に何箇所か見学に行って決められましたか?

    この前発達検査に行って(場所見知りで次回へ持ち越しになりましたが)、色々アドバイス頂いた時に、言葉が出る口の筋肉を上手に使えるようにするためには、まず体幹を鍛えるのが良いと言われました🤔
    通ってる大学病院では、筋肉のつき方に問題はなさそうと言われていますが、家でゴロゴロしてることも多いように思います😂
    保育園ではそんなことないみたいですけど。
    だからやっぱり筋力も不足してるのかも、とさくらさんのコメント読んで思いました✨

    これまで通われた施設の話で、どんな施設があるのかイメージも湧いてきました😆
    本当に分からないことだらけなので、教えて頂いて本当に助かります、ありがとうございます😊

    • 6月5日
  • deleted user

    退会ユーザー


    お返事遅くなり申し訳ないです(>_<)

    いろいろ相談のってもらえるといいですね😊

    見学は4ヶ所ですね❗️
    上記に書かせて貰ったところともう1ヶ所です✨
    当時は送迎を自分でしたかったのでいける範囲で探したのがこれだけでした🌸

    運良くいいところに出会えたので良かったです😊

    ちなみ幼稚園、保育所は10ヵ所見学に行っていいなと思えるところがなかなかありませんでした😅
    願書提出も過ぎて年少での入園を諦めてたところ市外でいけるところが1ヶ所見つかり見学に行くと主任先生が本当に笑顔の素敵ないい先生でここだ!!とおもって決めました✨

    やっぱり出会いって大事だなって思います‼️
    今は就学のことを調べて見学に行くのに必死です😂

    保育園に行ってるならわざわざ家でそこまでやらなくてもいいかもです✨
    家で出来ることですが、お父さんの背中や膝の上にのってバランス遊びしたり、もし家が一軒家ならトランポリンとかいいようです(^^)
    コップにストローをさしてぶくぶくした遊びをすると口の筋肉がつきます❗️

    私は意志疎通の練習にベビーサインを教えたり、これは今もですが選択させてます😊

    例えば最初は簡単なところからだと、おやつを2個持って子供の前に出してどっちがいい?といってえらばせます!
    私は今日履く靴下や夜ご飯など何でもかんでも選ばせてました😁

    • 6月7日
  • ひろ

    ひろ

    遅くなってすみません🙏

    見学4ヶ所行かれたんですね💡
    私も少しずつ足を運んでみます!
    前に1ヶ所だけ見学に行ったところは運動メインな感じだったので、違う雰囲気のところも見てみたいなと思ってたので😊

    幼稚園、保育園選びの次は小学校探しですよね🤔
    発達障害は、度合いが強くなければ普通学級に通えるのでしょうか?
    そのへんの情報にも恥ずかしながら本当に疎いので、先手先手で色々情報得ておきたいと思います👍

    選択させるのって良いんですね⁉️
    色々選択させようとしても、選んでくれないことも多いですが、食いしん坊なのでお菓子なら上手くいくかもです(下手すると両方両手で選んじゃいそうですけど😂)
    トランポリンは、まだ家が賃貸で狭いので難しそうですが、色んな遊具のある遊び場に連れてってみたり、出来るところからやってみます😊

    いま2人目考えて妊活中で、もしも上手くいったとして悪阻や切迫(息子の時22週から切迫早産で90日間安静でした)になったら充分に遊んであげられなくならないかと少し不安はありますが、今から出来ることを進めておこうと思います👍

    • 6月10日
  • deleted user

    退会ユーザー


    私もお返事ゆっくりなので大丈夫です✨

    他の療育を見ているとこういうのがさせてみたいなとか、こんな先生いいなとか発見があると思うのであっちこっち行くのはおすすめです😊

    小学校も学校や地域によって全然違うので参考程度にしてほしいのですが、娘の行く予定のところは何かあったときのために支援級に籍だけおいといてほぼ普通学級に行ってる子もいるらしいです👀
    親の希望なので変な話、度合いが強くても支援級判定が出ても普通学級にいけます!

    お菓子両方なんて可愛いですね♥️
    最初は出来なくても徐々にで無理なく楽しくでいいんです♪

    運動は無理せずやってみてください😊

    妊娠中や出産後は動くのがしんどくなるので動けるうちに動くのがいいと思います✨
    何事も早く動いて損することはありません🌸

    • 6月10日
  • ひろ

    ひろ

    確かに、その療育施設の特色で子どもの発達状況に合うところを選ぶことは大事ですが、きっと先生たちとの相性も大切ですよね🤔

    うちの自治体は療育に通うまでのフローとして、
    ①区の委託施設で発達検査
    →②結果次第でどんな支援(状況により療育)が合うかアドバイス
    →③医師の意見書取得
    →④①と③を元に受給者証発行
    →⑤施設決定して通う
    って感じなんですが、いま①で時間がかかっていてまだ時間がかかりそうなのでつい焦ってしまって😂
    次回の予約は1ヶ月先しか取れず、その時もまた場所に慣れることをして、その次に出来たら検査しましょうとのことで先は長そうです💦
    でも区の職員の方も、先に見学行っておくと良いかもと仰ってたので、じっくり色んな施設見比べる時間があると前向きに捉えて色々見てみます😊

    支援学級に行くかどうかは、最終的には親の希望で決めるんですね💡
    行く予定のところは安心して通わせられそうな感じですか?
    良い幼稚園、療育に出会えたように、小学校も良い先生、良い環境に巡り会えるといいですね☺️

    運動は、遊具が充実している公園に今は積極的に行ってますが、トランポリンのあるような屋内施設も探してみようかなぁと思います❣️
    今は写真のような感じで色んなところに登ったり降りたりを試行錯誤しながら積極的にやらせてみてます🎶

    • 6月11日
あお

子供の事で悩むのって本当に辛いですよね😢

そんな話を聞いているのに自分の子供は成長が早いって話してしまうママ友さんにはビックリですよね😱💦💦
誰でも自分がその立場にならないと本当に気持ちがわかるわけでもないから仕方ないかもしれないけど、でも平気で言ってしまうのは間違いなく無神経だと思います😭
本人は悪気はないですし指摘した所で気づかないと思います💦
だからそうゆう方には大事な話をしない方がいいと思います😊

  • ひろ

    ひろ

    コメントありがとうございます😊

    私自身が普段は基本的にオープンマインドな方なので、自分のことも色々話すことが多いです😅
    だから普段は特に気にならないのですが、たまーに心配でナーバスになってしまうことがあって💦
    自分で話してるのだから、傷つくっていうのは間違ってると自分では思うんです😂

    でも本当に大事な悩みは、本当に大事な人にだけ話す、というのも大切なことですよね😊
    心に留めておこうと思います👍

    • 6月1日
ひろ

確かに、1人1人丁寧に見てもらえるのは良いですね😊
家以外の安らげる場所になっているというのも☘️

保育園も安らげる場所になれば良いなぁと思っていますが、うちで見せるイヤイヤをそこまで見せていないようですし、休み明けはかなり泣いたりするので、やっぱり大人数で生活する以上我慢してたりするのかなと思って…
そんな時に、第3の安らげる場所があるって、それだけでも子どもにとって良いことのような気がします🤔

弟さん、知的障害お持ちなんですね。
私はこれまで周囲に障害を持つ方がいなかったので、知らないことへの不安もあります😂

まだうちの子は診断名ついているわけではないので、どうなるかは分からないですが…
でも診断名がついていなくても必要と判断できれば療育は受けられると、先日区の発達検査受けに行った時に言われたので、やっぱり専門の方のサポートは可能であれば受けたいなぁ、それによって息子の将来への可能性が少しでも広がればなぁと思ってます😊

それにしても、娘さんのことすぐに受け入れられたのはお強いですね☘️
前に記事で読んだのですが、発達支援をしている専門家の方が書かれていて、その方のお子さんが発達障害と分かった時専門家なのになかなか受け入れられなかったと書かれていました。
受け入れて前進することって、大変だけど大事なんだなぁと思います👍